幻灯片 1

合訳
わ本
せと
原
作
の
照
ら
し
項目別に
統計学的に
•
•
•
•
•
•
•
•
•
代名詞
名詞
動詞
副詞
擬声語
擬態語
外来語
度量衡単位(どりょうこうたんい)
語尾
Old guy
名詞
• He was an old guy, fat and bulky under his
raincoat.
• 他是个老头,在雨衣里面显得肥胖臃肿。
• 歳をくった男で、レインコートの下の体は太っ
てむっくりとしていた。
• 歳の行った、太った男で、レインコートの下の
体がたっぷりふくらんでいる。
• 村上 この話の場合、主人公の氏素性(うじすじょう)、年齢、
容貌、教育程度、そういうのがほとんどわからないですよね。
作者はぜんぜんそういうものを説明しようとはしない。カー
ヴァーの小説にはそういうのが多いんです。だから、そういう
場合、どういうしゃべり方をするかということが、日本語に邦
訳する場合はずいぶん大きい問題になってくるわけですね。
それはもう、一発勝負なんですよ、本当にね。出会い頭でど
ういう立場をとるかということになっちゃって、考え出すとキリ
がないんで、僕はパッと見て、ああ、これはだいたいこういう
感じだなと想像しちゃうんです。
• だから、僕がたぶんここで想像したのは、どちらかといえば
肉体労働に近いほうで、三十代の始めくらいで……
• 出席者A もちろん白人で、と。
• 村上 白人で、ということですよね。そうすると、自ずからしゃ
べり方も決まってくるんですよ。
• あまり丁寧なしゃべり方はしない、でも、荒っぽいしゃべり方
もしないですね。
• ということは何か印象で直感的に決まっちゃって、深々考え
ることはないですね。
Expected
動詞
• But any day I expected to hear from up north. I
lay on the sofa and listened to the rain.
• 我躺在沙发上听着雨声,随时期盼着来自北方的
消息。
• でもいつなんどき北の方から報せが舞い込んでくる
かもしれなかった。僕はソファーに横になって雨の
音を聞いていた。
• でも北の方から今日にも連絡があるはずだった。ソ
ファに寝転がって、雨の音を聞いた。
You 代名詞
• You can't be too careful if you're out of work and
you get notices in the mail or else pushed under
your door.
• 没工作时你得格外小心,通知会来自邮件,也会
从门缝底下塞进来。
• 失業中の人間はどれほど用心しても用心しすぎると
いうことはないのだ。郵便で通告書を受け取ることも
ある。
• 失業中はいくら注意してもしすぎることはない。郵便
で通知が届いたり、ドアの下のすきまから押し込ま
れたりする。
He 代名詞
grinned 動詞
• He grinned and set down the big case. He
put out his hand.
• 他咧开嘴笑了笑,放下那个大箱子。他伸
出手来。
• 彼はにっこりと笑って、その大きなケースを下
に置いた。彼は手を差し出した。
• 男はにやっと笑って、大きなケースを下ろした。
そして片手を差し出した。
• 村上 まず最初に僕の訳したレイモンド・カーヴァー
の“collectors”について、少しお話しておきたいと
思うんです。
• 僕がこの“collectors”を訳したのは、『頼むから
静かにしてくれ』の翻訳が刊行されたのが一九九一
年だから、おそらく一九九〇年くらいだったと思いま
す。ということはだいたい今から十年くらい前という
ことになりますね。そのあと『カーヴァーズ・ダズン』
という選集に入れたときに、読み直してみて、気に
なったところを何ヶ所か手を入れて訳し直したんで
す。それが五年くらい前かな。それで今回また読み
返してみたんだけど、「今だったらこうは訳さないな」
と感じたところが何ヶ所ありました。だから五年くら
いで翻訳の方針とか文体もいくぶん変わるものなん
だなと、そういうことを改めて実感しました。
• 「今だったら」というのを細かいところであげていくと、「彼が」
というのが多いですね。
• これはたぶん、わりに意識してそうやったのかなという気は
するんです。訳した時点では、そういう即物的な方向に引か
れる傾向が僕の側にあったのかもしれない。
• それから過去形でけっこう突っ張っていますよね。
• この前の柴田さんとの話にも出てきたことですけど、僕はわ
りに自然なかたちで過去形の間に現在形をちょこちょこと混
ぜていくんだけど、ここではほとんど混ぜていないです。ただ、
ここまであえてやらなくてもよかったなという気もしないでは
ないですね。
• あと、ちょっと表現が変というのが何ヶ所か目に付きました。
ごりごりしているというか。
• でもこれもただ単に結果的にそうなっちゃったのか、あるい
は意識的にそういうふうにしたのか、今となっては思い出せ
ないですね。
しゃべり方
• I have something for Mrs. Slater. She's won
something. Is Mrs. Slater home?
