母サルの愛を欠いた子サルは

3/20 N1文章 P134~P135
46
掛け替えの無い [かけがえのない]
支える [ささえる]
遂げる [とげる]
支撐
完成、達到
打ち解ける [うちとける]
群れる [むれる]
無法取代、獨一無二
融洽
群集
メンバー [member]
~こそ/~からこそ
成員
才~/正是~
子供の成長のために、母親の愛はかけがえのないものである。
為了孩子的成長,媽媽的愛是無法取代的
身近に自分を保護してくれるもの(母親)がいるという安心感に
ささえられていてこそ、子供は、正常な成長をとげることができる。
正因為有在身邊保護自己的(媽媽)在的這種安心感支撐著,
孩子就能達到正常的成長
母親が、何らかの事故でいなくなってしまったサルの場合、
子サルはかなり大きくなっても、ほとんど動こうとせず、
仲間にもうちとけていくことができない。
猴子媽媽因為些什麼事故而不在的情況,猴子寶寶就算長大,
也幾乎不怎麼活動,也和猴子同伴們無法融洽(生活)
したがって、母サルの愛を欠いた子サルは、
群れ(社会)の正常なメンバーとなることは難しい。
因此,欠缺猴子媽媽的愛的猴子寶寶,成為群居社會的正常成員是困難的
選択肢の単語
鈍い [にぶい]
遭う [あう]
遲鈍的
遭遇
追い出す [おいだす]
趕出
母サルの愛を欠いた子サルは、
どうして群れの正常なメンバーになることができないのか。
欠缺猴子媽媽的愛的猴子寶寶,為什麼無法成為群居的正常成員呢?
1.成長が遅く、なかなか大きくならないから。
因為成長很緩慢,不怎麼長大
2.動きが鈍く、事故にあうことが多いから。
因為動作很遲鈍,多會遭遇事故
3.母親がいないと、群れから追い出されるから。
因為媽媽一不在,會從群居社會被趕出來
4.心が不安定で、仲間ができないから。
因為心中不安定,無法成為夥伴
✔
47
議論 [ぎろん]
議論、談論、爭論
浸る [ひたる]
浸泡、沉浸
テクニック [technic]
アクセス [access]
一挙に [いっきょに]
豊穣 [ほうじょう]
閉め出す [しめだす]
等しい [ひとしい]
技術、技巧
進入
一舉
豐收
拒之門外
相等的
~しかない
只有、只好
議論は漫画やテレビと違い、
接してさえいれば自然にその面白さに浸れるというモノではない。
議論和漫畫跟電視(劇)不同,不是只要有接觸就自然會沉浸於那種有趣感的東西
読むほう、聞くほうも積極的に関わらなければ面白くない。
看方面、聽方面如果不積極的話沒意思(不有趣)
逆に言うと、一定のテクニックを持つ者しかアクセスできないが、
それがわかれば一挙に広大な世界が開ける。
反倒來說,只有擁有一定技巧的人能進入,
如果懂了這個道理的話,就會一舉開啟廣大的世界
この入り口に立てない人はこの豊穣な土地から閉め出されているに等しい。
就和沒有站在這個入口的人從這個豐收的土地被拒之門外是一樣的
選択肢の単語
身に付ける [みにつける]
築く [きずく]
基礎 [きそ]
養成
建築、修建
基礎
有益 [ゆうえき]
有益
この文章で筆者の言いたいことは何か。
這個文章作者最想說的是什麼
1.面白い話をする方法を学べば、議論は豊かな生活を築く基礎になる。
如果學習說有趣的話的方法,議論會在豐裕的生活建立基礎
2.積極的に勉強する方法がわかれば、議論はアクセスすることができる。
如果知道積極的讀書方法,就能進入議論
3.必要な技術を身につけていれば、議論は大変面白く有益なものである。
如果養成必要的技術,議論是非常有趣、有益的東西
4.テクニックだけを知っていれば、議論を豊かにすることができる。
如果單單知道技巧的話,議論就能變豐富
✔
48
貢献 [こうけん]
貢獻
福祉 [ふくし]
福祉、服利
慈善 [じぜん]
慈善
一括する [いっかつする]
寄付 [きふ]
總括、一併
捐贈
シンポジウム [symposium]
