Document

第七課 紅山桜
新しい単語
言葉の学習
類語の学習
新しい単語







生々しい
断固
合間
塗れる
きっぱり
すっきり
潜む








しこり
落ち合う
追い立てる
縋る
しげしげ
横殴り
飛沫
引っ掻く
生々しい
 今できたばかりのようである。真新しい感じがする。
「―・い傷あと」「―・い事件の現場」
 2 目の前に見ているような感じである。「記憶に
―・い」「―・い体験談」
 3 生身(なまみ)である。生きている。
 体験を生々しく描写する
 彼はインドでの生活を生々しく話してくれた
断固
 周囲の状況や意見に左右されない。態度などがきっぱ
りとしているさま。「―として反対する」「―たる決
意」
 〔きっぱり〕(副)
▽きっぱりと縁を切る
▽きっぱりやめた
しぶとい
 強情で臆するところがない。また、困難にあってもへ
こたれずねばり強い。「―・い奴だ」
「まけそうになってもしぶとく立ち向かう」
くどい:同じようなことを繰り返して言ったり長々と続
けたりして、うんざりさせる。しつこくて、うるさい。
「表現が―・い」「―・い質問」
染みる
 体言に付いて動詞をつくる。
 1 それがしみついて汚くなる意を表す。「油―」
「垢 (あか) ―」
 2 そういうようす・状態に感じられるという意を表
す。「年寄り―・みる」「ーじみた格好」
 [補説]好ましくないことに言うことが多い。
塗れる
 その本はほこりにまみれていた
 その試合で一敗地にまみれた
 ほこり[泥]まみれの服
見とれる
 見入る(みいる)/見とれる(みとれる)/見ほれる(み
ほれる)
 [共通する意味]
 ★あるものに心を引き寄せられて、じっと見る。
 [使い分け]
 【1】「見入る」は、対象に集中して見る意。
 【2】「見とれる」「見ほれる」は、美しいもの、
見事なものなどに心を奪われてうっとりして見る
意に使われる。「見とれる」の方が一般的。「見
ほれる」はやや古めかしい語。
 花に…て垣にぶつかる
 見とれる
見惚れる
見入る
晒す
 1.日光・風に当てて干す。「布団を日に―・す」
 2 風雨や日光の当たるままにしておく。「風雨に―
された顔」
 3漂白する。「布巾を―・す」
 4 広く人目に触れるようにする。「恥を―・す」
 5 避けることができないむずかしい事態に身を置く
。「危険に身を―・す
しがみつく
 しっかりとつかんで放すまいとする。「子供が母親に
―・く」「社長のいすに―・く」
逸れる
 連れの人を見失って離ればなれになる。「人込みで親
に―・れる」
 2 その機会をのがす。「仕事に―・れる」
 3 動詞の連用形に付いて、…する機会を失う意を表
す。…しそこなう。…しそびれる。「飯を食い―・れ
る」「乗りはぐれる」
逸れる
 連れの人を見失って離ればなれになる。「人込みで親
に―・れる」
 2 その機会をのがす。「仕事に―・れる」
 3 動詞の連用形に付いて、…する機会を失う意を表
す。…しそこなう。…しそびれる。「飯を食い―・れ
る」「乗りはぐれる」
すがる
 頼りとするものにつかまる「手すりに―・って歩く」

 「すがる」と「頼る」
 「すがる」は、苦しい状況、思わしくない状況の中で
、物や人の力などを唯一の頼みとして強くつかまる。
「頼る」よりも頼みにするという意味合いが強い。
 「頼る」には、関係のある人に期待してその力や助け
を借りるという意味もある。
しこり
 肩にしこりができた
 長年のしこりが解けた
 彼の叱責はずっとあとまでしこりとなっ
て残った
追い立てる
 雑用に追い立てられている
 警官がデモの学生を追い立てた
 子供を追い立てて学校に行かせる
横殴り
 雪は横殴りに吹きつけた
 男の頭を横殴りにぶった
 雨は横殴りに激しく降った
引っ掻く
 ひづめで地面をひっかく
 引っ掻いたあとがみみずばれになった
 私の机の表面には引っ掻いた傷があ
る
言葉の学習
 調子に乗る
 ~じみる
 ~ぞい
 腰を据える
 しょせん
 肩を落とす
 体を張る
 ~なしの
調子に乗る:仕事などが調子よく進む;いい気
になって軽はずみな言動をする。
 彼女は褒められると、すぐ調子に乗ってうわつ
いたことをする
 久しぶりのクラス会で、つい調子に乗って飲み
すぎた
 始めはうまく行ったものだから、つい調子に
乗っていい気になり、とうとう失敗してしまった。
~じみる:それが染み付いて汚くなる様子や状態に感じられたり、
又「~らしく見える」「~のようになっていく」という意味を表したりする。

