可決承認されました

37歳 無所属
朝霞市議会議員
だいすけ
かみや
神谷 大輔
明日の朝霞を見つめて。
レポート Vol.
新春号
3
教育環境常任
委員会所属
発行元
学校給食運営審議会委員
都市計画審議会委員
議会だより編集委員
メール
[email protected]
ホームページ
http://www.daisuke-kamiya.com
さあ、
新たなスタート!
何が必要か!アンテナ
を活かして、精一杯働か
せていただきます。
神谷大輔
討議資料
事務所 朝霞市東弁財3-4-6
Tel 048-464-4931 Fax 048-465-3204
ホームページでは、細かい
情報を掲載していきます。
ブログ更新中
愛着ある地域
を目指して
2009年
~始動~
議員として活動をさせて頂き、早1年が過ぎました。
その間、政策提言や執行部に対し、質問・要望ができる一般質問にて、教育問題をはじめ、団塊世代の活用
や地域の活性化提案、市民サービスの向上、職員のモチベーションの向上、「安心・安全」の観点から道路整
備や信号機の設置要望、花火対策等々と様々な視点から質問・提案・要望をさせて頂きました。
まだまだ、若輩者ではございますが、
バランス感覚をもった目線を大切に活動をしてまいります。
第4回 定例会
★朝霞市一般会計補正予算
★国民健康保険特別会計補正予算
★都市計画下水道事業特別会計補正予算
★介護保険特別会計補正予算
★後期高齢者医療特別会計補正予算
★水道事業会計補正予算
★条例の一部を改正する条例 2議案
★指定管理者の指定について 13議案
議案第77号~議案第97号が提出され、
各担当委員会で審議が慎重に行われ、
本会議場で各委員長報告を経て原案
の通り、
可決承認されました。
今回、議員提出議案として!
●公共工事における建設労働者の適正な労働条件に関する確保に関する意見書
●「協同労働の協同組合法(仮称)の速やかな制定を求める意見書
全会一致にて国へ意見書を提出
市民から出されていた請願
内容文
★請願6号 超国家公務員宿舎の環境事前予測評価の公開を求める請願
本年6月に富岡勝則市長が、受け入れを表明した25階建と26階建て(高さ約80m)2棟の国家公務委員宿舎850戸
建設は、3万㎡という広大な敷地を必要とし、敷地内の樹木の多くが伐採される。
さらに巨大な超高層国家公務員宿舎は広範囲の市民生活に重大な環境障害を与えることが懸念されています。
日照障害、電波障害、景観障害、ビル風障害等は周辺住民に不安感を生じさせ、事前説明を実施しない国及び朝霞市
に不信感を抱き、由々しき事態になりつつあります。
国と朝霞市は25階建てと26階建て2棟の国家公務員宿舎850戸の建設により、3万㎡の樹木消失による気温変
化、保水機能、動植物への影響、ビル風障害等について環境事前予測評価を早急に公開し、市民の合意が得られるま
で国家公務員宿舎建設を凍結することを要求します。
長い期間、担当委員会にて 継続審議となっていましたが審議が終了し、
その委員会としては、不採択となり、本会議場に諮られました。
しかし、
私は、朝霞市の中心市街地である、あの場所に高さ約80m級の国家公務員宿舎が2棟建設され
ることは、いろんな事が予測されるかもしれません。
この請願にあります、周辺住民の不安感のみならず、市民の多くの不安を取り除き、市民の合意
を得ることが務めであり、「安心・安全」を提供することが、必要不可欠であると思っていましたので、
私は、採択に賛成
しました。
しかし、大変残念ながら 否決!。
のちに、多くの問題を残すのでは、なかろうか?
★請願第7号 朝霞基地跡地内の貴重な樹木の保全を求める請願
あなたの声を
届けさせて、
ください!
