裁判員制度が始まるらしいけど、 裁判員制度ってなに? 7グループ 発表者:南 洋希・岡林 徹 操作者:櫻井 森 質疑応答者:小野寺 涼太朗・黒川 隼・徳差 良 對馬 康雄・伊藤 嘉朗・宮村 翔伍 来海 亜希 裁判員制度とは・・・ 国民の皆さんに、刑事手続きのうち地方裁 判所で行われる刑事裁判に参加してもらい、 被告人が有罪かどうか、有罪の場合どのよ うな刑にするのかを裁判官と一緒にきめても らう制度 対象となる主な事件 1・人を殺した場合(殺人) 2・強盗が、人にけがをさせ、あるいは、死亡させ てしまった場合(強盗致死傷) 3・人にけがをさせ、死亡させてしまった場合 (傷害致死) 4・人の住む家に放火した場合(現住建造物等放 火) 5・子供に食事を与えず、放置したため死亡して しまった場合(保護責任者遺棄致死) 導入の理由 一般の人たちが刑事裁判に参加することにより、裁判 が身近で分かりやすいものとなり、司法に対する一般 の人たちの信頼の向上につながることが期待されてい る 国民が裁判に参加する制度は、 アメリカ、イギリス、フランス、イタリア等 で行われている 裁判員の選ばれ方 1.裁判員候補者名簿を作る 2.事件ごとにクジで、裁判員候補者が選ばれる 3.裁判所で、候補者から裁判員を選ぶための手 続きが行われる 4.裁判員が選ばれる 区分付けはされているの? 北海道では、札幌・函館・旭川・釧路の四箇所 で、この四つのうちの一番近い区域から選ば れる 裁判員って辞退できるの? 辞退が出来るのは ・70歳以上の人 ・地方公共団体の議会の議員(会議中のみ) ・学生・生徒 ・5年以内に裁判員などになった人 ・1年以内に裁判員候補になり、選任手続きに出 頭した人 日給と旅費・移動費 ・1日あたり1万円以内 ・宿泊料は多くても8700円 ・路上移動の場合は、1kmあたり37円 ・路上移動以外の移動手段の場合は、かかった 費用そのまま ・航空での利用は特別な事情のみ利用可能 ・その他やむをえない事情の時は実費額の範囲 内で裁判所が決める どのくらい裁判所に行くの? 日数や1日あたりの時間は事件の内容によ り異なりますが、日数では数日間で終わると 見込まれています。時間についても裁判が 行われるのが5時間~6時間程度と考えら れている 裁判員制度シンボルマーク 引用 裁判員制度公式ページ
© Copyright 2024 ExpyDoc