Vたところだ

基础日语Ⅱ
第25课
ゴールデン·ウィーク
学习目标
1.准确描述动作的时间。
2.描述行为的难易程度。
3.叙述同时进行的两个动作。
学习要点
ユニット1
1、Vるところだ/Vているところだ/Vたところだ/Vていた
ところだ <动作阶段与说话时点的关系>
2 、Vやすい/にくい<难易>
3 、~ば~ほど<程度递进>
学习要点
ユニット2
1、Vながら<同时>
2、Nとも<相同>
3、~ようだ<推测>
4 、 Vたばかりだ<动作刚刚结束>
ユニット3
1、 ~のではないだろうか<委婉的主张>
授業の流れ




言葉の使い方
新しい文法
文型と表現
練習
ユニット1 言葉の使い方
 「一時」



過去のあるとき
~は貿易会社に勤めた。
その時
~はどうなることかと心配した。
しばらくの間
彼の人気はほんの~でした。
晴れ,~曇り
「取る」
手に持つ
茶碗を手に取って見る。
そこの新聞を取ってきなさい。

取得する
英語の試験で満点を取った。
自動車の免許はいつ取ったの。
正直だという評判を取った。
1週間休みを取って旅行にいく。

書籍・新聞・料理などを注文する
子どものために牛乳を~
電話をかけて うどんを~

脱ぐ・はずす
眼鏡を~
帽子を取っておじぎする


年を取る
年を取った人
「やっと」





1か月前に予約して、きのう~チケットが取れたんです。
~その言葉の意味がわかりました。
ずいぶん時間がかかったが、 ~できた。
いろいろな字引を調べて~わかった。
~汽車に間に合った。
◇~のことで
~のことでできた。
彼は~のことで起き上がった
「取れる」
「取る」の可能動詞
この学校を出ると教師の資格が取れる。

「取る」に対する自動詞
チケットを取りに行った。
チケットが取れた。





ボタンが取れた。
なかなか疲れが取れない。
熱がどうも取れない。
栄養のバランスの取れた食事。
ユニット1 新しい文法
1、Vるところだ/ Vているところだ/ Vたところだ/ Vてい
たところだ <动作阶段与说话时点的关系>
 「ところ」
 实际名词 「場所」 「所」
玄関のところで待っている。
昨日行ったところはどこだった。

形式名词
表示动作所处的时点。
a.Vるところだ。
解説



表示该动作行为在说话时即将开始进行。
相当于汉语的“(现在)正要~、刚要~”等。
它经常与「今、ちょうど、これから」等时间副词搭配使用。
接続
動詞連体形+ところだ
例文



代理店へ。航空券を取りに行くところなんです。
今、出かけるところです。
これから寮を出るところですから、15分ぐらい待ってくだ
さい。



君が誘いに来たのはよかった、僕も先生の所へ行くとこ
ろだ。
いま船は出るところだ、一分間でも遅れたら間に合わな
くなるでしょう。
駅に着いたとき、ちょうど電車が出るところだった。
注意

「Vるところだ」 不用于预测将要发生某个动作或现象
的场合,而用来描述有意识的行为或某个已为说话者
完全确定的变化。

今、雨が降るところです。 ╳
あの人は今死ぬところです。 ╳

文型練習
Vるところだ
例 今から結婚式が始まります
→ 今から結婚式は始まるところです。
⑴今から面接に行きます。
⑵今から先生にお礼の手紙を書きます。
⑶ちょうど宝くじを買いにいきます。
⑷ちょうど旅行のプランを選びます。
翻訳練習
我正准备喝茶,一起喝点吧。
ちょうど今から、お茶を飲むところです。いっしょにいかがですか。
 真是抱歉,我正要出门,一会儿我给您打过去吧。
電話がかかってきてすみません。今から出かけるところなん
です。また後でこちらからかけます。
 复印好了吗?真不好意思,我这就去复印。
コピーができましたか。すみません、今からするところです。
 进电影院后发现电影正要开演。
映画館に入ったら、ちょうど映画が始まるところだった。

b.Vているところだ
解説



表示该动作行为在说话时正在进行之中。
相当于汉语的“现在正在~”之意。
经常与「今、ちょうど」等时间副词搭配使用。
接続

動詞ている形+ところだ
例文
今、彼女とチャットをしているところです。
 高橋︰もしもし、趙さんいますか。
趙さんの母︰ちょうどお風呂に入っているところです。
 渡辺︰もしもし、今、何をしている。
高橋︰ご飯を食べているところ。

