第九課 体験を話す 導入 自分が体験したことを述べてください。 一番おもしろいこと ひどい目にあったこと 感心したこと 単語 教わる、教える 先生に日本語を教わる ほめる 喧嘩 口喧嘩 叱る 兄弟 腹違い兄弟 異父兄弟 仲 人と人との関係、間柄)交情,交谊,关系 仲のいい友人 仲が悪い ふたりは犬猿の仲だ。 関連表現:仲を裂く 仲を直す 仲直り 助け合う 動詞連用形+合う 話し合う、理解し合う、 混雑 混む 目に遭う:合う、会う 目(経験)经验,体验,阅历 遭う(ぶつかる)遭遇,碰上 ひどい目に遭う。 後ろ 前 後ろ合わせ 後ろを振り返る(ふりかえる) ずっと後ろの方に座る 踏む 人の足を踏む ミシンを踏む 外国の土を踏む 踏んだり蹴ったりだ すり:する(車中、人込みの中などで他人の懐 中から金銭などを抜き取ること。また、その盗 人)扒手,小偷 すりを働く/当扒手。すりに金をすられた。 すりに用心/谨防扒手,小心扒手。 盗む、泥棒 財布:(お金を入れておく小さなふくろ)钱包,钱 袋 財布を落とした。 財布にお金を入れる。 関連表現:財布の口を締める。 財布の紐が長い/吝啬,一毛不拔。 財布の紐がゆるむ。 財布の紐をにぎる。 襲う:(襲撃する)袭击,侵袭,侵扰 敵を襲う。 あらしに襲われる。 地震がその地方を襲った。 不景気に襲われる。 病魔に襲われる/受到病魔的侵扰;患病。 解説 1、受け身表現 意味: 作り方: 動詞未然形+ れる/られる 五段 しかる― しかられる サ变 尊敬するーー 尊敬さ れる 一段 いじめる ーーいじめ られる カ变 くる ーーこ られる 先生は李さんを褒めました。 主語 目的語 李さんは先生に褒められました。 主語 補語 (1)主語が人である(目的語がない場合、目的 語がある場合、自動詞) 目的語ない場合(招待する、誘う、助ける、頼む、 選ぶ、尊敬する、ほめる、しかる) 日本語科の王先生は学生たちに尊敬されてい ます。 わたしは先生にほめられました。 李さんは組長に選ばれました。 李さんは王さんの誕生日のパーティーに招待さ れました。 目的語がある場合① 私はその外国人に道をたずねられました。 わたしは先生に質問されると、胸がどきどきし ます。 わたしは課長から意見を聞かれた。 わたしは先生から「遅れてはいけません。」と注 意されました。 目的語がある場合② 迷惑の受け身、被害の受け身 主語が人である。そして、その人が他から被害や迷 惑を受けて、「困った」「いやだ」と感じた時自分のその 気持ちを伝えるために受け身の言い方を使って、表 現する。 事実だけ言う時に受け身の表現を使わない。 李さんは私のカメラを壊しました。 私は李さんにカメラを壊されました。 わたしは子供にめがねを壊されました。 わたしは友達にガールフレンドの写真を見られました。 昨日家へ帰る途中で、私は犬に足を噛まれました。 自動詞の受身表現 立つ、入る、怒る、いる、来る、泣く、鳴く、休む、降る、死 ぬ、笑う、吠える 昨夜子供に泣かれて、眠れませんでした。 私は変なことを言って、みんなに笑われました。 王さんは父に死なれたので、進学をあきらめました。 今日は忙しいのに、店の主人は店員に休まれて、困っ ています。 私は学校の帰りに雨に降られて、風邪をひきました。 青木的钱包被小偷偷了。 木村的表让弟弟弄坏了。 小李被后面的人踩了脚。 那篇读书报告是小王写的。 木村的日记被母亲看了。 鈴木来了同学,出不去了。 鈴木昨天傍晚挨雨淋了。 (2)主語がものである場合 行為を行った人が個人であったり、特定の人人で あったりして、個人の名前やどんな人々である かということを言う必要がある場合には「・・・に よって」と言い方で示す。 