内容文
金網策に囲まれた朝霞基地跡地は米軍から日本国に返還されて33年間人の手が加わらなかったため、自然に近い緑の
樹木を形成している。約20ヘクタールに近い豊かな平地林は、東京近郊では大変貴重な存在である。
埼玉県が募集し
た「緑のトラスト」にも多くの市民が基地跡地を次世代に残したいと応募した。
基地跡地は有力な候補地となっており、11月下旬、県から朝霞市に打診が来ている。 基地跡地を緑の公園化を求め
る署名は、12月5日までに3万筆を超え、市民も緑の公園化を強く望んでいる。
政府も地球温暖化防止のため、緑の保全、拡大を真剣に取り組み始めている。 市民グループの調査結果によれば、基地
跡地のクールアイランド効果は、2~4度もあることが実測されている。 約20ヘクタールの豊かな樹林は、」水源涵養、保
水機能等の環境効果にも大きな働きをしている。
朝霞市の都市公園の市民一人当たり面積は、約2㎡と全国で最低レベルである。(東京23区内でさえ、4.5㎡)、更に
最近のマンション等の開発により、貴重な斜面林など朝霞市に残された緑の状況は、危機的な状況にある。
収得費用面からも緑地公園で所得することが最も財政負担が少ないことは、朝霞市の試算でも明らかになっている。
このことから、朝霞基地跡地内の緑豊かな自然環境を次世代に残すことは、私達の責務である。
よって、跡地内の貴重な樹木の保全を強く求めるものです。
神谷の賛成討論
賛成の立場で討論いたします。
四半世紀以上という、自然の緑が多く残っている場所で、まして手つかずの緑は貴重な財産であります。
埼玉県も緑の保全に力をいれ、また、都市部の緑の保全・維持をどのようにするのか?叫ばれる中、民有地ですと、今
の税体系では手放さざるを得ない。
実際問題、公有地でないと今は、緑が守れないのが現状であり、幸いにして基地跡地内は、国有地であります。
しかも地球温暖化は、世界的規模で取り組まれ、国も重要にしている問題であり、環境を置き去りにした考えは真逆で
あると考えます。 よって、この請願にもあります、緑豊かな自然環境を次世代に残すことは、私達の責務である。にも、
賛同し採択に賛成します。
僕は、次世代へ繋
げる目線と若い感
性で「明日の朝霞を
見つめ。」 提言し
ていきます。
結果 は、否決! なぜなのか?
次世代へ残す責務や子育てし易い環境を創る観点からも、
私たちのような若い世代からも疑問の声が聞こえてくるので
は、なかろうか?
★請願第7号 プレイパーク(冒険遊び場)の設置等を求める請願
子どもをたくましくいきいきと育てることを願っております。これまでの公園は、してはいけないという規則づくめの公園で
あり、この公園からは子供に生きる力や好奇心を奪ってきました。このような反省からデンマークで、プレイパークが提唱
され今日、各国各地でプレイパークが設けられてきております。 プレイパークとは、普通の公園とは違い、禁止事項の
看板はなく、子供たちの自己責任で自由に遊ぶことができる公園です。
朝霞市においても、常設なプレイパークの開園を要望します。開園が実現できるまでの間、市民が朝霞市内の公園で
臨時のプレイパークを開園する際の後援を要望します。
神谷の賛成討論
私が、小さい頃は空き地や林があり、工夫しながら遊び、冒険心により切り傷・
擦り傷をしながら、多くの経験を学んだ気がします。
しかし、今の子供たちには、その場所がありません。遊ぶことを通じて、仲間と一
緒になって知恵や工夫を考える空間が、必要であると考えます。
よって、感性豊かな子供たちが、経験値を積める場所を提供して頂きたく、採択
に賛成をいたします。
なるほど。
調べなくっ
ちゃ!
★一般質問
要訳版
一般質問とは、
各議員が政治活動において
の要望・市民の声を届けたり、
市役所側に対して質問したり、
政策を提案することができま
す。
反対する会派もあったが、
賛成多数で可決
されました。
日々の生活
の中にある
声って、
一番大切で
すね
★インターネットによるいじめ問題
神谷の質問
ネットいじめには、「学校裏サイト」といわれる、通う学校のサイトをいつの間
にか誰かが立ち上げ、その中で、個人の名前が挙げられて誹謗中傷し、「祭り」と称して、ここぞ
とばかりに個人攻撃をエスカレートさせ盛り上がり、“ストレス発散”の手段だと思っている子供も
いるようです。 ワイセツな画像・本人の嫌がる画像を載せる特徴があり、そして、学校で突然に
無視やいじめが起きているようです。
また、「チェーンメール」という複数の人に同じメールを
転送するように求め、○○時間内に○○人に転送しないと、“仲間じゃない”等の不安をあおり、
個人情報やうわさや嫌がらせ画像を添付したメールを送らせます。
つまり、人を介して知らないところで誹謗中傷が広がり、ターゲットになると不特定多数から毎
日のように誹謗中傷が送られてくる。
ネット空間では、自分だとバレなければと、相手に恐怖感・屈辱感・無力感を与え、現実と違
い力の強い・弱いはなく、誰もが両方の立場になり得てしまうこと。
携帯電話を肌身離さず持ち、コミュニケーションをメールでとるなど、ネットと現実との間で 自
分の在り方を彷徨っている気がします。 子どもたちが持つ携帯電話からは、いつでもアクセス
でき、いじめ・誹謗中傷・暴力の誘発や心を破壊されたり、場合によっては死さえ招く現実がある。
そこで、現状はどうなのか?どのような対応をされるのか?