文型練習
Vているところだ
例 今、レポートを書いています
→ 今、レポートを書いているところです。
⑴今、チャットで友達と話しています。
⑵今、ハイキングの準備をしています。
⑶ちょうど、ギョーザの具を作っています。
⑷ちょうど、論文の資料を集めています。
翻訳練習
我现在正在吃饭,吃完了就去。
今ごはんを食べているところだから、食事が終わってから行きます。
 我还在准备,请再稍等一会儿。
今準備をしているところですから、もう少しお待ちください。
 回到家后看到妻子正在做饭。
家に帰ると、妻が食事を作っているところだった。
 A 高桥在家吗?B 她正在洗澡。A:不好意思,我待会再打过来。
A:高橋さん、いますか。
B: 今、お風呂に入っているところなんですよ。
A: じゃあ、また後でかけます。失礼します。

注意

「Vているところ」のV(動詞)は「食べる」などのように動作性が
あるものを使う。

人(動物)以外のものの動きを表す動詞 「降る」「咲く」など
状態を表す動詞 「ある」「いる」など
瞬間性の動詞 「持つ」「知る」「座る」など 使えない。


C. Vたところだ
解説



表示该动作行为在说话时刚刚结束。
相当于汉语的“﹝现在﹞刚刚~、刚~完”等。
经常与「今、たったいま」等时间副词搭配使用。
接続
動詞た形+ところだ
例文



今、授業が終ったところです。
李さんはたった今大学から寮に帰って来たところです。
今、遠足の日を決めてみんなに連絡したところだ。



たった今起きたところです。これから出かける準備をします。
駅に着いたら、電車が駅を出たところだった。次の電車を待
たなければならない。
A: ただいま。
B: お帰りなさい。ちょうどよかった。ご飯ができたところだよ
。さあ食べましょう。
文型練習
Vたところだ
例 今、母は出かけました
→ 今、母は出かけたところです。
⑴今、ご飯を食べました。
⑵今、王さんに電話をかけました。
⑶今、メールを送りました。
⑷今、スケジュールについて相談しました。
翻訳練習

“这件事已经通知山田了吗?”“恩,刚刚给他发了传真。”
「このこと、もう山田さんに知らせましたか。」「ええ、今ファックスを
送ったところです。」

“电影已经结束了吗?”“刚刚放映完。”
「映画はもう終わりましたか。」「たった今終わったところです。」

他刚面试完。
あの人は今、面接を受けたところです。
d.Vていたところだ
解説
表示去某一时点到说话之前该状态一直在持续,多用来说
明之前持续的思考行为或心理状态。
例文
(1)僕もそろそろ帰ろうと思っていたところだ。
(2)なかなか連絡がないから心配していたところだよ。
(3)休もうかどうしようかと考えていたところだ。
翻訳練習
正好你打来了电话,我也有事想跟你说,正想着要给你
打电话呢。
ちょうどよかった。私も話したいことがあって、これから、電話
しようと思っていたところなんですよ。
 我刚刚正考虑要不要去日本留学。
日本へ留学に行くかどうか考えていたところです。
 你老是不来,刚刚我正想要回去呢。
なかなか来ないので、帰ろうと思っていたところです。