この建物は500年前に建てられました。 オリンピックは四年に一回行われます。 外国からたくさんの機械が輸入されています。 富士山は世界の人々に知られています。 この歌は若い人たちに歌われています。 あの人に外国へ行かれて、教えてくれる人がいなく なった。 夜遅くまでお客さんにいられて勉強できなかった。 友達に来られて出られなくなった。 ~といえば ①前提性②后续现在时谓语结句。 「~といえば」 “提起……”,“谈到……”。 「来年は入学試験がありますね。」 「入学試験といえば、あなたはどの大学を受けるつも りですか。 「ゴールデンウィークに京都へ行ってきました。」 「京都といえば、山田先生があちらにお住まいでした ね。 方言といえば、日本にも土地によって言葉の違いがあ りますね。 北海道といえば、もう雪でしょう。 本文に入る 学生に読ませる。 難しいところを説明する。 質問に答えさせる。 宿題 今日習った単語を覚えること 文を作ること 全文を暗唱すること 解説3ー8を予習すること 一、復習 受け身の表現 ①主語が人である場合 ②主語がものである場合 二、会話 単語 散らかす:(無秩序なようす;ばらばらにしてお く)弄得乱七八糟,(到处)乱扔,乱抛 公園でごみを散らかしてはいけない。 部屋におもちゃを散らかす。 生意気:(年や身分に比べて、話すことやするこ とが偉そうで、憎らしく感じられる様子)自大,傲 慢,神气活现,狂妄 生意気ざかりの少年/神气十足的少年;盛气 凌人的小伙子。 生意気なことを言う/出言不逊。 生で食べる、生真面目、生活、一生 乱暴:①(性格や行動があらっぽい)粗暴,粗鲁, 粗野;(字や仕事が)潦草,草率 丁寧 乱暴な言葉づかい。 乱暴な字 乱暴な人 椅子を乱暴に扱う/粗暴地搬动椅子。 ②(無法な)蛮横,蛮不讲理。乱暴な要求。 乱暴なことを言うな/不要蛮不讲理。 ③(でたらめに)胡乱,胡来 金を乱暴に使う。 怒る:①(腹を立てる;興奮して気が荒くする)生 气,发怒,恼怒,大发雷霆 真っ赤になって怒る。 ぷんぷん怒って帰った。 怒った顔をしている/怒形于色。 ②(しかる)申斥,怒责 いたずらをしたので怒られた。 社長にうんと怒られた。 思い出す 動詞連用形+だす 考え出す 降り出す 走り出す 笑い出す 込合う:(多くの人、物などが一か所に入り込ん で混雑する)人多拥挤,人山人海 電車が込合う/电车拥挤。 通りが込合う/马路上交通拥挤。 込合いますから、すりにご用心願いま す。 まったく:①(完全に)完全,全然 あなたの考えはまったく正しい。 彼の話はまったくのうそだった。 彼女とはまったく何の関係もない。 わたしはまったく知らない。 ②(実に、ほんとうに)实在,真,简直 まったく驚いた/真吓坏了。 きょうはまったく暑い/今天真热。 彼は偉いですよ、まったく/他真了不起,真的。 彼はまったく困った男だ。 こわい:(身に危険が感じられて、不気味である。 恐ろしい)可怕的,令人害怕的 こわいもの知らずだ。 ああ、こわい。 ほら穴の中は暗くてこわい。 こわい目にあう。受惊吓;遭遇可怕的事。 なんと:Ⅰ(感)(おどろきや賛嘆を表す)哎呀,呀 なんと、それは悪者だったんですよ。 なんと、これは驚いた。 Ⅱ(副)①(おどろき)多么,何等 なんときれいな花だろう。 なんと似ていることだろう。 ②(意外なことには)竟,竟然 社長はなんと23歳の女性だ。 つり銭をためたら、なんと10万円になった。 ③(どのように)怎样,如何 なんとしたことか/怎么搞的? なんと答えてよいかわからない。 