6/7のPPT

経済学入門
(8)需要・供給分析の応用
丹野忠晋
跡見学園女子大学マネジメント学部
2010年6月7日
おさらい/1
その価格以外の要因で供給曲線が変化する
ことをシフトするという
 投入要素価格の変化
 技術進歩
 自然環境の変化
 信用の供与
 予想

2010/6/7
経済学入門 8
2
おさらい/2 米の供給曲線の左シフト
P
冷害以降の
供給曲線
冷害の被害に遭う
(自然環境の変化)
当初の供給曲線
Q
2010/6/7
経済学入門 8
3
おさらい/3 需要曲線と供給曲線が
交わるところが均衡
P
D
市場需要曲線
S
市場供給曲線
P*
Q*
2010/6/7
経済学入門 8
Q
4
おさらい/4

需要・供給の法則
 競争的な市場経済においては実際の取引価格が
均衡価格になる傾向がある

ルイヴィトンのバックが高いのはルイヴィ
トンの需要曲線と供給曲線が価格が高い位
置で交わっているから.

タダノブの詩集が安いのは詩集の需要曲線
と供給曲線が価格が低い位置で交わってい
るから.
2010/6/7
経済学入門 8
5
宿題解答

宿題1:需要曲線とは何だろうか?それはどんな形状
をしているか答えて下さい.
財の価格とその需要量との関係を示す曲線タテ軸に価格とヨコ軸に数
量を取った座標平面上で需要曲線は右下がりになる

宿題2:かき氷とイチゴシロップはどんな財の関
係にあるか選んで下さい.
補完財

宿題3:需要曲線と供給曲線の交点はどのような
意味を持つのか述べて下さい.
この点は均衡点と呼ばれる.ここの価格では需要量と供給量が一致している
すべての人々が自分行動を変更することがないバランスした状態
2010/6/7
経済学入門 8
6
今日学ぶこと
1.
2.
3.
4.
5.
6.
労働市場と資本市場の均衡
水とダイヤモンドのパラドックス
価格は希少性という情報を運ぶ
価格が変化したときに需要量はどのくらい
変化するか?
パーセント変化
需要の価格弾力性
2010/6/7
経済学入門 8
7
労働市場
みなさんは労働サービスを供給
 アルバイトの時給が価格 (生産物価格一定)

賃金率は時間や一日当たりの労働時間で測っ
た賃金
 賃金は英語で wage
 価格は賃金率 w
 労働は英語で labor
 数量(何時間あるいは何日働く)は L
 時給やアルバイト時間の決まり方

2010/6/7
経済学入門 8
8
労働市場の均衡
w
D
S
労働供給曲線
w*
労働需要曲線
L
L*
2010/6/7
経済学入門 8
9
資本市場
預貯金することは資金を提供する (供給)
 預けたお金 (元本) は利子を生む
 利子率は預けたお金(=元本)が来年いくらの
利子をもたらすかを示す
 利子率=利子/元本 × 100
 利子率は英語で interest rate
 価格は利子率 r
 家計が行う貯蓄 (saving) が供給 S
 企業の行う投資 (investment) が需要 I

2010/6/7
経済学入門 8
10
資本市場の均衡
利子率 r
I
貯蓄曲線 S と投資曲線 I
の交点で利子率決定
S
貯蓄曲線 S
=供給
r*
投資曲線 I
=需要
I*=S*
2010/6/7
経済学入門 8
資金量 I,S
11
価格,価値,そして費用



教科書 p.149
価格と価値・費用との違い
アダム・スミスの言葉
最大の使用価値のある物がしばしば交換価
値をほとんど持たないことがあり,これと
は反対に,最大の交換価値を持つ物がしば
しば使用価値をほとんどまったく持たない
ことがある.
2010/6/7
経済学入門 8
12
使用価値と交換価値




使用価値は使うことで価値が生まれること
交換価値は他の人と交換すると高い価格が付くと
人は水を飲まないと生きていけない
=使用価値が高い
ダイヤモンドは価格が高い,けれども無くても生
きていける
=交換価値が高い
2010/6/7
経済学入門 8
13
水とダイヤモンドのパラドックス/1







教科書p.152,図4-16
点Aでは生存に必要な水に対応している
Aの水には人々は進んで高い価格を支払う
この教室が砂漠だったら点Aが均衡になる
日本では水は潤沢,安い価格で手に入る
点Bでは沢山の水を飲んでいる
もう一杯のコップの水にはあまりお金を支
払いたいとは思っていない
2010/6/7
経済学入門 8
14
水の需要と供給
P
D
水の需要曲線
S
水の供給曲線
実際には点Bよりも右
のもっと低い価格が均
衡価格となっている
A
B
P*
Q*
2010/6/7
経済学入門 8
Q
15
水とダイヤモンドのパラドックス/2

ダイヤモンドの価格は水よりも高い

ダイヤモンドは重要だとか良いと主張しているの
ではない
価格は水一杯の追加的な価値に関係
水が安いのは総価値が低いのではない
もう一杯の水にあまり価値を見出していない
もう一杯増やしたときの水の価値の増加
価格は限界便益,限界価値,限界支払い価値
価値と価格は違う






2010/6/7
経済学入門 8
16
価格は費用とも違う!