學術研討會、座談會
冠イベント [かんむりいべんと]
位置付ける [いちづける]
自主的 [じしゅてき]
共同 [きょうどう]
確定…的地位、給予…評價
自主的
共同
これまでは、企業の社会貢献活動といえば、
本業に関連のある教育機関への、または、
福祉施設や慈善事業への、企業が一括して行なう寄付という
形態をとるものが多くみられた。
至今為止,說到企業的社會貢獻活動,到本業有關連的教育機關,
或更是,到福利設施和慈善事業,多被認為企業是採用一併進行捐贈的形態
シンポジウムとか、いわゆる冠イベントの開催など、
広告、宣伝活動の一環という位置づけのものも少なくなかった。
像是座談會,所謂的冠活動(首席活動)的召開等,
被定位是廣告、宣傳活動這樣一環的東西也不少
これに対して、近年の動きには、いくつかの新しい方向性が見られる。
相對之下,近年來的動向可以看到幾個新的方向性
議論から先にいえば、 「社員の自主的参加」 、
「地域住民との共同作業」 、 「営業や広報、宣伝からの独立」
を重視する方向性が出てきた、ということである。
如果從議論先說的話,出現了重視
「社員的自主性參加」、「和地區住民的共同作業」、
「來自營業和通知、宣傳的獨立」這樣等方向性的事情
選択肢の単語
齎す [もたらす]
有無 [うむ]
帶來、造成
有無
メリット [merit]
價值、功績、功過
安上がり [やすあがり]
省錢、便宜
企業の社会貢献活動はどのように変わってきたか。
企業的社會貢獻活動怎麼樣的變了呢?
1.教育機関などへの経済支援から、個人への経済支援へ。
從到教育機關等的經濟支援,到個人的經濟支援
2.企業に利益をもたらすものから、利益の有無は考えない方向へ。
從企業帶來利益的東西,到不考慮利益有無的方向
3.イベントの開催など経費のかかるものから、安上がりなものへ。
從活動的召開等所花的經費,到省錢的東西
4.業務にメリットがある寄付から、将来性を重視したものへ。
從業務有價值的捐贈,到重視將來性的東西
✔
49
保証 [ほしょう]
保證
あり得る [ありうる]
能有,可能
規範 [きはん]
規範
自足 [じそく]
自我滿足
~なりの(に)
與~相符合的;相應的
才能というのは誰でも同じようにあるわけではないし、
勉強の才能がない人がそれ以外の才能を持っているという保証もない。
才能這種東西並不是誰都一樣,誰也不能保證沒有讀書才能的人就沒有其他的才能
それでも、様々な才能があり得るわけだし、自分の才能を探して、
そこで頑張って心楽しくなれる人もきっと大勢いると思う。
儘管如此,還是能有各式各樣的才能,尋找自己的才能,
在那裡加油努力,我覺得肯定有很多人心裡是覺得開心
もちろん、何をやってもダメだということもあり得るわけだし、
それは仕方がないことである。
當然,不管做什麼事都不行的事情也會有,那也是沒辦法的事
重要なことは、自分で自分のやり方を決定し、余り後悔しないことである。
最重要的事是,自己決定自己的做法,不要過於後悔
才能があってもなくっても、自分なりの規範を見つけ、
その中で自足することができれば、人は善く生きられると私は思う。
有才能沒才能,找到符合自己的規範,在那之中可以自我滿足的話,
我覺得人會好好的生活下去
筆者がここで最も言いたいことは何か。
作者在這裡最想說的事是什麼?
1.才能のあるなしにかかわらず、自分自身を認め満足できるとよい。
✔
不管是否有才能,認可自己能滿足就好
2.勉強の才能がない人が、自身にほかの才能を見出すことは難しい。
沒有讀書才能的人,從自己身上找出其他才能是困難的
3.自分の才能を探して努力することで、私たちは善く生きることができる。
努力找尋自己的才能,我們能好好的生活下去
4.才能は誰にでも同じようにはないが、ない場合はあきらめることだ。
才能不是誰都一樣,但是沒有的情況下就放棄