電子社会設計論 第2回 Electronic social design theory 中 貴俊 内容 はじめに 歴史を学ぶ3回分の講義内容説明 普及にいたるまでのPCの歴史 確認事項(メールによる課題提出について) 講義内レポート 各自ルーズリーフのようなものを用意しておいてください はじめに 電子社会を知る上で 電子社会とコンピュータの関係(第2回、第3回) 情報を多量・高速に処理できるコンピュータは、従来相互の関連 性が明確でない情報も注目されるようになり様々な分野の電子社 会を構築する上で重要な役割を果たしている。 電子社会と通信技術の関係(第4回) 様々な情報が電子化されたことにより、通信が容易なものとなり 電子社会発展の上ではかかせないものである。 PCの人間への歩み寄り 電子社会=電子化された情報を利用した社会 GUI (Graphical User Interface) 社会を利用する上でPCは必要不可欠(携帯などの端末も 含む) ↑ ↓ マウス操作などグラフィカルな支援で直感的に操作 CUI (Character User Interface) コンピュータに直接命令を指示する 命令を指示するコマンドに関する知識が必要不可欠 コンピュータ コンピュータ = 計算機 世界最初の計算機 1649 パスカル 歯車式加減算機 補数を加えて引き算を実現するなどコンピュータの原理の 原点 世界最初の計算機(↓計算をサポートする役割) 1942 アイオワ州立大学教授:ジョン・V・アタナソフ 大学院生:クリフォ-ド・ベリ- ABCマシン ソフトウェアの変遷 8ビット時代 半導体・マイクロプロセッサ(MPU) 個人向けPCの誕生 1974年に 個人向けPCは「マイコン」 BASIC言語:当時20歳前後のビルゲイツ 1977年には16ビットが開発されるが実際の搭載は1980 年前後 70年代のソフトウェア業界 CP/M(OS)、プログラミング言語(Microsoft)、アプリケーション (VisiCalc:表計算、WordStar:ワープロ)←個々の会社 1981年IBMのPC業界参画→激変 ソフトウェアの変遷 16ビット時代 IBM-PC用のOS=Microsoft MS-DOS DOS:Disk Operating System 2大アプリケーションの急速な普及(ワープロ、表計 算)⇔ホビー用途でのプログラミング環境 代表アプリ 1-2-3、WordPerfect:ロータス ショートカットを覚える=PCが使える、仕事ができる ライセンス契約 ソフトウェアの変遷 16ビット時代 日本の状況1 PC-88シリーズ 主流はBasic 日本は8ビットCPU開発で寄与 but 16ビットで遅れをとる PC-98シリーズ ソフトウェアは依然Basic メモリの問題 新しい環境への抵抗 ビジネスソフト MS-DOSの標準化 早いPC-88 Basicの命令をMS-DOSで動く機械語に変換するコンパイラ PC-98VM 一太郎 GUIの商品化 PC-98VM+一太郎+ロータス1-2-3(80年代半ば) 同時代に米でGUIの商品化 84年Macintosh 85年Windows1.0 日本の関係者 GUIを子供あるいは素人向けと酷評(90年前半まで) 計算機械としてしか考えず 米、GUI開発社:ダグラス・エンゲルバード、アラン・ケイ コンピュータにより人間の知的能力を拡張したい=GUIのアイデ ア GUIの登場 アラン・ケイ「ダイナブック」 ヒッピー世代 自然への回帰を主張し、伝統・制度など既成の価値観にしばられ た社会生活を否定する青年集団。1960年代後半、アメリカの若者 の間に生まれ、世界中に流行した。 