半正定値計画問題(SDP)の 工学的応用について SDPの応用分野及び研究 • • • • • 確率的交通計画(MIT) 旅客機の機体設計(米, ボーイング社) 建築物構造最適化(京大) データマイニング(京大, IBM 基礎研他) その他(制御分野、量子物理化学など) 半正定値計画法を用いた 1次固有振動数制約での最適設計 • 制約:トラスの全ての固有振動数が指定値以上。 • 目的:全部材体積を最小化する。 • 設計変数:部材断面積を求める。 固有値制約下でのトラスの最小重量設計 • 地盤(地震動)との共振を避ける。 • 風荷重による振動を避ける。 • 動的な剛性の指標 固有値制約での最適設計の実験例 対称な構造物では対称な解が得られる m 174, n 106 174 固有値制約での最適設計の実験例 トポロジー最適化の手法 固有値制約下でのトラスの最小重量設計 m min AiLi i 1 m s.t. X AiFi F 0 第 i 部材 非構造質量 Ai (Ki Mi ) Ai Fi M 0 F 0 i 1 Ai 0, X O Ai:第 i部材の断面積 Li:第 i部材の長さ Ki:第 i部材の剛性行列 Mi:第 i部材の質量行列 Li 固有値制約での最適設計の実験例 2層平板トラス m 128, n 111 128 線形座屈係数制約での最適設計の実験例 円筒形トラス m 792, n 645 792 線形座屈係数制約での最適設計の実験例 円筒形トラス m 792, n 645 792 問題の難しさ • 最適解において、最小の固有値がしばしば重複 することが知られている。 • 従来の方法では、設計変数に対する固有値の感 度係数を求める必要がある。 • 最小固有値が重複する場合には感度係数が不 連続になるため、特に重複度が大きい場合は、 従来の方法では解くことは極めて難しい。 SDP を用いる利点 • 固有値が重複する場合でも容易に解くことができ る。 • 従来の方法より、解法の取り扱いが簡単。 • 計算時間が短く、より大規模な問題を扱うことが 可能。 • SDP の等式標準形で書ける条件であれば,制約 条件の付加が容易である。 問題の特殊構造 • 疎な問題に属する。 • 不等式制約条件(部材の断面積の下限)を持つ。 • SDPA の数値実験の題材としても適している。 結論 • 指定1次固有値を有するトラスの最適設計問題 をSDP の形に定式化し、SDPA を用いて解いた。 • 最適解で1次固有値が重複する場合も問題なく 解くことができるので、大規模な問題も解くことが 可能である。 • 構造物が対称な場合には、対称解に収束する。 • 最適性必要十分条件の導出と、既往の必要条 件との比較。 今後の課題 • 骨組構造の1次固有値制約下での最適化への 拡張。 • 座屈荷重係数を指定したトラスの最適設計への 応用。 • 実用的な最適トポロジーを求める際の、組み合 わせ的手法の考慮。 1次固有値制約下での骨組の最小重量設計 m min AmiLi mini 1 AiLi m i 1 第 i 部材 Ai2Gi Ai (Ki Mi ) Ai2Gi Ai Fi s.t. X m 2AiFi mF 0 s.t. X i A 1 i Gi AiFi F 0 i 1 i 1 Ai 0, X O Ai 0, X O Ai:第 i部材の断面積 Li:第 i部材の長さ Ki:第 i部材の剛性行列(伸び ) Mi:第 i部材の質量行列 Gi:第 i部材の剛性行列(曲げ ) Li 非構造質量 M 0 F 0
© Copyright 2024 ExpyDoc