まとめ
Vていたところだ
もう少し
注意
 「Vところだ。」
①否定形や疑問形にはなりにくい。
②前に付く動詞には否定形が使われないのが普通。
2.Vやすい/にくい<难易>
接続
「やすい/にくい」接在动词第一连用形后。
解説
构成派生形容词,表示该动作行为容易或是不容易﹝困难
﹞进行之意。
相当于汉语的“容易~、不容易~、难~”等。
例文
航空券は取りにくかったでしょう?
図書館は静かでパソコンもあるので、勉強しやすいです。
歩きやすい靴をはいて出かけます。
これはちょっと言いにくい話なんですが…。
このペンはとても書きやすいです。
这笔写起来非常顺滑。
 壊れやすい品物は普通、紙袋に包まれています。
易碎的物品通常用纸袋包装起来。
 飲みにくい薬
难以下咽的药

文型練習
Vやすい
例 このポールペン∕書く
→ このポールペンは書きやすいです。
⑴この辞書/使う
⑵遠藤先生の授業/わかる
⑶北京/生活する
⑷孫さんの電話番号/覚える
文型練習
Vにくい
例 あのへとは厳しい話す
→ あの人は厳しくて、話しにくいです。
(1)この魚は骨が多い/食べる
(2)この雑誌は字が小さい/読む
(3)あの自転車は大きい/乗る
(4)このお茶は苦い/飲む
翻訳練習
这件事在大家面前有些难以启齿。
みんなの前ではちょっと話しにくいことです。
 文章太长的话,不容易理解。
文があまり長すぎると、分かりにくいです。
 报纸上的字太小,很难看清楚。
新聞の字が小さいので、読みにくいです。

断りにくいことにあっても、あの人はうまく処理できます。
即便是些难以拒绝的事情,他也处理得很好。
 その町は物価も安く、人も親切で住みやすいです。
那个城市物价低廉,人好相处,易于安居。
 日本の夏は温度も高ければ湿度も高く、本当に過ごしにくい。
日本夏天温度高,湿度大,感觉十分不舒服。
 地震のとき、火を消さないと火事になりやすいです。
地震的时候如果没有灭掉火源的话,很容易发生火灾。

3.~ば~ほど<程度递进>
解説


表示随着前句所说的动作、行为或动作状态的发展变化,
主句所述的动作状态就越典型或随之发生相应的变化。
相当于汉语的“越…越…”。
接続




V-ば V-るほど
A-ければ A-いほど
Na-なら(ば) Na-なほど
N/Naであれば であるほど
NすればNするほど
Nすればするほど
例文





毎年この時期、チケットの予約は早ければ早いほどいいん
ですよ。
機械の操作は、簡単なら(ば)簡単なほどいいと思います。
日本語は、勉強すればするほど難しくなります。
聞けば聞くほど面白い話です。
厳しい時代であればであるほど、自分を磨けるのだ。
文型練習
~ば~ほど
例 この歌・聞く/感動も深くなる
→ この歌は聞けば聞くほど、感動も深くなります。
⑴この説明書・読む/わからなくなる
⑵このお菓子・冷たい/おいしい
⑶地図・詳細だ/便利だ
⑷研究・難しいテーマだ/やりがいがある
•翻訳練習
1 关系越好越容易吵架。
仲がよければよいほど喧嘩しやすくなる。
2 我越是安静越没法学习。
私は静かであればであるほど勉強できない。
3 越大烦恼越多。
大きくなればなるほど、悩みが多くなる。
4 日语越学越难。
日本語は勉強すればするほど難しくなる。
ユニット1 会話
陳先生:あ、高橋さん。
高橋 :あ、陳先生、こんにちは。
陳 :授業ですか。
高橋 :いいえ、代理店へ。航空券を取るに行くところなんで
す。
陳 :旅行ですか。
高橋 :いいえ、姉が結婚するので、一時帰国することにし
ました。
陳 :そうですか、それはおめでとうございます。
ユニット1 会話
高橋 :ありがとうございます。でも、本当は、もうすぐ受験で
すから、こちらにいて勉強したかったんですけれど···。
陳 :でも、お姉さんの結婚式なら帰らなくては···。
高橋 :はい。
陳 :ちょうどゴールデン·ウィークですね。航空券は取りに
くかったでしょう?
高橋 :ええ、わたしも、1か月前に予約して、きのうやっとチ
ケットが取れたんです。
ユニット1 会話
陳 :毎年この時期、チケットの予約は早ければ
早いほどいいんですよ。
高橋 :そうですね。
陳 :戻って来たら、ぜひ写真を見せてください。
高橋 :はい。
陳 :じゃ、気をつけていってらっしゃい。
高橋 :ありがとうございます。
陳 :かぐや姫さん、日本に帰っても、必ず戻って来てね。
:はい、もちろん。
内容確認練習
(
(
(
(
(
(
)高橋さんは代理店へ航空券取りに行って来ました。
)高橋さんはゴールデン・ウィークに帰国することになりました。
)高橋さんは受験したくないと思っています。
)高橋さんは一ヶ月前に航空券を取ることができました。
)高橋さんは航空券をキャンセルしようと思っています。
)ゴールデン・ウィークの航空券はできるだけ早く予約したほう
がいいだす。
本当は
用于叙述真正的原因、理由或实际情况等。相当于汉语
的“实际上~、说真的~”。



