直接見る

第3回ML-ML大会(大阪・2001/5/19)
病診連携と医療の質の標準化
日本医療情報学会
井上通敏
産業経済省
先進的IT活用による医療を中心
としたネットワーク化推進事業
•約60億円
•約26地域(応募件数168)
•医師会&中核病院
•電子カルテ&ネットワーク
1患者1ファイル(地域、生涯)
情報の共有ということ
• 互いに診療内容を見せ合うこと
→相互評価(Peer Review)
• 診療の重複を避けること
→医療費の節約
• 患者へのアカウンタビリテイ
→情報の対称化
宗像市医師会病院
•
•
•
•
宗像市ほか3町1村(福岡市と北九州市の間)
人口148,756人
15病院71診療所
宗像市医師会病院(地域医療支援病院)
紹介率 90%
• 1地域1患者1電子カルテ(地域共有)
• 医療情報開示と医療内容チェック機能
熊本市医師会
• 熊大病院、医師会病院、済生会熊本、
日赤健康管理セ、NTT西日本九州病院
• 22診療所
• 電子カルテ/ネットワーク/共有
• 退院時要約、紹介状、検査データ、画像
• レセコン
大阪千里国際情報事業財団
• 診療圏の広い基幹病院
阪大病院、市大病院、大医大病院
国立大阪病院
• 府下17診療所
• 診療所電子カルテ・レセコン/ASP
• 地域医療連絡室IT化
紹介(情報提供書)・報告・逆紹介
• 検査・処方・画像<<
トヨタ記念病院
•
•
•
•
•
トヨタ病院と豊田加茂医師会
共有電子カルテ
救急医療情報/消防
Web利用
medDRA(ICH)採用/バーコード入力
電子カルテ
-定義は困難、定義より意義-
• 意義・目的は沢山ある
• トータル電子カルテは考えないほうがよい
• 目的を絞った電子カルテ
• 進化しなければならない
• 融合・統合して成長・発展
• 融合のための要件は?
電子カルテとは? (1)
• 「電子」の意味
●
●
デイジタル化の意義
(アナログでは何も始まらない)
コンピュータの制御機能
(診療プロセスの支援/制御)
電子カルテとは? (2)
• 「カルテ」とは
● 1患者1ファイル(生涯、地域)
● 医療チームの共有
● 地域医療で共有
● 患者と共有
● 社会の共有財産
(公益利用=医療評価・研究・教育)
電子カルテ
ーいろいろな目的ー
•
•
•
•
•
•
•
•
ペーパーレス
医療事務の効率化/レセコン
情報の共有/地域医療
病院管理
医療評価
品質管理/診療支援
臨床研究
国家的/地域的健康危機管理
電子カルテの要件
•
厚生省通達3条件(真正、保存、見読)
•
データの標準化
•
交換規約の標準化
•
個人情報保護への留意
•
その他
医療は変らなければならない
• 医療パターナリズムの終焉
• 医療の質
• 医療の効率
• 医学の発達
日本の病院医療の欠陥
- 規範が不在だった -
• 長い在院日数、多い病床/少ない職員
• 外来診療依存、夜間休日診療の手薄
• 診療録管理の軽視
• 質を評価できない密室性
• 治験や臨床試験の遅れ
• 教育機能の不備
• 安全管理の未熟さ
病院数
平均医療費の病院差(胃がん)
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
臨床研修指定46病院のデータ
(医療研修推進財団による調査)
10
30
50
70
90
110 130 150
平均入院医療費(万円)
170
190
平均在院日数の病院差(胃がん)
6
5
病院数
4
3
2
1
0
平均在院日数
急性心筋梗塞在院日数のばらつき
A病院
国立病院群26施設
A病院
16日
997例
B病院
0
在院日数
10
20
30
40
50
60
B病院
26日
0
C病院
0
10
20
30
40
50
10
20
30
40
50
60
60
C病院
30日
D病院
0
5
10 15 20 25 30 35 40 45 50 55 60
平均在院日数25.8日
D病院
35日
0
5
10 15 20 25 30 35 40 45 50 55 60
パターナリズム
(野放し医療)
キリ
ピン
安い
早い
良い?
高い
遅い
悪い?
管理医療
(品質管理)
(品質)管理医療
歴史の通過点?
パターナリズム/講座閥医療/研究室医学
バラツキ ↓ 医療費高騰
EBM/パス法/DRG
マニュアル医療、コンピュータ制御医療
遺伝子医療 ↓
尊厳医療
パーソナル・メデイシン
厚労省医政局
保健医療情報システム検討会
•
•
•
•
•
•
•
•
石川 准
井上通敏
大山永昭
開原成允
西島英利
樋口範雄
藤本利雄
細羽 実
静岡県立大学教授
日本医療情報学会
東京工業大学教授
MEDIS
日本医師会
東大法学部教授
JAHIS
JIRA
医療のIT化
戦略的グランドデザイン
•
•
•
•
•
•
•
情報化の理念と目的
具体的目標
目標を達成するための情報化の手段
解決すべき技術課題
5年後の数値目標
必要な投資
医療の情報化において配慮すべきこと
情報化の理念と目的
• 医療の質向上/安全性向上
• 医療の効率化
• 医療へのアクセシビリテイ
• 臨床医学研究
医療の情報化 “影”
•
•
•
•
•
•
個人情報保護/情報システム防御
医師の意識改革(パターナリズムの終焉)
市場原理(医療機関の淘汰)
情報弱者対策
IT経費の負担者(政府/医療者/患者)
情報公開に伴う影
情報の信憑性
情報の公益利用
医療クレームの増加
情報弱者
• インターネットを使えない
• 医療情報を理解できない
• 自己決定できない
対策
・
・
・
・
>50% ?
>70% ?
>50% ?
家族・近隣で支援
かかりつけ医の支援
セカンド・オピニオン
NPO(COML)
情報公開・情報開示の影
第3者機関の必要性
•
情報の精度や信憑性の担保
•
集積されたデータの保護と利用
•
クレイムへの対応
IT化 5年後の目標?
1)品質管理
• 不正確な情報伝達に伴うインシデントを 1/3
• 未熟な判断による医療過誤を 1/2
• DRGごとの医療費の平均とバラツキを -15%
2)情報公開とアクセシビリテイ
• ?% 国民がWebの医療情報にアクセス
• ?% 国民がかかりつけ医と E-mail 交信
• ?% 診療所がインターネットで患者紹介
• ?% 初診患者がインターネットで病院を選択