我有东西要给斯莱特太太。她赢了一样东西。斯
莱特太太在家吗?
• ミセス・スレーターにあるものをお持ちしたんです。
当選なすったんですよ。ミセス。スレーターはおいで
でいらっしゃいましょうか?
• ミセス・スレイターにお届け物がございまして。懸賞
に当選されたんです。ミセス・スレイクーはご在宅で
しょうか?
Pull 動詞
•
•
•
•
He pulled his lips.
他咬住下唇。
彼は唇をすぼめた。
そして唇をすぼめた。
飲み込む力は口元、
舌の体操で衰え防ぐ
•
さて、いよいよ口の運動
である。ほおを膨らませて
すぼめる。唇を突き出し
横に引く、唇をすぼめて
左右に動かすことをくり返
す。やっているうちにほお
が疲れてくるのがわかる。
つづいて舌を突き出した
り、引っ込めたり、上下左
右に動かしたりする。
What's the matter with you?
•
•
•
•
What's the matter with you? I said.
你怎么啦?我说。
まったく冗談じゃないな、と僕は言った。
具合でも悪いんですか?と私は言った。
• 村上 もうひとつ、同じようなので気になったのは、テキスト
Ⅱ頁、“What's the matter with you?”のところ。
• 柴田 「アスピリンはお持ちではありませんか?まったく冗談
じゃないな」ですね。
• 村上 ええ。今だったらこうは訳さないね。ちょっと強い。でも、
ニュアンスは合っているとおもいますけどね。
• 柴田 うん、つまさっきの言い方と……いや、あれとは別かも
しれませんが、とにかく方向性としては正しいということです
よね。
• 村上 正しい。柴田さんはどういうふうに訳していたっけ。
• 柴田 「具合でも悪いんですか?と私は言った」。だから僕の
だと逆に、そこで彼が「面倒くさいな、うっとうしい」と思ってい
る感じがあんまり出てないですよね。
• 村上 ただそれも、口調によるんだよね。要するに、“What's
the matter with you? I said. I hope you're not getting sick
on me. I got things I have to do. ”という科白なんだけど、
アタマからきつく言うと「まったく冗談じゃないな」というニュア
ンスになるし、わりに平板に言うと「具合でも悪いんですか」と
いうふうにとれるし、それはどういう口調を自分の頭の中で
想像するかという問題になっちゃうね。
• 柴田 そうですね。でもやっぱりそう言われてみると、もう
ちょっと敵意なり、何かいやだなという思いが出るような訳文
にしたいだろうな、僕も。
• 村上 でも、僕の訳文は今にしてみると、ちょっと行き過ぎか
なという……
• 柴田 ま、両者の中間あたりがいいのかなということになりま
すかね、平和な結論として(笑)
• 村上 これはでも、本当にもう好みの問題というか、その時
期、その時期ですね。僕もこの時期はこう訳していたけど。
•
•
•
•
•
•
•
•
Aubrey Bell, he said.
奥布里·贝尔,他说。
オーブリー・ベルです、と彼は言った。
オーブリー・ベルです、と男は言った。
I don't know you, I said.