大学を卒業したけれど仕事がないから、タクシーの運転手に
なったんだ。本当は自分の専門を生かしたいよ!
渡辺さんだけにいうけれど、本当は国へ帰りたくないんだ。
本当はこちらがあやまらなければならない。
けれど





「けれども」的省略形式,「けれど」「けど」用于口语。
表示欲言又止,省略了后半部分。主要是以一种委婉的语
气说明情况和原因。
高桥先讲出自己本人的真实想法,「けれど」后面省略了“
尽管如此,因为有姐姐结婚的客观情况,所以还必须得回
国一趟”这一层意思。
すみません、資料が一部足りないんですけれど···。
そろそろお時間ですけど···
ユニット2 言葉の使い方


「ころ」
名詞
–
–
–

幼いころの思い出。
あれは東京に住んでいたころのことだ。
紅葉のころにまたいらっしゃい。
接尾語「-ごろ」
–
–
–
15世紀の終わり~。
日暮れ~。 明日の今~。
いつ~訪ねたらあの人に会えるでしょうか。


「ころ」 ある時期
「時」 時間、時点、ある時期、場合

時の流れがはやい。(ころ× )
地震の時はどうしよう。(ころ ×)
出かける時には鍵をかける。(ころ ×)
ころは幕末、所は江戸。(時 ○)
子どものころは,なんでもよくおぼえる。(時 ○ )

このごろ




この時


「まじめ」
本気なこと。认真、老实、踏实、严肃
–
–
–
–
–
~な学生
~に働く
君は~でそんなことを言っているのか
~な顔をして冗談を言う
彼は突然~になった

真心のあること。 诚实、正派、正经
–
–
–
–

あんな~な人は見たことがない。
~な話をしよう。
~な生活をする
よく~でそんなうそをつけるね。
まじめくさる。一本正经、道貌岸然
– まじめくさった顔つきをする
– まじめくさった人


まさに
たしかに
–
–
–

彼こそ~わたしの捜している人だ
~あなたのおっしゃるとおりです
金1万円~受け取りました
ちょうどいま
–
–
~攻撃の好機だ。
~出発するところだった
ユニット2 新しい文法
Vながら<同时>
解説



表示前后两个动作同时进行或持续交替进行。
相当于汉语的“一边~一边~,边~边~"等。
接続

動詞連用形+ながら
例文
⑴父も母も、時々涙を拭きながら、お祝いのスピーチを聞いてい
ました。
⑵弟はいつもテレビを見ながら、宿題をしています。
⑶李さんはアルバイトをしながら、日本語の勉強をしています。
注意
「~ながら、~」


