「~なくて」と

第3課
病気
伝聞助動詞「そうだ」
接続:用言の終止形+そうだ
意味と使い方:
表示传闻。相当于中文的“听说”“据说”。传闻的
「~そうだ」通常使用现在式。没有「~そうだった」(
过去式)和「~そうではなかった」(否定形)的形式。
与样态助动词「~そうだ」不同,没有「~そうな·~そう
に」这种活用形式。
注意点
1、話す人が聞いたり、読んだりして得た情報を伝え
る伝聞の言い方。情報の出所は「…によると」「…に
よれば」「…では」などで表す。
2、「そうです」には過去や否定や疑問の形はない。
祖母は若い時、きれいだそうでした。×
→祖母は若い時、きれいだったそうです。
祖母は背が高かったそうではありません。 ×
→祖母は背が高くなかったそうです。
3、「~そうです」の「~」には「だろう・らしい・ようだ」は使えない。
× 天気予報によると、今年の夏は暑いだろうそうです。
→天気予報によると、今年の夏は暑いそうです。
練習
1.据老师说,小杨日语不错。
先生の話によると、ヤンさんは日本語が上
手だそうです。
2.据说山崎因病没来上学。
話によると、山崎さんは病気で学校を休
んでいるそうです。
3.听说那个人不是留学生,是技术进修者。
あの人は留学生ではなくて技術研修生だそうです。
4.听说新学期已经开始了,请好好学习。
新学期がもう始まったそうで、よく勉強してください。
5.听说樱花这周会开,一起去看好吗?
桜が今週咲くそうで、一緒に見に行きませんか。
6.他虽然看上去很年轻,但听说已经五十岁了。
あの人は若く見えるが、もう50歳だそうです。
~がする
接続:体言+がする
意味:表示说话人有某种感觉等。感到—
注意:
体言は感覚器官についての名詞だけだ。感覚、知覚を表
す場合しか使わない。
におい、かおり、味、音、感じ、気、寒気、吐き気など
の名詞に付いて、その感覚、知覚を表す。
練習
1.我像是吃了什么不好的东西很想吐。
わたしはなにか悪いものを食べたようで、
ひどい吐き気がしました。
2.感到冷,也许是感冒了。
寒気がして、風邪を引いたのかもしれません。
3.有汽车声。
自動車の音がする。
4.感到可怕。
恐ろしい感じがします。
~ことにする
~ことになる
1.~ことにする、~ことにしました
(主観的)
接続:動詞の連体形、動詞の打消し形+ことにする
説明:主体が自分の意志により、ある決定を下ろす。個人的な決定
である。
※「~ことにしている」:何らかの決定に
基づいて習慣や取り決めとなっているとい
う意味を表す。「ことにする」の決定・決
意の結果が習慣になったものと考えてよい。
従って、一般的な習慣・儀礼などを表す場
合には使わない。
日本人は、箸を使ってご飯を食べることにしています
×
2.~ことになる、~ことになっている
(客観的)
接続:動詞の連体形、動詞の打消し形+ことになる
説明:ある団体あるいは組織が相談により決定する。個人の意志と関
係ない。
「ことになっている」表示某团体或组织作出的决定生效着,常译成
「规定…」
練習
1.健康のために、___。
→毎朝ジョギングをすることにしてい
ます。
2.試験勉強のため、今日から_____。
→テレビを見ないことにしました。
3.来週の土曜日に_______。
→運動会を行うことになりました
4.会議中、______。
→タバコを吸ってはいけないことになっている。
~せい
接続:用言の連体形・体言+の+せい
意味と使い方:理由・原因を表す。しかし、悪い結果になった場合に
多く使われている。
~のは~のせいです
~のせいで、~
~のせいか、~
練習
1.目が悪くなったのは_______。
→テレビを見すぎたせいです。
2.3人が遅刻したせいで、_____。
→みんな汽車に乗れなかった。
