■九谷焼って何だろう?(1) かつて「ジャパン・クタニ」と呼ばれ、国際的 (こくさいてき)にも有名な九谷焼は、石川県 で作られる焼き物です。その最大の特色は 「上絵(うわえ)付けを離れて九谷焼はない」 とまでいわれる色絵装飾(いろえそうしょく) の美しさにあります。 上絵付けとは本焼きした陶磁器(とうじき) の釉薬(ゆうやく)の上に紋様(もんよう)をか き、もう一度焼くやり方のことです。そのとき、 用いられる絵具は、赤・黄・緑・紫・紺青(こん じょう)の5色で、これを「九谷の五彩(ごさ い)」と呼んでいます。色絵(いろえ)・五彩手 (ごさいて)と青手(あおて)の二つのスタイル があります。 ■九谷焼って何だろう?(2) 九谷焼の上絵付け(うわえつけ)が発展 (はってん)した理由(りゆう)には、九谷に もともと絵付けの技術をもった陶画工(とう がこう)がおらず、本職(ほんしょく)の絵師 に絵付けをさせたため、といわれています。 また、九谷焼には加賀百万石文化の美 意識があります。九谷焼が生まれた江戸 時代、加賀藩は禄高(ろくだか)120万石 を誇る大きな藩(はん)で、その豊かな財力 (ざいりょく)によっていまも、鮮やかな色彩 (しきさい)と豪放優美(ごうほうゆうび)な 絵模様(えもよう)を特徴(とくちょう)とする 九谷焼に息づいているのです。
© Copyright 2025 ExpyDoc