一般来说,句子中提到的两个动作应有主次之分。主
要动作放在句子后项,而伴随的动作应放在句子前项
。主次倒置会显得不自然。
「ながら」的前面一般不接续瞬间动词。
– 電車に乗りながら、本を読んでいました。×
– 電車の中で、本を読んでいました。○
文型練習
Vながら
例 音楽を聞く 勉強をする
趙さんは音楽が聞きながら、勉強をしています。
⑴コーヒーを飲む 新聞を読む
⑵歌を歌う 運転する
⑶仕事をする 日本語の勉強をする
⑷みんなに写真を見せる 説明する
翻訳練習
因为一边看电视,一边做作业,做错了很多。
テレビを見ながら、宿題をしたので、たくさん間違えてしまった。
 每天早晨,爸爸都一边吃饭,一边看报纸。
毎朝、父は食事をしながら、新聞を読みます。
 一边考虑事情一边走着.
考えごとをしながら歩いている。
 可以一面躺着一面赏月.
寝ながら月見ができる。

もう少し
「ながら」除了表示同一时刻进行的两个动作,还可以表
示在同一时间段内进行的两项活动。
例文
 高橋さんは働きながら、学校に通っています。
 留学生はみなアルバイトをしながら、学校の勉強をして
いる。
2、Nとも<相同>
解説
 表示复数的人或事物都具有谓语所示的特征。
 相当于汉语的“全部~,都~”等。
接続


N(複数のものを表す名詞や数詞)+とも
二人、両親、両方、夫婦、親子、男女…
例文
⑴きっとお二人ともさびしかったんでしょう。
⑵孫さんは大学で日本語と英語を勉強しました。両方とも
大変上手です。
⑶兄弟4人とも同じ高校に通っていました。
⑷男女とも好きな野菜の一位はトマトだそうです。
文型練習
例 僕は日本人の友達がいる留学生だ。/三人
僕は日本人の友達がいて、3人とも留学生です。
⑴私は作文コンクールに挑戦した。/優勝した。/2回
⑵劉さんは宝くじを買った。/当たらなかったようだ。/三回
⑶私のほかに弁論大会申し込んだ人がいる。/三年生だ。
/五人
⑷佐藤さんは木棉とシルクのハンカチを買った。/友達への
お土産だ。/両方
翻訳練習
两人都取得了第一名。
二人とも優勝しました。
 托您的福,我们三个人都很好。
おかげさまで、3人とも元気です。
 父母亲都过了80岁了,都还很精神。
両親とも80歳を超えていますが、まだ元気です。
 请亲子都穿适合运动的服装出席。
親子とも運動しやすい服装でおいでください。

3、ようだ<推測>
解説
①比喻(比況) ②举例(例示)
②推测(推量):表示说话人根据自己的印象或感觉对事
物作出的推测或推断。
 相当于汉语的“大概~吧、可能~吧、好像~”等。
接続
①②名詞+の +ようだ。
③用言連体形/名詞+の +ようだ。
接続の例
名詞 うそ
うその/うそではない/うそだった/うそではなかった
 Ⅰ形容詞 高い
高い/高くない/高かった/高くなかった
+ようです
 Ⅱ形容詞 好き
好きな/好きではない/好きだった/好きではなかった
 動詞 行く
行く/行かない/行った/行かなかった

活用
①表示比喻的「ようだ」本身的各种活用形都可能用到。「よう
だ/ような/ように」
 寒くて冬のようだ。 冬のような寒さです。冬のように寒い。
②表示举例的「ようだ」通常不用「ようだ」的形式,而采用「よ
うな/ように」两种活用形。
 アンダーソンのような髪型にしたい。アンダーソンのように
髪型にしたい。
③表示推测或推断的「ようだ」一般不会用到「ような/ように」
这两种活用形。
例文
⑴北京での生活を話したら、安心したようでした。
⑵体がだるいんです。風邪を引いてしまったようです。
⑶田中さんはお酒がお好きなようです。
⑷明日は雨のようです。
⑸外は寒いようですね。
文型練習

