MPPC の長期安定性の測定 筑波大学 高橋 優介 目的 • ILC では光検出器を長期に渡って使用する。 • 使用期間内で性能が安定しているか • 出力がどのように変化をするのか • 測定期間は10年分を予定 測定項目 25um 1600pix sample について以下の 項目の測定を 60℃ で一年間行う • • • • • Gain Noise Rate Leak Current Cross Talk PDE 測定は 1回 / Week で行う。 (測定していないときは電圧をかけた状態で加熱) 測定装置 • • • • • • • • • • • • • MPPC 9個 (Vop 3 種類 × 3 個 ) HV用電源 (1個数分) LED & LED driver (1個) AMP & AMP 用電源 (1個) 恒温槽 (20~80℃ 2台) NIM & CAMAC cc/7700pci クレートコントローラー (1個) フラットケーブル (1本) DAQ-PC (1台) オシロスコープ (1台) LEMOケーブル (長めのもの) 温度計 (Pt100を使用予定) 電流計 (1台) 温度加速定数 アレニウスモデル Ea 1 1 2 K exp 1 k T2 T1 Ea :活性化エネルギー[eV] K:温度加速定数 τ1:通常動作時の寿命 T1:通常動作温度 [K] τ2:温度加速時の寿命 T2:温度加速時時温度 [K] k:ボルツマン定数 予備実験 • 1つを読み出し回路も加熱 もう一方をMPPCのみ加熱 • 25 ~ 115℃ まで 5℃ キザミで温度依存性を 測定する。 温度[℃] 35 60 80 100 115 温度加速定数 2 11 35 97 196 ※活性化エネルギーを 0.585 eV と仮定 Set up 右(TypeB):恒温槽中に読み出し回路を含む従来の回路 左(TypeA):恒温槽中読み出し回路を含まない試作品 Type A Pulse shape & Noise Type B ADC distribution Vbias 77.0 V #1102 Type A Type B 2つのMPPCの距離が違ってしまっている To Do • 12/11 までに回路を改良して、測定を開始する。
© Copyright 2024 ExpyDoc