Slide 1

駐日アフガニスタン大使館
AJ-SEP レセプション: 2011年5月27日
基本的事項
アフガニスタン・イスラム国
首都:カブール
面積: 647,500平方キロメートル (日本の約2倍)
言語: 44もの言語が話されています。
(公用語はダリー語とパシュトゥー語)
宗教:国民の99%がイスラム
すが、シーク教、ヒン
ドゥー教、キリスト教の人もいます。
若者の国
未来への希望
“もしも今よりも豊かになったら、その時はお医者さん
かエンジニアになりたいと思っています”
–マルツィア, 13 歳
ジャララバード カンプーナ難民キャンプ
アフガニスタンの子供たちも、他の人を助ける仕事をし、
より良い世界のために貢献したいと、他の国の多くの
子供たちを同じように望んでいます。
未来への希望
•
どんなことをするのが好きですか、また楽しみはなんで
すか。
“学校へ行くことよ。川で遊ぶのも好き、でも学校に行く
ほうがもっと好きよ。友達に会ったり、大切なことを学べ
るから。一日中働かなきゃいけない友達も沢山いるけど、
私はそうじゃないし、それはとても有難いことだと思う。
私も学校に行く前にお母さんの手伝いをしているけど、
学校に行かせてもらえるんだから、そのくらいは気にし
ないわ。”
—マスーダ, 10歳 ナンガハール県 ヘワ地区
未来への希望
•
アフガニスタンの12歳の子供は、普通どんな風な一日を
過ごしますか?
“私の場合、まず、朝は日が昇る前にお祈りのために起
きます。お祈りをすませたら、勉強をして、学校に行く準
備をします。そうしたら、井戸から水をくんできて、お茶を
いれ、お母さんが朝食を作るのを手伝い、家を掃除して、
皿洗いの手伝いをしなくちゃなりません。朝の8時には
学校に行きます。夜になったら、また井戸で水くみをして、
夕食の準備を手伝います。
—バスミナ, 12歳 ナンガハール県 ヘワ地区
未来への希望
•
どんなスポーツをしますか。
“たこ揚げが好きで、毎週金曜日には首都カブー
ルのタパ・マランジャンという大きな広場に友達と
行って、一緒にたこを飛ばして、競争します。ほか
には、サッカーやクリケットも好きで、放課後に毎
日やりますが、たこ揚げは週末だけの特別な遊び
です。
—サマディ, 11歳, カブール
解決すべき課題
challenges
• 5人に1人に近い数の子供たちが、5
回目の誕生日を迎える前に命を落と
しています。
• 中学生の年齢の子供のうち、半分以
上が字を読むことができません。
• 5歳から14歳の子供のうち、13%が働
いています。
これまでの成果
achievements
•
この10年で、子供の死亡率を38%減少させること
ができました。(2009年実績)
•
以前よりも、より多くのアフガニスタンの子供たち
が適切な教育を受けることができるようになりまし
た。学校に通っている子供の数が、2001年には
100万人以下だったのに対し、今はほぼ800万人
と、大幅に増えました。
アフガニスタンの教育
アフガニスタンでは、宗教のための教育と、理科
や国語などの学科のための教育の、2つの教育制
度を子供たちのために用意しています。
宗教のための教育は、ムッラーというイスラム教
の先生によって準備され、運営されています。
アフガニスタンの子供たちは、宗教のための教育
を通じて、コーランの読み書きと、算数を勉強しま
す。
12年で学校教育は修了(しゅうりょう)し、その間
子供たちは半日ずつ学校に通うことになっています。
よりよい未来のために
Realizing the future
•
戦争と破壊(はかい)のつめ跡(あと)が残る環境(の
こるかんきょう)のもとで、生まれ、育ったアフガニス
タンの子供たち。
その子供たちこそ、アフガニスタンの未来を考える上
でもっとも大切な存在(そんざい)です。
•
アフガニスタンの子供たちは、すばらしい未来をただ
楽しみにして、待っているだけではありません。彼ら
は笑顔で、この国をより良くするんだと言います。
•
この10年間、アフガニスタン政府(せいふ)も、子供たちの未来の役割(やくわり)を用意し、
子供たちが将来責任(しょうらいせきにん)ある国民、力のあるリーダーになれるように準
備(じゅんび)を進め(すすめ)てきました。
政府による協力
Government Support
•
アフガニスタン政府(せいふ)は青少年対策省(た
いさくしょう)を設置(せっち)し、アフガニスタンの
民主主義制度(しゅぎせいど)を維持(いじ)し、発
展(はってん)させることに、若い人達の力が活か
されるように努力(どりょく)してきました。
•
アフガニスタンで最も元気で、一番活動的な、若
い世代の人々から、前向きで建設的(けんせつ)
な力を引き出すことができるように、今もより良い
方法を探し、実践し続けています。
政府による協力
Governmental Support