例 代理店でチケットを買うことができます。
代理店でチケットを買うことができるようです。
1.
東京の物価が高いです。
高橋さんは演劇が好きです。
渡辺さんは最近ストレスがたまっています。
予約をした人がキャンセルする場合があります。
2.
3.
4.
翻訳練習
田中好像很善于模仿。
田中さんは物まねが上手なようです。
 花子的成绩好像不是满分。
花子さんの成績は満点ではないようです。
 他似乎考试考砸了。
彼は試験に失敗したようです。
 昨天晚上我好像喝多了,根本不记得怎么回家的。
夕べ飲みすぎたようだ。どうやって家に帰ったのかまったく
覚えていない。

復習
「そうだ」 様態の助動詞
 形容詞語幹/動詞連用形+そうだ


形容詞的「そうだ」的否定形→「~そうではない」と「~
なさそうだ」
动词的「そうだ」的否定形→「~そうにもない」




眼前的事物给人的感觉;主观的推测,估计事态的发展
趋势。
侧重于呈现在眼前的事物性状的描述。
一般不用于表示说话人自己的事情。
私は会社を辞めそうだ。×
不用于对过去事情的描述。
昨日 雨が降りそうだ。 ×




一人の力ではとうていできそうにもない。
あの様子では二人はもうすぐ結婚しそうだ。
彼女は熱心にパンフレットを見ていたから、誘ったら会員
になりそうだ。
星が出ているから明日はいい天気になりそうだ。
「らしい」 推量助动词

用言の連体形(Ⅱ形容詞語幹)/名詞+らしい
说话人根据实际情况所进行的判断。 →ようだ
表示传闻 (偏重传闻中伴有个人猜测和推断的成分)

そうだ 表示传闻 (完全是从他处获得的信息)







みんなの噂では、あの人は国では翻訳家としてかなり有
名らしい。
彼は今の会社を辞めて、自分で会社を作るらしい。
新聞で読みましたが、東南アジアの森が少なくなってき
たらしいです。
手紙によると、田中さんは来月結婚するそうです。
今朝のニュースによると、東京で地震があったそうです。
「だろう」 断定助動詞「だ」の推量形



用言の連体形(Ⅱ形容詞語幹)/名詞+だろう
表示根据不充分的、主观的推测。多主观想象,结论
未必正确。
多与「たぶん」「恐らく」「きっと」等副词呼应,还可以接「
…と考える」「…と思う」等搭配,表示说话人主观的“估
计”“认为”等。



お金がなければ、どこへも行かないだろう。(ようだ ○
/そうだ ×/らしい ×)
恐らく、風がふくだろうと思う。(ようだ ×/そうだ ×/
らしい ×)
ねずみが犬ほど大きくなったら、猫を食うでしょう。(よう
だ ×/そうだ ×/らしい ×)
練習しよう
那个人一副伤心的样子。
かなしそうだ
 妹妹害怕地看着那只大狗。
怖そうだ
 这个面包简直就象石头那么硬。
石のようだ

天空乌云密布,好像要下雨。
降りそうだ。
 从对面走来的好像是小李他们。
李さんみたいだ。李さんのようだ。
 我想今天大概会下雨吧。
降るでしょう。

Vたばかりだ<动作刚刚结束>
解説


表示动作行为完成或某件事情发生后时间不太长。
相当于汉语的‘刚~、刚~不久"等。
接続
動詞た形+ばかりだ
例文
⑴あのころは、私は、北京に着たばかりで、中国語もあまり
わからなくて…。
⑵先月趙さんは日本から帰ってきたばかりです。
⑶その言葉は習ったばかりで、まだ上手に使えません。
「Vたばかりだ」と「Vたところだ」の使い分け

「たところだ」表示从动作发生的实际时间上看,的确离
说话的此时间隔不久。

「たばかりだ」表示从心理感觉上看,动作的发生似乎
离说话的此时间隔不长。
例:
⑴このコンピューターは去年買ったところです。 ×
⑵このコンピューターは去年買ったばかりです。 ○
文型練習

