PowerPoint 繝励Ξ繧シ繝ウ繝・・繧キ繝ァ繝ウ

Web製作ラボ
14
6/13, 2011
hayashiLabo
お話
めんどうくさい著作権のお話
著作権
言語、音楽、絵画、建築、図形、映画、
写真、コンピュータプログラムなどの
表現形式によって自らの思想・感情
を創作的に表現した者に認められる、
それらの創作物の利用を支配するこ
とを目的とする権利をいう。
Web上にあるものはほとんど該当
著作物と著作者と著作権
作品を作ったら自動的に著作者と著作権ができる
(届出とかしなくても)
著作物 : 作ったもの
著作者 : 作った人
著作権 : 作ったものを好きにできる権利
著作権は他人にあげることができる
もらった人 : 著作権者
著作権
著作権 = Copyright
コピーライトマーク © は明示的に指定するとき。
入れなくても法的には変わらない。
Copyright (C) 2011 Masaki Hayashi, All rights reserved
著作権はいつまで有効か
著作者の死後50年 (日本)
(ヨーロッパ・アメリカでは70年が大半)
著作権者ができること
著作権者は
他人に使ってもいいよ、と許可できる
〇他人が使うとは?
コピーする、公開する、配布する、
レンタルする、改変する
〇著作権者が口だしできないケース
私的利用 : 家庭でコピーなど
図書館
: 図書館で貸出、コピーなど
引用
: 一部を、出所明示して、公正に
非営利 : どこをとっても完全にカネが関わらない
著作権侵害
著作権者は
他人が勝手に使っていることに対して
・止めさせられる (差止め)
・賠償金を請求できる
知っていてわざとやる悪質な侵害について
は
・告訴すれば、懲役・罰金が科せられる
(知らないでやった場合はこれは無い)
パブリックドメイン
死後50年経った、あるいは本人が放棄し
著作権が消滅すると
パブリックドメインになる
原則として誰でも自由に利用することができる
ただし、所有権や人格権を侵害してはダメ。。。
青空文庫、格安映画DVDなど
どう判断すればいいか
■まっとうに著作権者に許可を取る
とにかく問い合わせる
■リスクを考えながら個人判断
理念のためにはリスクを負うことも大切です
(GoogleはなぜStreetViewができたのか)
■会社での判断
話し合い。ガバナンスセクションの意向
(特に日本では最も臆病な意見に落ち着く可能性大)
例などお話
・法律は絶対ではなく解釈によることを忘れない
・学会の文章。あるはずがないことを心配する
・コンピュータプログラムの例
・オープンソース
フリーウェア、フリーソフト、著作権フリー、コピーレフト
自分のコンテンツの扱い
・Webに載せた自分の作品を流通させたいときどうする?
・そのままの状態では他人からは著作物に見えているので、
勝手にはできない
・著作権放棄してる旨を書くのもなんか変だ(パブリックドメイン
と宣言してもいいが)
クリエイティブ・コモンズを使うのもいい
クリエイティブ・コモンズ
こういうライセンスマークをサイトに貼って宣言する
4つの約束あり
(1)作者を表示すること
(2)改変しないこと
(3)営利じゃないこと
(4)これと同じライセンスで公開すること
以上の組み合わせでマークを表示する
結局
・権利を主張するより、世の中の役に立つことを考えて欲しい
・益とリスクを計りながら行動して欲しい
・どうせ儲からないものを囲っていても意味がない。フリーにす
ることでチャンスが生まれることもある
自分次第です