彼の部屋に入ってみると、いつも身につけて
いた油じみた作業服は椅子においてあったが、
彼の姿はどこにも見当たらない。
 子供が汗じみた姿で家に駆け込み、まっすぐ
におじいさんのところに行った。
~ぞい:名詞について長く続いているものに離
れずに並行して進むことを表す。
 家の近くに小川があって、毎日夕食の後私は
川ぞいに散歩をする
 国道ぞいの小さな村を、いくつか過ぎていまし
た。やがて、大きな谷間のところに来た。
腰を据える
どっしり構える。落ち着いて事をする。
 今度の交渉はしっかり腰を据えてかからな
いといけない。
 入試まで、あと半月あるから、しっかり腰
を据えて勉強するつもりだ。
 腰(こし)を下ろ・す
腰を掛ける
しょせん:どんな条件がよくなっても結果は予想
どおり好ましくない様子を表す。
 大学の学長になるなんてしょせん、かなわぬ
夢だと諦めて、彼女はこのごろジムのようなと
ころに通い始めた。
 しょせんは助からない命だから、食べたいもの
を食べさせ、行きたいところには行かせたほう
がいいかもしれない。
肩を落とす:力が抜け両肩が下がった姿にな
る。ひどく落胆しているさま。
 落第した彼は肩を落としているだろうと思った
ら、結構いい調子でカラオケを楽しんでいる様
子だった。
 ヨーロッパ旅行のビザ申請が不許可と決まり、
肩を落として溜息をついた。
体を張る:一身を投げ出して行動する。
 サッカーの試合で、体を張って相手の攻撃を
防いだ。
~なしの:「体言+なしの+体言」という連体修飾の形
で、「~がない~」という意味を表す表現である。
 この世の中で悩みなしの生活よりありがたい
ものはあるのだろうか。
 予定なしの旅も悪くないと思う。勝手気ままに
なれるから。
 これではまさに文句なしの仕事だ。入社したば
かりの若僧がしたなんて感心したもんだ。
類語の学習
 【とりわけ】【特に】【殊に】
 【もどかしい】【歯がゆい】
とりわけ:
多くのものの中で、特にそのものに注目する様子。
 なかなかの好青年なので、注目の的となって
いるが、とりわけ彼女は誰よりも熱い視線を彼
に注いだ。
 私は本来戦争が嫌いだが、とりわけ今度のイ
ラク戦争は、どこか根本的に間違っているもの
があるだろうと思った。
 彼は飲み物の中でも、とりわけコーヒーが好き
で、家にはいろいろなコーヒーが揃っている。
特に:普通と違って際立っているさま。他からはっ
きりと区別されるさま。
 応募者がたくさんいるが、大勢の中から特に
君を選んだから、今度ぜひ頑張ってほしい。
 今のところ特に問題がないが、何かあったら
直ちに連絡するので、安心して帰りなさい。
 山奥だから夜道が暗いのだ。それにしても、
あの日は月も星もなく、特に暗かったのを記
憶している。
殊に:
物事の程度が他と比べて一段と高いという意
 ここしばらく殊に忙しい日が続いた。毎日、一
日三食と夜寝る時間以外は、机に向かったま
まだった。
 昨日大劇場でロシアのバレーを見たが、主役
の少女の演技が殊に光っていた。
 彼は数学少年だが、殊に微積は得意中の得
意だ。
もどかしい:早く実現したいのになかなかでき
ない、それに耐えられない様子
 明日、必ずみんなに自分の気持ちを伝えよう
と思ったにもかかわらず、いざみんなの前に
いると自分の気持ちをうまく伝えられなくても
どかしい。
 電話で父が危篤という知らせを聞いて、彼は
上着を着るのももどかしく、部屋を飛び出して、
タクシーを拾って実家に向かった。
 部下のテロリストには、この慎重さがもどかし
く思われるほどであった。
歯がゆい:物事が思うように進まない、どうす
ることもできず、嫌になる様子。
 いたずらに時間だけぐるぐる回っているような
歯がゆいスプランプ状態が続いていた。
 今度は奨学金もちゃんと出るし、しかも名門
校で勉強できるのに、みんな行きたがらない。
せっかくのチャンスをふいにするなんて、歯が
ゆい。
 こんなやさしい計算もできないとは、この子は
歯がゆいね。
ニュアンス:
 【もどかしい】
待ちきれない気持ち(時
間的な焦り);
「…するのも~」の型が多
い
 【歯がゆい】
いらいらする気がもめる
感じ(心理的な焦り)
ふたりが桜に対する気持ち
 【作者】
①旅館でぬくぬくと畳の
上に寝る
②花はいつ見ても花
③桜を近づいてみると、
紅色が剥げているとい
う自然と戦った跡が見
えた。それは桜の生命
力
 【高波】
①愛用のワゴンの中で
寝る
②一年のうちの一日、
一日のうちのいっとき
③桜は高波に生命力を
与えた。