5 廃棄物の処理 1)一般廃棄物

10 水環境(5)富栄養化
水の華(Water bloom)
赤潮
アオコ
アメリカ カリフォルニア州
神奈川 津久井湖
富栄養化現象
○原因 →N、Pの増大
○現象 →植物性プランクトン、藻類の異常発
生(水の華、赤潮、アオコ)
○影響 →魚が窒息死、溶存酸素の低下、有害
物質(カビ臭物質:ジオスミン、2-メチルイソボル
ネオール、肝毒性物質:ミクロシスチン類)の発
生
○発生しやすい場所 →閉鎖性水域(湖沼、ダ
ム、内海、湾など)
○発生時期 →春から秋
考えてみよう(富栄養化関連)
1 水中の生物が生存しやすい状態を富栄養
化といい、生活環境が良好に保たれていること
を意味する(85回)
× プランクトンの異常増殖→魚死、DO低下
2 水中に過剰の無機態のリン、窒素が供給さ
れると動物プランクトンがこれを栄養素として
利用し、異常増殖を起こす(79回)
× 植物プランクトン
3 水の富栄養化に関与するのは、主として炭
素化合物とリン酸塩類である(82回)
× 窒素化合物
4 富栄養化が進んだ水域は、動物性プランク
トンが著しく増殖している(86回)
× 植物性
5 富栄養化が起こると、プランクトンが異常に
増殖し、魚類に被害を与えることがある(84回)
○
6 富栄養化した水源の異臭は、微生物が原
因で発生する(82回)
○ 藻類は微生物に含まれる
7 水道水の異臭の原因として、水源に大量発
生した放線菌や藍藻類があげられる(85回)
○
8 湖沼では、無機性窒素やリンを含む肥料の
流入により、アオコが発生しやすい環境となる
(85回)
○
9 アオコは塩濃度が高い河川や湖沼に発生
しやすい(82回)
× 栄養塩(P、N)濃度
もっと考えてみよう(富栄養化関連)
10 アオコが産生する二次代謝産物としてサ
キシトキシンがある(85回)
× ミクロシスチン、ジオスミン、2-メチルイソボ
ルネオール サキシトキシン→渦鞭毛藻(主に
赤潮の原因になる)が作る。アオコは主に藍藻