通常,費用が高くなると価格は上昇
価格は生産に要する総費用とは異なる
例えば土地は生産不可能なので生産費は膨
大になる
価格100万円のクルマの総費用も莫大
クルマをもう一台追加増産したときの追加
的な費用を反映
価格は限界費用と関係がある
競争市場では価格は限界費用に等しくなる
2010/6/7
経済学入門 8
17
第5章 需要・供給分析の応用


教科書 p.165
需要曲線と供給曲線は魔法の杖だ!
 価格変化に対する数量の変化を把握できる
 タバコに課税すると価格がどれくらい上がるか
 経済厚生の水準を捉える事ができる

重要な問い:
 財によって価格が変化したときに需要量の変化の程度に
違いはあるだろうか?
 弾力性という概念は何を意味するのだろうか?
2010/6/7
経済学入門 8
18
将来の価格の予想と政府介入



牛丼の値下げは収入の増加をもたらすか?
消費税が増税(3%→5%,1997年)さればど
の程度消費が抑制されるか
政府の貸出利子率の上限,最低賃金,農産
物価格の維持は何をもたらすか?
2010/6/7
経済学入門 8
19
価格変化に対する感応性

教科書 p.166

もし明日お米やみその価格が5%下落した
としても需要量はそれほど変わらない

同じ割合だけ高級アイスクリームが値引き
したら需要は格段に増大する

価格変化の及ぼす影響が小さい場合もあれ
ば大きい場合もある.なぜか?
2010/6/7
経済学入門 8
20
価格の上昇による需要の変化
P
P
お米の需要曲線
アイスクリームの需要曲線
210
200
90
2010/6/7
100
Q
99
経済学入門 8
100
Q
21
価格上昇と購入量減少

4月の外食、3カ月連続マイナス 牛丼値下
げ戦争で客単価3%減 MSN産経ニュース 2010.5.25 14:24
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100525/biz1005251425025-n1.htm

たばこ1箱400円台に 増税で110-
140円値上げ JT 100銘柄を10
月から 2010/04/29付 西日本新聞朝刊
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/consumer/2010/04/post_445.shtml

たばこ、8割「やめない」 10月値上げ
で本社アンケート 「減らす」「いずれは
」…でも北國新聞5月31日02時18分更新
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20100531101.htm
2010/6/7
経済学入門 8
22
需要の価格弾力性

需要曲線と供給曲線の形状がカギ

アイスクリームの需要の方がお米の需要よ
りも感応度が高い
アイスの方が敏感に価格に反応する
それは需要曲線の「傾き」に関連している(
厳密には同じではない)


 曲線が急かあるいは緩やか
 垂直に近いかあるいは水平に近いか
2010/6/7
経済学入門 8
23
需要曲線の傾きは
後のお米の需要曲
線よりも緩やか
アイスクリームの需要曲線を考える
価格
アイスクリームの需要曲線
210
価格が210円から200円に
下がると10個のアイス
クリームが増えている
200
数量
90
2010/6/7
100
経済学入門 8
24
お米の需要曲線を考える
価格
お米の需要曲線
210
200
数量
99
2010/6/7
100
経済学入門 8
25
お米

同じ価格の下落でも1Kgしか増えない

お米の需要曲線はアイスクリームの需要曲
線に比べてとても急

反対に価格が200円から210円に上昇すると
お米は1Kg分しか減らない
2010/6/7
経済学入門 8
26
価格に対する反応






一方,アイスクリームは沢山減る.
アイスの方が価格に敏感に反応している
どんな財にも代替財はある
アイスクリームとシャーベット,かき氷,
ところてん
牛乳やお米にはあまり代る物がない
価格が変化しても消費量はあまり変わらな
い
2010/6/7
経済学入門 8
27
変化をどう捉えるか





敏感に反応する程度の尺度を考える
アイスクリーム10個,お米1Kg etc.
それぞれ単位が異なる
価格だと円表示,ドル表示 etc
経済学はどんな財,どんな国にも通用する
学問
2010/6/7
経済学入門 8
28
パーセント表示の変化,百分比変化







パーセントで考える
百分率,百分比とも言う
100%が全体
ここで算数!
価格が200円から210円になった.
何パーセント上昇したか?
価格の変化=210-200=10
2010/6/7
経済学入門 8
29
百分比変化

元の価格=200円
価格の変化率(%)
=(10 ÷200)×100
=5(%)



