プレゼン

情報産業における長時間労働
過重労働と労働災害
2009/03/28 弁護士 土井裕明
本日のテーマ
• 情報産業における過重労働,労災事案の例
• 労働基準法の労働時間規制
• 過重労働と労災認定
• 使用者の安全配慮義務
判例の事案から
• 脳血管疾患の事案
– 東京高判平成11年7月28日
• 虚血性心疾患の事案
– 東京地判平成15年10月22日
• 精神疾患,過労自殺の事案
– 福岡地判平成19年6月27日
労働基準法の労働時間規制
週40時間 1日8時間
36協定があれば協定の範囲内で時間外労働が許容される
厚労省告示の限度時間の枠内でのみ協定できる
特別条項付き協定なら
限度時間の枠を超えてもよい
特別条項付き協定のポイント
本来の残業時間の上限を定める
一定期間についての延長時間は1箇月間45時間と
する。
ただし、通常の生産量を大幅に超える受注が集中し、
繁忙事由を具体的に指摘する
特に納期がひっ迫したときは、
労使の協議を経て、1箇月60時間までこれを延長
延長の手続きと延長限度を定める
することができる。
年間の回数を明記する
この場合、延長時間を更に延長する回数は年6回ま
でとする。
限度時間(厚労省告示)の適用除外
新技術,新商品の研究開発の業務に
ついては限度時間の適用なし
36協定の内容次第で,残業時間に
制約がなくなってしまう
労働者代表・労働組合が
36協定の交渉に,主体的に取り組む必要
「名ばかり管理職」問題
管理監督者には労働時間規制や
割増賃金の規制が及ばない(労基法41条)
名目だけ「管理職」にして
長時間労働を強いる・残業手当を支払わない
「過労死」の労災認定基準
短期間の過重業務
長期間の過重業務
発
症
異常な出来事
使用者の安全配慮義務
賃金支払義務
労働力提供義務
使用者
機密保持義務
安全配慮義務
労働者
労災発生時の賠償・補償の範囲
民事賠償
労災保険
使用者に
安全配慮義務違反が
ある場合に
賠償請求できる範囲
使用者に安全配慮義務違反が
なくても補償される範囲
後遺障害
慰謝料
治療費
休業補償
後遺障害