好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系 電子伝達 ミトコンドリア内:酸素以外の最終電子受容体ない FADH、NADH 酸化できない 酸素が存在すると NADHは2個の電子を電子伝達 系に放出、酸素原子1つを還元→水1分子生成 NADH → NAD+ + H+ + 2e2e- + 2H+ + 1/2O2 → H2O 電子伝達体 NADH脱水素酵素:電子をNADHからユビキノンに運ぶ NADH → NAD+ H+ 2e内膜上のタンパク質に結合した補欠分子族群 フラビン、ヘム、鉄-硫黄クラスター タンパク質に結合しない補酵素Q ユビキノン シトクロム ヘム補欠分子族(ヘモグロビンの仲間) 中央にある鉄 電子伝達体 酸化・還元 Fe 3+ 酸化型 + eFe2+還元型 電子伝達 プロトン輸送 電子伝達複合体 3種 内膜を通り抜けて プロトン輸送の場 酸素の還元をプロトン輸送と共役させている 酸素の還元 シトクロムCの酸化 共役 プロトン濃度勾配の形成 → 内膜を通して 内部から外部にH+をくみ出す 電子伝達 電気化学勾配に蓄えられた自由エネルギー ATP合成機構 電気化学的プロトン濃度勾配 自由エネルギー H+輸送ATP合成酵素 プロトンポ ンプATPアーゼ 膜貫通酵素 多サブユニット構造 2個の主要成分(F0、F1) F0によるプロトン輸送 F1により触媒されるATPのリン酸無水結合の生成 プロトン濃度勾配の解消とATP合成の共役 まとめ 1. 2種類のATP合成 基質段階のリン酸化 2. プロトン駆動力利用 細菌のエネルギー 細胞膜に 呼吸鎖 ATP合成酵素 ミトコンドリアに似ている 好気性細菌 電子伝達系 H+くみ出す プロトン駆動力 → ATP合成 嫌気性細菌 電子伝達系欠く 解糖系がつくりだしたATP利用して H+ くみ出し プロトン駆動力作り出す 物質の輸送
© Copyright 2025 ExpyDoc