3.食べ過ぎたせいで、___。
→おなかが痛くなりました。
4.ゆうべ、寒かったせいで____。
→風邪を引いた。
推量助動詞「らしい」
接続:
名詞・形容動詞の語幹
どうも・どうやら +動詞・助動詞の終止形
+らしい
形容詞の終止形
打ち消し:~ないらしいです
説明:
“らしい”是推量助动词。表示有客观根据或理由的
推测性判断。常与“どうも”、“どうやら” 呼应
使用,相当于汉语的“好像……”,“像是……”。
注意点
1.話す人が見たり聞いたりしたことから、現
時点で判断したことを言いたいときに使う。直
感でそう思ったのではなく、そのように推測し
た客観的な根拠が何かある場合に使うことが多
い。自分の主観だけで言うときに使うと不自然
である。
(私の)目にゴミが入ったらしいです。 ×
→(私の)目にゴミが入ったようです。
2.伝聞の意味にも使える。
例:天気予報では、今日が雨が降るらしいですよ。
3.話をする人の意思的な行為の予測には使わない。
4.形容詞と同じように活用するが、普通、過去形や否定形では
使わない。
「らしい」と「ようだ」と「そうだ」との区別
1.接続の違い
①体言+の、用言・助動詞連体形、指示連体詞(この、その、あの、ど
の)+ようだ。
②体言、形容動詞の語幹、動詞・形容詞・助動詞の終止形+らしい
③動詞の第一連用形、形容詞・形容動詞の語幹+そうだ
2.使い方の違い
らしい
ようだ
そうだ
判断の基礎
見たり聞いたりし
てとらえた不確定
情報○伝聞情報×
感触
見たり聞いたりし 視覚的、外見上そ
てとらえた不確定 のように見える○
情報○感触×伝聞 見てすぐわかる
情報
叙述態度
客観的論理的判断 直感的主観的判断 直感的
対象との距離責任
回避
視覚
▲
○
○
聴覚
○
○
×
味覚
×
○
×
嗅覚
×
○
×
触覚
×
○
×
体内感覚
×
○
×
可能性・予感
×
×
○
外部情報
○
×
×
練習1
例:あの人は日本語を習っています。
→あの人は日本語を習っているらしいです。
1)ゆうべ、雨が降りました。→
2)鈴木さんは一年前サラリーマンではありませんでした。→
3)この病気はなかなか治りません。→
4)きのう、田中さんはあまり元気ではありませんでした。→
練習2
黒い雲が出てきた。どうやら雨が降るらしい。
2.他好像病了,脸色很不好。
あの人は病気らしくて、顔色が悪いです。
3.今年冬天据说又是一个暖冬。
今年の冬はまた暖冬になるらしいです。
~かもしれない
接続:動詞・形容詞の終止形∕名詞∕形容動詞の語幹+かもしれない
意味と使い方:話し手の発話時における推量を表す。「その可能性が
ある」という意味。話し言葉では、「かもわからない
」
の形で使われることもある。
練習
1.明天也许是个好天气。
明日は天気がいいかもしれません。
2.那个店也许更便宜。
あの店がもっと安いかもしれません。
3.这星期六也许有空。
今週の土曜日は暇かもしれません。
~てたまらない
接続:形容詞くて・形容動詞語幹でたまらない
説明:
①我慢ができない。どうすることもできない。
例:部屋にはストーブがないから、寒くてたまらない。
②「~てはたまらない」の形で、特に「困る」「いやだ」と言う
意味を表す。
例:今晩も隣の部屋ではレコードをかけている。毎晩こんなにう
るさくてはたまらない。
練習
1.我在日本的时候,想父母想得不得了。
私が日本にいたとき、両親に会いたくてたまらなかった。
2.才晚上8点,可是我已经困得不行了。
まだ夜8時だが、すでに眠くてたまらない。
3.妈妈的病我担心得不得了。
母の病気が心配でたまらない。
「ないで」「なくて」
1.~なくて
接続:Nがなくて
N/Naではなくて
A-くなくて
V-なくて