•
若い人達に関わるその他の問題には、文部省(もんぶしょう)や高等(こうとう)教
育機関(きかん)、保健省(ほけんしょう)が取り組んでいます。
•
情報(じょうほう)文化省(しょう)も、若い人々の健(すこ)やかな育成(いくせい)に
関して、大切な役割を担って(やくわりをになって)います。
民間からの協力
Non-Governmental Support
•
アフガニスタン若者構想(こうそう):若い人達に協
力(きょうりょく)し、力づけることで、平和で豊か
(ゆたか)なアフガニスタンを作ろうとしているNGO
(民間非営利(ひえいり)団体)です。
•
アフガニスタン若者構想(こうそう)は、若者によっ
て行われる、教育力やリーダーシップの向上(こう
じょう)に役立つ(やくだつ)ような“草の根事業(く
さのねじぎょう)”を応援(おうえん)しています。
•
現在(げんざい)は、女子のための英語のクラスと
インターネットセンターの設置(せっち)、ファラ高
校の科学(かがく)教育センターの施設充実(せっ
ちじゅうじつ)、街中にゴミ箱を設置(せっち)する
ことによる、衛生(えいせい)、環境(かんきょう)問
題の改善(かいぜん)などを行っています。
国連の支援
United Nations Support
•
UNICEF (ユニセフ・国連児童基金)(じどうぼき
ん):アフガニスタンにおいて、子供の権利と女子
教育の改善(かいぜん)に取り組んでいる非営利
(えいり)団体です。
•
つい先日、ユニセフは、アフガニスタンにおいて子
供の権利(けんり)を確実(かくじつ)に守るために、
しっかりした、総合(そうごう)的な子供のための
法律(ほうりつ)を作ることを呼びかけました。
スポーツを行う新しい機会
Opportunities in sports
•
アフガンスポーツ連盟(れんめい)(ASF)は、キャンプ、スポーツ講座(こうざ)
など、さまざまなスポーツに参加(さんか)するチャンスを若者に提供(てい
きょう)しています。
•
先日、アフガニスタンのサッカー代表(だいひょう)チームは、
AFC(アジアサッカー連盟(れんめい))チャレンジカップにて優勝を収めました
(ゆうしょうをおさめました)。
ボーイ・ガールスカウトの良い影響
•
ボーイスカウトやガールスカウトは、アフガニスタンの子供
たちの、将来の活躍(しょうらいのかつやく)に向けた準備
段階(じゅんびだんかい)として、とても大切な役割を果た
す可能性(やくわりをはたすかのうせい)があります。
•
ボーイ・ガールスカウトの教え、考え方は、決断力(けつだ
んりょく)、勤勉さ、忍耐力(にんたいりょく)、そしてリー
ダーシップをとる能力を伸ばします。これらの能力は、今
の若い世代が、素晴らしい(すばらしい)、希望(きぼう)の
世代となるための助けになるものです。
AJSEPとのさらなる結びつき
Getting further involved
•
•
•
•
•
AJSEPとは、アフガニスタン・日本スカウト交流プロジェク
トのことです。
AJSEPは、日本政府に対し、若い世代への援助を目的
としたアフガニスタンへの融資の継続を呼びかけました。
日本政府はユニセフに対し、国民健康プログラムに43億
ドルの援助を行うことを確約しました。
これまでのところ、9000万ドルがアフガニスタンへ届けら
れ、750万人のアフガニスタンの子供たちを助けました。
2009年から5年間かけて、50億ドルの援助が行われる予
定であり、既に16億ドルが届けられています。
AJSEPとのさらなる結びつき
Getting further involved
•
アシアナ、チルドレンズサーカス、スケートスタン、
ユニセフなど、子供を支援(しえん)しているアフ
ガニスタンの機関(きかん)や国際機関(こくさい
きかん)に対して援助(えんじょ)を行っています。
•
意識向上(いしきこうじょう)のためのイベントの
開催(かいさい):アフガニスタンの子供たちの問
題(もんだい)や、必要とされている募金(ぼき
ん)について考えてもらう機会を増やし(きかいを
ふやし)、設け(もうけ)ています。
AJSEPとのさらなる結びつき
Getting further involved
•
交換留学(こうかんりゅうかく)プログラムの作成ーアフガニスタン
のスカウト、もしくは、他の子供のグループの日本への派遣(はけ
ん)、留学を支援(りゅうがくをしえん)しています。
•
日本で勉強するアフガニスタン人に対し(たいし)、奨学金(しょう
がくきん)を提供(ていきょう)しています。
•
日本文化センターの設立(せつりつ)、もしくは、日本で勉強する
予定のある生徒たちのための日本語教育プログラムの開講(か
いこう)を目指して、現在(げんざい)活動しています。
AJSEPとのさらなる結びつき
皆さんの次の活動を楽しみにしています。
マナナ – タシャコール – ありがとう