1月13日G-SEC発表資料、パワーポイント

2008年1月13日 G-SEC

政策を議論するための出発点となる
データベースの構築

公共政策の重要な争点を取り上げ、
問題点の整理と選択肢の集約を行い、
有権者にわかりやすく情報提供



多種多様な論点が存在


記録漏れ、保険料流用、未納、制度間格差、等々
優先的に議論すべきことは何か?
「公平で持続可能な制度を構築すること」
 本筋の議論を集中的に扱う


持続可能性



2004年改革で、持続可能性は向上
しかし、少子・高齢化が進む中で、
十分な給付額を保障できるかは不透明
公平性


世代間格差は今後は限定的
立場による格差、
特に非正規雇用者への対応が今後の課題

現行の制度を微修正(政府・与党案)


現行の制度を維持しつつ、
少しずつ修正を加えることで、問題に対応していく
2004年改革後は、厚生・共済年金の統合、
保険料徴収体制の強化などが検討中

長所



短所


大きな変化を伴わないため、実現が容易
受益と負担の関係が明確
少子・高齢化に伴う財政の悪化、
立場による格差への対応は限定的
付随する論点


未納問題への対応(自己責任か、強制徴収か)
最低加入期間は25年でよいか

一元化、基礎年金を税方式へ移行
各種年金を一元化、
基礎年金と所得比例年金にまとめる
 基礎年金の財源に税をあてる(消費税が有力)
 民主党、経済界の一部が支持、
専門家の間にも支持が多い


長所



短所



立場による格差を解消
安定した財源を確保、将来の無年金者を解消
保険方式に比べ、受益と負担の関係が不明確
移行に時間がかかる
付随する論点

財源は消費税でよいか

積立方式へ移行



従来の賦課方式を改め、自分が払った保険料を
将来自分が受け取る積立方式へ移行
世代間の助け合いという考え方を排除し、
最も自助努力を強調する立場
一部の専門家が支持

長所


少子・高齢化など人口構造の変化に影響されない
短所
物価変動に対応できないリスク
 移行が非常に困難(「二重の負担」問題)


ビデオ教材として公開




問題点の整理・主な選択肢の紹介
専門家や政治家のコメントを複数の立場から収録
1争点につき10~15分程度
一般の人が、見て・聞いて、
その争点の全体像を把握できるレベル

政策論議の質の向上に貢献




政策を専攻する学生のトレーニング


何を議論すべきか(争点の紹介)
どのように議論すべきか(主要な選択肢の紹介)
わかりやすく提示(ビデオ教材の作成)
政策をデザイン・議論するために必要な
情報収集・分析・プレゼンテーション能力の養成
討論型世論調査の説明資料として活用