sociology20160502

メディア社会学
(第3回)
2016年5月2日(月)
1
1
1.3 社会学の独自の類型論
-理念型ー
• 理念型(理想型)(イデアルティプス)
• ウェーバーが提唱
• 世界観に近い・・・信ずる宗教とも近い・・・そ
の点でそれ自体属性に近いともいえる(アン
ケートで聞くレベルの属性の説明力のみ低
下しているともいえるかも)
2
マックス・ウェーバー(1864-1920)
wikipediaからの画像及びhttp://www.geocities.jp/existenzerhellung/eccehomo/weber/weber_nenpu.html
3
理念型①
• 「社会学独自」 (?)
• 通常の類型論・・・平均的な像
VS
• 理念形・・・極端な事例、両極端、色立体、
研究者の想念(頭の中)OK
現実の多様性 索出的
4
理念型②
• 現実の世界に対応物がなくて構わない
• マックス・ウェーバー『プロテスタンティズム
の倫理と資本主義の精神』
– 禁欲的カルヴィニスト
– あの世のためだけに金儲け
– 本当? 意図と結果のパラドックス(マートン)
5
理念型③『プロ倫』(1)
• 『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精
神』(通称・プロ倫)についてのやや詳しい説明
(今年は4/20にほぼやったのでここは流す)
• 救霊予定説
– 不安 → 恩寵の証 → 蓄財
(この心理プロセスは事故のときの安否情報や入試
後の合格祈願のよう)
• 人に喜ばれる行為
→ 儲け
• 禁欲的蓄財
→ 資本の蓄積、産業基盤
→ 雇用の促進
6
理念型④『プロ倫』(2)
• ベンジャミン・フランクリン「時は金なり」
• 「遊びは二重の出費」
• (ウェーバーの挙げているものではないが、)
– プロテスタント的行動の例 ・・・ 『エデンの東』
– カトリック的行動 ・・・ カーニバル、宵越しの金は
持たない南米・・・あるいは休日・余暇は何もせず
に瞑想することを重視するトマス・アクィナス
7
理念型⑤
• 丸山真男『日本の思想』(1960年、岩
波新書)
• 丸山真男
– 日本の戦後最大の政治学者の一人とさ
れる。ウェーバーの影響を受ける。
• 「実感信仰」と「理論信仰」
• 「タコツボ型」と「ササラ型」
• 「であること」と「すること」
Amazon.co.jpからの画像
8
丸山真男(1914-1996)
http://doraku.asahi.com/special/gorin/1996/photogallery/1996_10.html 並びに
http://members3.jcom.home.ne.jp/mm-techo.no_kai/からの画像
9
丸山真男(1914-1996)
の経歴1
• 著名なジャーナリスト丸山幹治(1880-55)の
次男(松代藩士の家)
• 父親の親友で20世紀の日本を代表する大ジ
ャーナリストで左派の長谷川如是閑(18761969)に、幼少期より可愛がられる。
• 兄はNHKプロデューサー後、音楽評論家
• 一中→一高→東大法学部→戦争中、キリスト
教徒の反戦政治学者南原繁の下、東大助手
10
丸山真男(1914-1996)
の経歴2
• 学生時代、父の親友如是閑の出る唯物論研
究会の講演会を覗き、特高(特別高等警察)
に拘留されることあり。
• 東大助教授、教授。ファシズム研究で知られ
、進歩的知識人・岩波文化人の代名詞のよう
に。
• 東大紛争(1968-69)で学生の突き上げを受
け体調を崩し、東大を辞任。研究とクラシック
の音楽鑑賞の日々を送る。
11
「実感信仰」と「理論信仰」①
• 丸山の問題意識
① キリスト教(例;南原)とマルクス主義(例;マルク
ス主義者ではないが如是閑がある程度吸収)
なぜ日本で根付かないか?