意味と使い方:
「そのようなことが成立しないことが原因・理由で」といった意味で、
後のことがらの原因・理由を表す。後半には「安心する」「困る」「助
かる」など、話し手の感情や評価を表す表現が用いられる。
2.~ないで
接続:V-ないで
注意:
後ろに動詞の文を伴って、「~しない状態で~する」という意味を表
す。書き言葉では「~ずに」も使われる。「~なくて」に言い換える
ことはできない。
「~なくて」と「~ないで」との区別
1、「ないで」「なくて」は前の事柄を否定してあとの事柄を続けて述
べる時に使いますが、前の述語が「名詞+だ」や形容詞、形容動詞の場
合は「なくて」を使います。事柄を並列的に述べたり、前の事柄があと
の事柄の原因や理由を表したりします。これらの場合、「なくて」「な
いで」に置き換えられません。
例:
①あの人は李さんではなくて張さんです。
②このビデオカメラは重くなくて操作も簡単です。
2、前の述語が動詞の場合は次のように前の事柄とあ
との事柄の意味関係によって使い方が分かれます。
前の事柄があとの事柄の原因や理由を表す場合は、
普通「なくて」を使います。この場合、あとには勧
誘や指示、意志など話し手の主観的表現を使うこと
はできません。前の事柄があとの事柄が起こる時の
状況を表す場合は「ないで」を使い、「なくて」は
使えません。
①買いたかったのですが、お金が足りなくて買えませんでした。
②私は毎朝朝ご飯を食べないで学校へ行きます。
練習1
「ないで」か「なくて」かを選んで、文を完成してください。
ではなくて
①今日は月曜日では_______火曜日だ。
なくて
②あのレストランは高く_______、味もいいです。
なくて
③行き方が分から_______、道に迷ってしまった。
なくて
④今日は機械が動か_______、仕事ができなかった。
⑤昨日の夜は寝_______試験勉強をしていました。
ないで
⑥私が勉強しているのはロシア語では_______日本語です。
ではなくて
ないで
⑦寝坊をして会社に遅刻しそうだったので、顔を洗わ_______家
を出ました。
ないで
⑧このごろ李さんは宿題をし_______学校に来ることが多い。
練習2
1.做这道菜的时候,不要放酱油,煮5分钟左右。
この料理を作るとき、醤油を入れないで、五分ぐらい煮る。
2.田中总是不吃药,病一直都好不了。
田中さんは薬を飲まなくて、病気はずっと治らない。
3.我的故乡不喧闹,是一个很安静的地方。
私の故郷は賑やかではなくて、静かなところです。
決して…ない
意味と使い方:
否定形や禁止の表現とともに使うことが多く、それらの意味を強めた
り、強い意志・決意を表したりする。
注意:
意志や決意を強調する場合に使う。
練習
1.我绝不做坏事。
決して悪いことはしません。
2.上课的时候,请绝对不要使用手机。
授業の時、決して携帯電話を使わないでください。
3.他决不是那种人。
彼は決してそんな人ではない。
ような(に)――例示
接続:
用言の連体形
+ような+ 体言
名詞+の
+ように+ 用言
意味:
ある性質のもの、ある形のものを話題にするとき、その典型的な例を
あげる言い方である。
練習1
★風邪を引いた時は、みかんのようなビタミンCを多く含
む果物を食べるといい。
★あの人のように英語がぺらぺら話せたらいいのに。
★薬を飲んでもよくならないような場合は医者に相談し
てください。
★あなたのようなご親切な方にはなかなか出会えません。
★彼はあなたが思っている
★私が発音する
ように
ような
人ではない。
あとについて言って下さい。
★だれでもできる
ような
問題でした。
★中国には泰山の
あります。
ように
有名な山がたくさん
★木村拓哉の
ような
俳優が好きです。