多くのコンピュータ研究者、起業家はこの世代 ダイナブック 理想のコンピュータとして GUI搭載 A4サイズ程度 片手で持ち運び可能 子供でも扱える 低価格 文字・映像・音声を持つ「本」 ⇔扱った人間の思考能力を高める存在 東芝ノートパソコン「ダイナブック」 アラン・ケイの提唱したダイナブックから名付けられた Alto XEROX、バルアルト研究所在籍中のケイ 暫定ダイナブック=Alto 後の「Lisa」:スティーブジョブス Macintoshへ(とWindowsへ) 研究テーマにはARPAネットに関するものも WYSIWYG:ディスプレイでみたままを印刷出力 マルチウィンドウを含むGUI画面のプログラムする言語 SmallTalk MacintoshとMicrosoft AppleII 1970年代にある程度のシェア S・ジョブス AltoをみてSmallTalkの開発者を引き抜き(ケイも後に) QuickDraw(GUIを展開させるための言語) 新しいGUI・PCのためのプログラム言語とアプリ開発を、 ビル・ゲイツに依頼 →Macintosh:1984年 実はLisaを1年前に発売したが失敗 日本語対応には2年かかる 性能的にはそれほど高くなかった MacintoshとMicrosoft マイクロソフト Macintosh用のBASICと表計算アプリを開発 →Macintosh対応のナンバーワンソフトウェアメーカ ゲイツ:自社製のGUI・OSとしてMS-Windowsの開発を急 がせる(Macintosh発売から1年10ヶ月で完成) 1985年11月 Microsoft Windows1.0 しかし、対応アプリが後に続かない MS-DOSアプリを立ち上げるだけ 色が貧弱、動作がのろい V2.0発売後もMacintoshに似ていることで酷評->告訴 Macintoshと、Windowsの限界 Windows3.1まではMacintoshに追いつかない 1992年 Macintosh=GUI・PCの代名詞 でも、PC業界のシェアを奪うに至っていない DTP、デザイン・アプリの開拓 ネットワーク対応の遅れ 16ビットCPUにはGUIは荷が重すぎた 1993年からのマルチメディア・ブームには32ビット おさらい 普及までの経緯 価格を一般化(機能削減等による個人向けPC) 目的の多様化(ビジネスソフト等) 機能の認知(使用シェアの拡大) ターゲットユーザの拡大(GUI) 様々なデータを取り扱うことが可能 インターネットの登場(メールやウェブ) 近年の状況 日本の市場に出ている独自規格パソコン ほとんどがPC/AT互換機 高性能なCPUの搭載 Macintosh Pentiumシリーズ・PowerPC・XScaleなど 高速化 エミュレーション VM 使用目的を限定した「ネットブック」 提出状況 : 13:05 (金) 金曜 4時限 D09102 △ D09104 D09111 D09113 △ D09114 D09127 D09137 △ D09139 D09140 △ D09142(no file) 成績評価 平常点 出席状況 全講義回数15回のうち4回以上欠席で失格 レポート提出で出席に代える場合あり 講義内レポート 受講態度 課題 レポート提出 数回(3~4回)出題します 提出はレポートファイルを添付しメールで行う 課題の提出について 提出用メールアドレス [email protected] 表題 電子社会設計論:学籍番号:氏名 Wordなどで作成したレポートのファイルを添付 ファイル名:学籍番号_出題番号 例) *****_01.doc 講義内レポート 今後電子社会を構成する中心となる機器(PCや携 帯電話など)がどのように進化・発展するか、各自の 独断の考えでよいので述べてください ウォークマン,カメラ,時計などの機能を携帯電話が 所持してしまっているように,新たにPCや携帯電話 を超えるアイテムを想像してもよい 歴史なんかも考慮するとよりGOOD 学籍番号と名前をお忘れなく 提出課題 以下の問いについて2つ選び,自分なりに考えて意 見を述べてください. おサイフケータイなど決済端末の利点と欠点について述 べてください . mixiを代表とするSNSの人気の理由は何だと思います か?自分の意見,客観的な意見を併せて述べてください. インターネットの匿名性について,自分の意見を述べてく ださい. ソフトウェアのコピーについてどう思いますか?理由も併 せて述べてください. 初期のWindows 日本語版Windows3.0 CPUパワーを費やす(日本語処理) NECのディスプレイサイズとの違い(640x400) ≠640x480 Windows3.1(日本語版)93年
© Copyright 2024 ExpyDoc