if 文を使った条件分岐 if 文 no if(a==2) {処理1} else {処理2} yes 処理1 次の処理 処理2 if 文の例 if(a==2) if(a!=2) if(a<=2) if(a<2) if(a>=2) if(a>2) もしaが2なら もしaが2でなければ もしaが2以下なら もしaが2未満なら もしaが2以上なら もしaが2より大なら switch文を使った条件分岐 複雑な条件分岐を簡単に表現 a==c1 yes no a==c2 no 処理3 処理1 yes 処理2 switch(a) { case c1: 処理1 break; case c2: 処理2 break; default; 処理3 } switch文の例 #include <stdio.h> main() { int x; printf("1 matawa 2 o nyuuryokusitekudasai\n"); scanf("%d",&x); switch(x){ case 1: printf("anatawa 1 o nyuuryokusimasita\n"); break; case 2: printf("anatawa 2 o nyuuryokusimasita\n"); break; default: printf("1,2igaino suujiga nyuuryokusaremasita\n"); } } if文、switch文の課題 電卓プログラム キーボードから 数字、記号、数字と入力し、記号が + か - か * か / かを判定してそれぞれの計算を行なう。 2つの数字は整数型の変数に、記号は文字型変数に キーボードから入力する。方法: scanf(“%d”,&x); scanf(“%c%c”,&dummy,&kigo); scanf(“%c%d”,&dummy,&y); scanf で数字や文字を入力しEnterすると、‘Enter’ が 入力バッファに残り、これが自動的に次のscanfの入力 になる。これを防ぐため、使用しない変数 dummy で 受けて希望する変数に正しい入力を入れる。 判定法(入力された記号が + かどうか判定する場合) if(kigo==‘+’) if文、switch文を使った電卓ソフト フローチャートを作成せよ。 * 難しければ、加減算だけの電卓を先ず 作ること if 文を使ったプログラムとswitch文を使った プログラムを作成せよ。 i f 文 提出先 cp ファイル名 switch文提出先 cp ファイル名 ~joho1 /report4/学生番号 ~joho1 /report5/学生番号 プログラムの先頭にコメント文で学生番号を入れること
© Copyright 2024 ExpyDoc