我不认识你,我说。
どなたですか、いったい、と僕は言った。
存じ上げませんね、と私は言った。
I don’t know you
• 村上 ちょっといいですか、“collectors”テキストのⅰ頁、
“Aubrey Bell, he said.I don't know you, I said.”という文章。
ここの部分で、僕は前に「オーブリー・ベルです、と彼言った。
どういうご用件でしょうかね、と僕は言った」と訳したことがあ
るんです。でも、何で僕が、“I don't know you”をこう訳した
かぜんぜん覚えてなくて、さっき原文を見て、ああそうかと
思ったんだけど、柴田さんのは、「オーブリー・ベルです、と
男は言った。存じ上げませんね、と私は言った」となっていて、
これは正確な訳なんですよね。でも、僕は「どういうご用件で
しょうかね」というふうに訳したことがあるんだけど、これは一
段飛んじゃってるのね。
• 柴田 でも、僕にはすごくよくわかりますけど。つまり、こうい
う状況で、こういう気持ちであれば、日本語ならこう言うだろ
うということを汲(く)んだわけですよね。表面的な意味よりも。
• 村上 うん、そうなんだけど、僕の場合、科白の部
分になるとわりにすっすっと自然に飛んじゃうところ
があって、あとで読み返すと自分でひっかかったり
するんです。正しい正しくないの問題じゃなくて、自
分が出て行ってしまうことへのこだわりというか。あ
とで出した作品集に入れたときには、「どなたですか、
いったい」と訳し変えたんですけど。
• 柴田 でも、訳しているときの虫の居所というか、気
分によってはぜんぜん違うものが出てきたかもしれ
ないですね。僕も、そのときの体調とか、ずいぶん
出るものが違うということはあります。
Rug City
名詞
• This carpet's not worth fooling with. It's only a twelve-byfifteen cotton carpet with no-skid backing from Rug City.
It's not worth fooling with.
• 这块地毯不值得弄。它只是块十二乘十五、加了防滑背面
的棉线地毯,从地毯城买来的。根本就不值得去弄它。
• カーペットはわざわざ手間をかける代物じゃないしね。安売
り店で買ってきた、裏にすべり止めのついているような縦横
十二フィー卜、十五フィートのコットンのカーペットだしね。手
の入れようもないですよ。
• こんなカーペット、手間をかけるほどのものじゃありません。
安売り店で買ってきた、裏に滑り止めのついた、三×四メー
トルの綿のカーペットです。手間かけたって仕方ない。
Rug City
• 出席者B 原文ではこの人がカーペットをRug Cityと
いうところで買ってきたといようなことが書いてあっ
て、たぶんこれはだだっ広い平屋の、カーペットが
ワーッと並んだお店なんだなってわかりますよね。
お二人ともここは、「安売り店」と訳されていますね。
• 柴田 うん、それは、読者みんながBさんみたいに
勘が働くとは限らないから、「ラグ。シティ」って書い
ただけでは「だだっ広い平屋の、カーペットがワーッ
と並んだお店」が浮かんでこないと思って、操作して
るわけです。
• 柴田 (続き)ラグ・シティって固有名詞だけど、例えばマクド
ナルドは固有名詞だけど限りなく普通名詞に近いのと同じで、
たぶんすごく普通名詞的な、無個性の印みたいなものだと
思うんですよね。カーヴァーの場合特にそうですけど、固有
名詞が出てきても、限りなく普通名詞に近いことが多い。ジ
ム・ビームを買って飲むとかいっても、ジム・ビームというの
は、その人の趣味とか個性を表しているのではなくて、要す
るにそこら辺で売っている酒ということでね。個性の不在を
伝えているわけです。そういうのが、翻訳だと、その固有名
詞に直しちゃうこともあるわけです。Rug Cityを「安売りの店」
にしたのもそういう配慮です。勘のいい読者には、これも大
きなお世話ですが。
十人十色
• 質問者A 翻訳されたものと原文とは、一卵双生児
みたいなものとお考えでしょうか。それとも、やはり
翻訳者によっては、その文章は別なものになるとお
考えでしょうか。
• 村上 たぶん別のものになるんでしょうね。僕は『グ
レイト・ギャッビー』が好きで、あれは翻訳が三つ四
つ出ていて読んでいますけれども、それぞれ違いま
すよね、完全に。いくつかの訳を比べて読んでみる
と、ひとつの全体像が漠然と浮かび上がってくると
いうことはあるかもしれませんが、個々の訳はオリ
ジナル・テキストとは別物だと僕は思います。
• しかし別物であっても十分感動できるし、その
感動がオリジナル・テキストを読んだアメリカ
の読者より劣るかというと、そんなことは決し
てないと思います。
• というか、優れた小説には、そういう多少の誤
差を乗り越えて機能する、より大きな力があ
るんです。
• 僕はそういうふうに考えています。ただもちろ
ん誤差は少ないほうが絶対にいいです。