DOKKAI 2 - Binus Repository

DOKKAI 2
PERTEMUAN 9
Tujuan Pembelajaran:
 Mahasiswa dapat menjawab soal
DOKKAI Nouryoku Shiken II
 Mahasiswa terbiasa membaca dan
menganalisa wacana dengan cepat
dengan mengerjakan latihan soal
DOKKAI
次の文章を読んでください
新しい土地へ移って、言葉を変えると、どうも早口に
なる傾向がある。新しい言葉に自身がなくて、ゆっく
り間をとるだけのゆとりがなく、せつかれるようにしゃ
べるようになりやすい。戦後、住みなれたところをあ
とにして都会へ出た人がきわめて多いが、そういう人
たちが新しい言葉を覚えるのにそれなりの苦労をし
た。テレビの言葉はその手本になるのだが、そこへ
あらわれる人たちが申し合わせたように早口ときて
いる。これでは早口にならないほうがおかしいかもし
れない。
問いに対する答えとして最も適当なもの
をa~dから一つ選びなさい。
[問い]文中「その手本」の「その」が指すもの
は何か。
a.テレビの言葉を覚えるため。
b.都会の生活に慣れるための。
c.ゆっくり間をとって話すため。
d.新しい言葉を覚えるため。
次の文を読んでください
いつも私の考えていることであるが小説というものは、
事実をそのままに書くのではなくて、あるほんのわ
ずかなことがあって、その本のわずかなことを、伸ば
したり縮めたりふくらめたり、いかにもありそうなこと
に作り変える、そう言う作用をしながらかくのが、面
白い方法だと思うものでである。小説というものは、
こしらえて書くものだと思うのである。
(宇野千代「私のしあわせ人生」毎日新聞社より」
問いに対する答えとして最も適当なものを
a~dから一つ選びなさい。
[問い]筆者は、小説はどうやって書くものだと言っ
ているか。
a.事実にもとにして、それを作り変えて書くもの
b.想像をもとにして、それをいかにも事実のように
書くもの
c.ほんのわずかなことを大きな事件のように変えて
書くもの
d.事実をその通りに、しかも面白く伝わるように
書くもの
次の文を読んでください
日本語はたいてい語尾で勝負する。「・・・では
らいません」となるか、「・・・であります」となる
かまで、全体の否定、肯定すらわからない。そ
れまではサスペンスの状態におかれる。それ
でも前にものべたが、日本人は意識していな
いけれども、はじめの方のことばには充分注
意しないくせがある。終わりの方が大切だとい
う気持があるからであろう。重要な部分があと
の方へ置かれている言語を使って生活してい
れば、そうなって当然かもしれない。
問いに対する答えとして最も適当なもの
をa~dから一つ選びなさい。
[問い]文中の「そうなって当然」とは、どうなっ
て当然だという意味か。
a.語尾を聞くまでサスペンスの状態におかれて
b. 語尾を意識しなくなって
c.重要な部分をあとの方に置くようになって
d.はじめの方のことばに充分注意しなくなって