怪しい①(疑わしい様子、変な様子)奇怪,可疑 怪しい男がこのへんをうろうろしている から、気をつけなければなりません。 あいつが怪しい。 怪しい足音が近づいた。 ②(信用できない)靠不住,难以置信 あすの天気は怪しい。 そのニュースは根拠が怪しい。 ~たばかり 副助词“ばかり” 其の動作、行動が少し前に開始、終了したことを表す。 刚刚~ ばかりの、 ばかりで、 ばかりな等。 この図書館は去年できたばかりです。 買ったばかりの携帯電話を落としてしまいました。 日本に来たばかりで、まだ日本語がよく分かりません。 あの二人は仲直りしたばかりなのに、またけんかして しまいました。 この本は昨日買ったばかりです。 授業が終わったばかりです。 “~たところです”和“~たばかりです”的 区别 今、帰ってきたばかりです。(〇) 今、帰ってきたところです。(〇) 2か月前に、会社に入ったばかりです。(〇) 2か月前に、会社に入ったところです。(×) てばかりいる 動詞連用形+てばかりいる 老是~,一味~ 注意:说话者表达的是不满的语气。 母は朝から怒ってばかりいる。 スポーツもしないで、本を読んでばかりいます。 彼は授業中、寝てばかりいる。 食べてばかりいると太りますよ。 このごろ、夜遅く変な電話ばかりかかってくる。 うちの子は漫画ばかり読んでいる。 彼はいつも文句ばかり言っている。 今日は朝から失敗ばかりしている。 5月にはいってから、毎日雨ばっかりだ。 たら(すでに起こったことを表す。文末は過去形になりま す)1、偶然性 2、后项一般用过去时结句。 変な音がするので、隣の部屋に行ってみたら鼠がいた。 空港に着いたら、友達が迎えに来ていた。 お風呂に入っていたら、電話がかかってきた。 デパートへ買い物に行ったら、友達に会いました。 話し手の驚きの気持ちを伴うことが多い。 運動をやめたら急に太ってきました。 教室に入ったら、先生がもう来ていました。 同じ主体の動作や作用の連続を表す時には 「と」を使う。 李さんはバスに乗ると、一番後ろの席に座りま した。 サッカーの試合を見るため、部屋に入ると急い でテレビをつけた。 動詞未然形+う(よう)とする 就要~想要~ 意志動詞 おふろに入ろうとしたところに、電話がかかってきた。 入ろうとしたときドアが閉まってしまいました。 そのことを彼女に話そうとしたとき、彼女は泣きだしまし た。 私が話そうとした時、友達が先に話しました。 弟を殴ろうとしたら、父に引き止められました。 ある: 友達、兄弟、子供 子供が一人ある。 賛成する人がある。 私は辞書があります。 私は犬があります。 私は母があります。 ふうだ 形容動詞型活用。 接続: こそあど(んな) +~ 、 こそあど(ういう)+~ 表示方式和状态。 姿勢はこんなふうにしなさい。 私もそんなふうに考えられます。 ―君、最近太りすぎじゃない? ―失礼なやつだな。そういうふうな言い方は失礼だよ。 こういうふうにやってごらん。(みてください。 ) こんなふうに書きなさい。 この服はどういうふうに洗えばいいでしょうか。 この部品はこういうふうに ですか。 組み立ててもいい 动词自发态 れるられる被动、可能动作不由自主地产生。相当于 汉语的“禁不住”,“不由地”等。可做动词自发态的动 词大多是和情感有关的动词。 思う→思われる 感じる→感じられる 思い出す→思い出される 考える→考えられる 昔のことが思い出される。気の毒に思われてならない。 きのうのことのように故人が偲ばれる。もう春が近づ いたように感じられる。
© Copyright 2024 ExpyDoc