例 先月、日本に来ましたまだ何もわかりません
先月、日本に来たばかりで、まだ何もわかりません。
⑴きのう買いました。 まだ使っていません。
⑵先週この仕事がはじめました。 いつも先輩に注意されてい
ます。
⑶この製品は最近開発されました。まだ発売されていません。
⑷きのう面接試験を受けました。結果はまだわかりません。
ユニット2 会話
王さん:高橋さん、お帰りなさい。お姉さんの結婚式はどうでした
か。
高橋 :いい結婚式でした。
王さん:そうですか。よかったですね。どこでしたんですか。
高橋 :ホテルです。でも、ちょうどゴールデン・ウィークで、結婚
式が多くて、落ち着かない雰囲気でした。
王さん:そうですか。お姉さん、きれいでしたか。
高橋 :ええ、とっても。姉はうれしそうでしたけど、父も母も、時々
涙を拭きながら、お祝いのスピーチ聞いていました。
王さん:きっと二人ともさびしかったんでしょうね。
ユニット2 会話
高橋 :ええ、だから、結婚式のあと、私は帰って来たらにぎやか
になってよかったと言ってくれました。北京での生活を話したら、
安心したようでした。
王さん:そうですか。
高橋 :王さんの話もしたんですよ。父と母が王さんによろしくって
言ってました。
王さん:ありがとうございます。ご両親が北京にいらっしゃったの
はもう半年も前ですね。
高橋 :ええ、あのころは、私は北京に来たばかりで、中国語もあ
まりわからなくて…
王さん:ああ、そうでしたね。ところで、私の話って、どんな話です
か。 高橋:え?
内容確認練習
⑴( )高橋さんはお姉さんの結婚式に出ました。
⑵ ( )日本では、ゴールデンウィークに結婚する人が多いです。
⑶( )高橋さんはいい結婚式ではなかったと思っているようです
。
⑷( )高橋さんは帰国して、ご両親はとても喜んでいました。
⑸( )高橋さんのご両親は高橋さんの北京の生活について聞き
ました。
ユニット3 単語の使い方
「-課」
 普通,局・部より下で係より上。
学生課 会計課 課長
 ~科
 日本語科 学科 文科 理科

「-割」




この仕事はもう8割ぐらいできている。
生徒の何割が缺席しましたか。
割引き (3割引きで売る)
割り勘
「希望」

希望が実現する
長年の希望がかなった。
希望がなくなる
希望が見える
希望に反する
希望どおりにいった。

~を希望する





「いわゆる」

世間でよく言われる。
–
–
–
かれらのいわゆる平和とは何か。
日本では、子供が学校に行かないこと、いわゆる不登校
が問題になっている。
自習時間はいわゆる勉強家にとっては大事な時間、怠
け者にとっては厄介な時間である。
「のんびり」
–
–
–
–
–
のんびり(と)暮らす。
のんびりした田舎の生活だ。
彼はいつものんびりしている。
海にのんびり泳いでいる魚ちゃんが見えた。
もうすぐ期末試験だから、のんびり遊んでいられない。
「かえって」
–
–
–
–
少量のお酒はかえって薬だ。
道がこんでいるときは,自動車より歩いたほうがかえ
って早い。
そうするとかえってよくない。
ばかな子は~可愛いものだ
ゆったり
(1)舒适。宽敞。宽绰。
– ゆったり(と)した上着を着ている。
– ゆったりした椅子に腰かける。
– 車内はゆったりしている。
(2)舒畅。轻松愉快。
– ゆったりした気分。
– ゆったりと椅子にかけて外をながめている。
– 田舎にくると気持ちがゆったりする。
「-始める」
–
–
–
電車が動きはじめる。
雨が降り始める。
太郎は本を読み始める。
↔「-終える」「-終わる」
–
–
–
太郎はようやく本を読み終えた。
もう食べ終わった。
仕事をし終わってからすぐ行く。
★「はじまる」不做接尾词用。
★「終わる」 做接尾词用时,只接他动词。
「言い合う」