市側の答弁
本市にもインターネットによる誹謗中傷の書き込みがあり、書き込んだ児童
生徒を指導し、削除行った。そのようなことが起きたら、真摯に先生が対応するし、機会があるごと
に伝えていく。
実際、携帯電話は、学校に必要ないものは持ってこないことになっているし、
基本的には学習に必要がないものとの認識であるため、家庭での扱いが中心になり、家庭内での
約束事であるルール作りの啓発や保護者向けの啓発が、重要であると思っている。
教育委員会としては、情報モラル教育を各校で充実させるよう指導し、児童生徒に対しても小・中
学校と学習の時間を使い、情報モラルの向上としっかりと自分の意見を言えるコミュニケーション
スキルの向上に努めていく。
神谷のプラスワン
児童生徒への情報モラル教育と家庭内でのルール作りや安全なネット利用には、保護者に
よる見守り、適切な使い方が欠かせません。ネット上の「いじめ」は、24時間どの場所にいても気の休まる時がない。
また、生徒児童・保護者・教師(学校)と3者共通の認識も進めて頂きたい。
思うに、ネット上でいじめが始まっているときは、すでに現実の社会でいじめが起きているのではなかろうか?以前、
起きた痛ましい事件である「佐世保事件」も、ネットでいじめが始まる前に現実の教室で起きていた。
つまり、ネットと現実のいじめを区別しないで頂きたいということ。問題はあくまでも実社会での人間関係・コミュニケー
ションだと思うし、簡単なメールでのコミュニケーションではなく、やはり、大変でも対面をもったコミュニケーションの大
切さ。これを、子供たちが、学び・身につけていって頂きたいと思う。
★教育という観点から「親の学習」の普及について
神谷の質問
社会を見回すと秋葉原無差別殺傷事件や平気で子が親を親が子を殺す
など、ありえない事件が毎日のように起きている。また、義務は果たさず、自己権利の主張や自
分さえよければ良いなどが蔓延し、古来より持っていたはずの先陣を敬う心、道徳心等が失わ
れ、現在、「ゆとり教育」「学校週5日制」の教育を受けてたものたちが親になり始めています。
以前の教育とは違い、学校では甘やかされ、家庭では、核家族化・少子化により、甘やかさ
れて育った親たちは、子育てに対する不安が強く、子育てにストレスを感じたり、親としての自
信がないだとか、威厳のない友達のような親だとか、また、子供に対して度を越した過干渉・放
任主義など、ある種 親になるために必要な経験を積まずに親になったため、「しつけ」「教育」
に無関心な親の増加傾向が強いといわれています。
かつては、集団で遊ぶことで、色んな事を学び社会性を高め、地域の伝統行事に参加する
ことによって地域を愛する心を育んだり、近所の大人たちが子供への“温かく、時には厳しい
目”で見守り、「耐える」「我慢する心」を地域が、家庭の教育力の不足を補う役目を果たしてき
たが、今は、少子化の影響・習い事の優先・遊びの変化や見守る大人の減少と「我慢する」こと
をしっかり学んでおらず、親や諸先輩の話を素直に聞く風潮もなくなり、家庭の教育は低下の一
途を辿っています。
この度の教育基本法が改正され、第10条に条文、「地方公共団体は、家庭教育の実践を
尊重しつつ、保護者に対する学習の機会 及び 情報の提供、その他 家庭教育を支援するた
めに必要な施策を講ずるよう努めなければならない。」と新設されました。
そこで、伺います。「親の学習」の普及についてどのような対応なのか?
市側の答弁
家庭教育力の低下、子育てに無関心な親、他人任せの親、子育てに悩み子
を持つ孤立しがちな親等々が増えていると言われ、また、教育基本法が改正され、家庭教育に関
する条文が新たに新設され、家庭教育の重要性が高まっていると考える。
市として、学校や地域との関わりの中で、子供の健全な発達と親自身の在り方を考え、親が自主
的に学習することを目的として家庭教育学習事業を推進し、親の家庭学習の学習活動の奨励と支
援を行っている。本年も、市内団体や小・中・幼稚園のPTAや保護者会などで、自主的に活動して
います。保健センターでは母親学級を行い、今後も、親の学習の機会に努め、家庭教育学習を奨
励し、支援していく。
神谷のプラスワン
埼玉県では、親の学習プログラムを推進事業とて実施、大変評価が高い。
また、県内の幼稚園、保育園、小・中・高校に配布されているそうです。
親になるための学習機会として、乳幼児の子を見るという実習体験の場や子育て中の親に対しては、親が
親として育つ力をつけるための学習として、乳幼児期における家庭教育の重要性などの事業です。ぜひ、活
用奨励して頂けることを望みます。
ご意見・ご要望をお待ちしています。
●お名前
●ご住所
●電話/FAX
●メールアドレス
●プロフィール
★レポートを配
布してくださる
ボランティアを
募集しています。
手の空いた時間にあ
なたのご近所、
あなたのご友人へ、
散歩しながらのポス
ティングできるかたな
ど。
配布サポーターしてく
ださる方。
ご連絡お待ちしていま
す。
FAX先 048-465-3204(お手数ですが、宜しくお願いします。)
昭和46年11月7日生れ
朝霞第5小学校卒業
日大豊山中・高校卒業
東洋大学経営学部卒業
元アパレル会社勤務
元衆議院議員公設秘書
(社)朝霞青年会議所会員
平成19年、市議会選挙にて
初当選