← 不寛容な者への不寛容
無限抱擁(クリスマス~正月)
(その反対が踏み絵-体系性)
② 日本の学問・制度 ・・・ 直輸入
背景部分、根っこを無視した移植
12
「実感信仰」と「理論信仰」②
• 実感信仰 ・・・ 担い手・庶民
• 背景 : 維新以降、西欧の進んだ文明流入
エリート官僚、知識人への反撥
「現実と理論は違うんだ」
「理屈じゃない」「上から外国の難しい理論や
仕組みを押しつけられても分からないよ」
→抽象と現実との往復関係(相互媒介) 欠如
13
「実感信仰」と「理論信仰」③
• 理論信仰
– 担い手・知的エリート(帝国大卒の官僚・学者)
• 理論を絶対視
• 理論をその背景にある現実との相互作用で
みない
• 庶民蔑視
14
「実感信仰」と「理論信仰」④
•
•
•
•
•
庶民 ・・・ 日本の一般的文化風土
理論の首尾一貫性、体系性への嫌悪
マルクス主義やキリスト教を排除
日本の固有信仰にルーツ(神仏習合)
寛容な人々(何でも受け入れる文化)(12月
末から1月初めの皆さんの行動様式)
→ 逆に、「不寛容な人々」を排除
15
「実感信仰」と「理論信仰」⑤
• 知識人
– 日本の風土への反撥
• 首尾一貫した理論に惹かれる
• マルクス主義やキリスト者
• 理論や制度を絶対的なもの(信仰の帰依の
対象)として受け取り、庶民に押しつけようと
した
16
「実感信仰」と「理論信仰」⑥
庶民、知識人どちらも
• 現実と理論との相互作用で捉えない
↑
• 西欧の学問、制度が生煮え状態で入る
• 本来の学問
– 理論と現実の相互参照・絶えざる修正
17
「実感信仰」と「理論信仰」⑦
• 理念型である理由・・・グレーの部分の存在(
丸山は理念型だとおそらく明言せずだが)
• 現実の知識人(の多くorの一部)は現実との
相互作用を無視はしないどころか、それを何
とか定着させようと。
• 現実の庶民(の多くorの一部)は理論や制度
の有効性を全否定するばかりではない。
18
「タコツボ型」と「ササラ型」①
丸山の問題意識
• 日本の学問・・・輸入学問
• 背景無視した輸入、根っこの部分みない
→細分化された成果の部分のみ輸入
• 欧米の学問・・・根っこの部分、共通性がある
• 枝分かれして今の学問に
• ギリシア・ローマ以来の伝統
19
「タコツボ型」と「ササラ型」②
• タコツボ型
– 専門が交流のない学問ないし閉ざ
されており、相互のは文化
– 日本
• ササラ型
– 専門に分かれているが、根の部分、
底の部分は他の領域に繋がってい
る学問ないしは文化
– 欧米
20
「タコツボ型」と「ササラ型」③
ここでの丸山の問題(丸山批判)
• こんなにきれいに日本-タコツボ、欧米-サ
サラと分かれるのか?
• 近代(化)主義者、「向こう良い・日本ダメ」
• 理念型の提示なのか、理念型に基づく現実
の描出なのか?
– ウェーバー自身の問題でもある
21
「であること」と「すること」①
丸山の関心
• 属性価値から達成価値へ
• 政治の世界と学芸の世界の価値逆転
• 政治・・・本来 達成価値 重視されるべき
現実 属性価値 重視
• 学芸・・・本来 属性価値 重視されるべき
「私は誰であるか」の存在証明
一つの作品を目指す
現実 達成価値 重視
22
「であること」と「すること」②
• 「であること」
– 地盤・看板・経歴(家柄・血筋・性別)で選
ばれる政治家(丸山は学歴はここに入れ
ていないというか微妙-丸山が福沢崇拝
者であるせいか)
• 「すること」
– 何をしたいか?何をしたかで選ばれる政
治家
23
「であること」と「すること」③
• 日本「であること」で選ばれ
る
• 欧米「すること」で選ばれる
– 成果と今流にいえば「マニフ
ェスト」
24
「であること」と「すること」④
学芸の領域
• 本来、真実は一つ
– 答えが一つという意味ではない。
– 目指すべき最終目標は一つ
• 本質的な問いは「量」ではなく「質」
• しかし現実、
– 芸術 ・・・ 作品一つ ・・・ 食べられない
– 学問 ・・・ 業績一つ ・・・ 評価されない
25
丸山真男への批判・評価①
批判はあるが、基本的に大きな存在。But・・・
• 日本と欧米を対比し、日本に欠如するものを
指摘するのみ
• 極端なまでの近代主義者
• ヨーロッパ近代の歪みが指摘される現代にお
いて、近代主義は限界がある
– cf.「未完の近代」(ハーバーマス)・・・それでも近
代主義は貫くべきという主張
26
丸山真男への批判・評価②
• 理念型は本来、現実を見るモデルに過ぎな
いのに、理念型の提示と現実の証明とを混
同している(ウェーバー自身にも向けられうる
批判)
• 中間的事例の調査(少なくとも報告)がない。
極端な事例のみ。
• 知識人としての自分を相対化しえていない
– 左派なのにエリート主義
27