互いに言う、口々に言う
–
–
–

口げんかをする
–
–

悪口を~
感想を言い合う。
冗談を言い合う仲
遺産の分配で兄弟が言い合う。
子どものことで両親が言い合う。
「話し合う」「知り合う」「学び合う」「助け合う」
ユニット3 新しい文法
1、~のではないだろうか<委婉的主张>
解説


表示说话人的推断。只不过语气更加委婉,含有向对方确
认的语气。
相对于汉语的“会不会~吧、是不是~呢、可能是~吧”
等。
接続
Y簡体形/Ⅱ形容詞連体形/名詞な+のではないだろうか。
例文
 Uタ-ン就職は出身地域の活性化に貢献するのではないだ
ろか。
 この本は子供には難しいのではないでしょうか。
 一生懸命練習して、あそこまで上手になったのだから、李さ
んは弁当大会で優勝するのではないだろうか。
 連絡がないけれど、高橋さんは病気なのではないでしょうか
。
文型練習
例 Uタ-ン就職は出身地域の活性化に貢献すると思います。
Uタ-ン就職は出身地域の活性化に貢献するのではないで
しょうか。
(1)大学生として勉強よりもアルバイトを優先するのは本末転倒
だと思います。
(2)インターネットの普及で私たちの生活がかわったと思います。
(3)若い時は、いろいろな経験をしたほうがいいと思います。
(4)アルバイトの経験で自分の視野が広げられると思います。

•翻訳練習
山田大概因为打工时间过多了,成绩才会下滑的吧。
山田さんはアルバイトをしすぎたから、成績が下がったのではない
でしょうか。
 比起这里,还是图书馆更安静一点吧。
ここより、図書館のほうがもっと静かなのではないでしょうか。
 如果和各个国家的人交换意见,视野也许能够更加开阔吧。
いろいろな国の人と意見を交換すれば、視野がもっと広げられる
のではないでしょうか。

ユニット3 読解文
「Uターン就職:学生課に聞きました」:東西大学新聞
そろそろ4年生の就職活動の時期だ。学生課の山岡さんに今年
の4年生の活動状況について聞いた。
― 今年の四年生の就職活動はどうですかー
山岡:いろいろな会社の説明会が始まったばかりです。今年の4
年生は約7割が就職を希望していて、現在会社訪問をしたり、就
職戦線の情報を集めたりしているところです。
ーどんな仕事に人気がありますかー
山岡:この数年は、仕事の種類ではなく地域に特徴があるようで
す。以前は、首都圈での就職を希望する地方出身の学生が多か
ったんですが、今は、自分の出身地域での就職、いわゆるUター
ン就職を希望する学生が増えています。
ーUターン就職を希望する理由はどんなことですかー
山岡:大きく2種類あるようです。ひとつは、出身地へ帰りたいと
いう気持ち、もうひとつは、いわゆる地方暮らしのメリットでしょう。
前者の例は、「出身地が好きだ」「出身地に貢献したい」「親がい
る」など、出身地への個人的な思いです。後者の例は、「経済的
に楽だ」「のんびり暮らせそうだ」「都会がいやだ」などです。上京
したばかりの1年生には都会の生活は新鮮なようですが、慣れ
れば慣れるほど、かえってゆったりした生活を懐かしく思い、出
身地へのUターンを考え始めるのかもしれません。
最近は、インターネットの普及により、地方に住んでいても首
都圈と同じ質と量の情報が入手でき、時代に遅れることはない。
Uターン就職は出身地域の活性化に貢献するのでないだろうか。
4年生の皆さん、就職活動、頑張ってください。
(東西大学新聞編集部)

内容確認練習
(1)日本の大学生はどのように就職活動をするのですか。
(2)U就職希望者は4年生のどのぐらいの割合を占めていますか
。
(3)Uターン就職とは何ですか。
(4)出身地へのこだわりとは具体的にどんなことですか。
(5)地方の暮らしにはどんなメリットがありますか。