5パーセント上昇した
100を掛けるのはパーセントにするため
計算式: (210ー200)/200 × 100 =5
2010/6/7
経済学入門 8
30
変化率の公式
変化率(%)=
(変化後の量-変化前の量)/
変化前の量×100
2010/6/7
経済学入門 8
31
変化率の例
 価格が100円から95円に下落
価格の変化率
=(95-100)/100×100
=(-5)/100×100
=ー5
 ー5%価格が変化した
=5%価格が下がった
2010/6/7
経済学入門 8
32
変化率の例/2
 変化率の数値の符号
プラス → 増加
マイナス → 減少
ゼロ → 変化無し
2010/6/7
経済学入門 8
33
需要の価格弾力性の定義

教科書 p.168

価格の変化と数量の変化をパーセントで表
示する
需要の価格弾力性:

需要の価格弾力性とは1%価格
が変化したときに数量が何%変
化したかを表す
2010/6/7
経済学入門 8
34
割り算の意味




12枚のピザを4人に均等に分けるには?
12÷4=3
3枚のピザを配ればよい
割り算の意味:
割られる数÷割る数

「割る数」1単位当たりの「割られる数」

商=割り算の答えは,割る数一単位当たりの割ら
れる数を表す
2010/6/7
経済学入門 8
35
マイナス





需要曲線は右下がり
価格が上昇すれば需要は減る
減る場合はマイナスだった
逆に価格が下落すれば需要は増える
プラスにするためにマイナスをつける
2010/6/7
経済学入門 8
36
需要の価格弾力性
 教科書
p.168
 需要の価格弾力性:
需要の価格弾力性=
(-1)×需要量の百分比変化率÷
価格の百分比変化率



2%の価格変化に対して需要が8%変化
8/2=4
需要の価格弾力性は4である
2010/6/7
経済学入門 8
37
需要の価格弾力性
需要量の百分比変化率
需要の価格弾力性=-
価格の百分比変化率
2010/6/7
経済学入門 8
38
アイスクリームの需要の弾力性






価格が上昇したケース
5%の価格上昇
数量の変化率
=(90-100)/100×100
=-10%
価格弾力性=-(-10)/5=2
アイスクリームの需要の価格弾力性は2
価格が1%変化すれば数量は2%変化する
2009/6/8
経済学入門7
39
お米の需要の弾力性






価格が上昇したケース
5%の上昇
=(210-200)/200×100=5
数量の変化率
=(99-100)/100×100
=-1%
価格弾力性=-(-1)/5=0.2
アイスクリームの需要の価格弾力性は0.2
価格が1%変化すれば数量は0.2%変化
2009/6/8
経済学入門7
40
弾力性の比較

アイスクリームの需要の価格弾力性の方が
お米の需要の価格弾力性よりも大きい
2>0.2

おおよそ需要曲線が急であるということは
低い需要の価格弾力性を意味する
2009/6/8
経済学入門7
41
価格の上昇による需要の変化
P
P
高い弾力性
低い弾力性
アイスクリームの需要曲線
お米の需要曲線
210
200
90
2009/6/8
100
Q
99
経済学入門7
100
Q
42
おさらい/1





需要の価格弾力性とは1%価格が変化した
ときに数量が何%変化したかを表す
割り算の意味:割られる数÷割る数
商は割る数一単位当たりの割られる数を表
す
価格が上昇すれば需要は減る(マイナス)
プラスにするためにマイナスをつける
2009/6/22
経済学入門8
43
おさらい/2




価格変化によって需要量がどのくらい変化
するかを測る指標が需要の価格弾力性
それは需要曲線の傾きに関係している
変化率=
(変化後の量-変化前の量)/変化前の量
通常はパーセントで表示するため100を
掛ける
2009/6/22
経済学入門8
44
おさらい/3
需要の価格弾力性=
-需要量の百分比変化率/価格の百
分比変化率


2%の価格変化に対して需要が8%変化す
れば,8/2=4.
需要の価格弾力性は4である
2009/6/22
経済学入門8
45
おさらい/4
価格が上昇したとき,数量が100から90
 5%の価格の上昇
 数量の変化=
(90-100)/100×100=-10%
 価格弾力性=-(-10)/5=2
 1%価格が上昇すると2%の需要が減る

2009/6/22
経済学入門8
46
宿題,予習,アンケート





来週6月14日は休講.
宿題レポート:1)教科書p.156練習問題1
2)教科書p.157練習問題6
A4のレポート用紙で表紙に氏名と学籍番号を記
載.左上ホッチキス止め.形式不備は減点対象
次回6/21の講義中に宿題を提出.これ以外の提
出は不可.当日座席指定で出席も兼ねる
予習:教科書p.165~p.177を読む
アンケート:ポータルで6月11日(金)12:00まで
2010/6/7
経済学入門 8
47