第6回(10/30) 立憲制度と国民形成 立憲主義と国境 • 立憲主義とは何か • 国境の枠内? • 国境を越える立憲主義? 立憲と立法のあいだ • 立憲と立法の違いは何か? • 立憲的枠組内での立法 • では、立憲はいかなる枠組の中でおこなわれ るのか? 革命と立憲 • 革命的状況と立憲的権力 • 新しい統治の構築手段としての立憲主義 コード化と秩序形成 • 国境(境界線)=主権的境界=境界内安全・ 保障 • 主権性の構築~司法、立法、行法 立憲主義とは? • 超越的コードの設定 • 憲法は不可侵ではないが超越的である • どの程度超越的か 軟性~硬性 憲法の改正 • コード崩壊、コード形成 • ハビトゥスとコードのずれ • 制度化の一環としての法 • 上位コードとしての憲法 ナショナリズムと立憲主義 • 立憲主義はナショナリズムを超えうるか? • ナショナリズムを超える立憲主義? 国境を越える立憲主義 • 起源としての、USAにおける「立憲主義」 • UNにおける「立憲主義」への挑戦 • EUにおける「立憲主義」への挑戦 州憲法と合衆国憲法 • 州憲法を超えるものとしての合衆国憲法 • 州憲法の研究 • 連邦の統治機構形成としての立憲主義 立憲主義とは? • 主権(統治機構)構築としての立憲主義 • 人権保障としての立憲主義(あとからの追加) 立憲主義の要素 • 対外的主権 – 独立・自由・安全・軍隊 • 対内的主権 – 元首・政府・議会・課税権・立法権・金融=中央銀 行 – 人権保障 constitutionalな諸要素の比較 • イギリス立憲君主制 • アメリカ州憲法と合衆国憲法 • フランス人権宣言 イギリスは いつ立憲主義を確立したのか • 1688年名誉革命 • 1689年権利章典 ・古来の権利の再確認 ・議会によらない恣意的な課税は違法 ・平時の常備軍は議会の承認を必要とする イギリスは いつ立憲主義を確立したのか • 1694年三年議会法 ・三年に一回行われる総選挙に基づく議会の招集 1694年イングランド銀行の設立(模範としてのオラン ダ) ・公的負債システムの確立、政府の歳入基盤 ・貿易と信用取引 • 1701年王位継承法(王権をさらに制限し、臣民の諸 自由をいっそうよく維持するための議会制定法」 ・元首のconstitutional化、立法への従属化 イギリスは いつ立憲主義を確立したのか • 立憲主義へのあとからの追加としてのマグナ カルタと権利の請願(と権利の章典) • 近代立憲主義からのあとからの読み込み マコーリーのホイッグ史観 • 「イングランドの民主的な諸制度の役割」 • 暴力と流血の抗争から名誉革命による「歴史上最も 美しい制度」へ エイザ・ブリッグズ『イングランド社会史』p.242• 名誉革命=立憲主義の確立なのか 英国においては、そもそもコンスティテューションな る語がいつから使われ始めたのだろうか? 合衆国憲法の成立 • 「大陸会議で、1777年に承認された合衆 国最初の憲法である「アメリカ連合規 約」(1781年発効)では各州の大幅な主 権が認められ、中央政府である連合会議 (連合規約の発効以後は大陸会議はこう 呼ばれた)には国防・外交・鋳貨などの 権限は認められていたが、徴税権・通商 規制権・常備軍の保持などは禁じられて いたので、政治的・経済的な困難が続い ていた。」 合衆国憲法の成立 • 「そのため、商工業者を中心とする連邦 派(フェデラリスト)は強力な中央政府 の樹立を望み、彼らが中心となって1787 年5月にフィラデルフィアで憲法制定会議 が開かれた。」 合衆国憲法の成立 • 「憲法制定会議では、強力な中央政府の 樹立を主張する連邦派と各州の自治・主 権を主張する州権主義の立場から憲法草 案に反対する反連邦派(アンチ=フェデ ラリスト)が対立したが、結局各州の大 幅な自治を認めながらも中央政府の権限 を従来よりも強化する連邦主義・三権分 立・人民主権を基本とする世界最初の民 主的な近代成文憲法である「アメリカ合 衆国憲法」が採択され、1788年に発効し た。」 合衆国憲法の役割 • 州レベルの憲法への対抗としての連邦憲法 構想 • 対外独立(自由・対等・安全)の防波堤として の憲法 • 対外独立(対外的主権)と国内統一 • 国家形成=国民形成(対内的主権)の確立 合衆国憲法の役割 • 日本等における外見的立憲主義と共通する 課題 • フランス立憲主義との違い – 絶対主義的主権の枠内にあったため、対外独立 と対内統一という課題が免除された 立憲主義と国境 • 立憲主義とは何か • 国境の枠内? • 国境を越える立憲主義? 市場と立憲主義 • 「市場経済を典型とする独自の経済生活の領 域が公と私の緩衝材として働く社会の方が、 立憲的民主主義は良好に機能する。」 (『平和』p.104) 政治学B(レポートその2/2007秋) • レポート課題(その2)は次の通りとする。 ■テーマ 「憲法とは?」 ☆憲法とは何か?憲法とは何である と思うか? ☆個人的意見を自由に展開せよ。 • ■注意 引用にあたっては、引用部 分をかぎかっこで囲むと同時に、引 用文献(著者名、著書名、出版社、 出版年、ページ)を必ず明示するこ と。 ■提出日 11/13の授業時 (遅れて提出の場合には、11/20の 授業時まで受け付ける。その際の評 点は80%とする。それ以降の提出 は受け付けない。) レポートの採点基準と提出様式についてはここをクリック
© Copyright 2025 ExpyDoc