パワーポイント:336KB

低圧屋内配線の施設
B
B
M IM1
B
M IM2
B
M IM3
B
H IH1
B
H IH2
B
B
本時の予定
1. 引込口配線と引込口装置
2. 幹線と分岐回路
3. 幹線の許容電流等の関係
4. 低圧屋内幹線の過電流遮断器について
1. 引込口配線と引込口装置
屋外 屋内
電力量計
負荷へ
引込線
Wh
L
S
引込開閉器
電流制限器
B
B
B
B
B
配線用遮断器
B
2. 幹線と分岐回路
幹線・・・・引込口から分岐過電流遮断器にいたる配線のうち、
分岐回路の分岐点より電源側の部分
低圧屋内電路
分岐回路・・・分岐点から各負荷にいたる部分
低圧屋内幹線
B
IM
屋外 屋内
B
IB
引
込
線
I
分岐点
B
引
込
口
幹
線
B
M IM1
B
M IM2
B
M IM3
B
H IH1
B
H I
H2
分岐回路
B
引込開閉器
過電流遮断器
IH
低圧屋内幹線
漏電遮断器 過負荷保護付
配線用遮断器
過電流遮断器
B
B
B
B
M
B
M
B
M
B
H
B
H
電動機
配線用遮断器
箱開閉器
電熱器
3. 幹線の許容電流等の関係
IM
B
I
B
M IM1
B
M IM2 IM
B
M IM3
B
H IH1
B
H I
H2
B
B
IH
I ・・・・・・幹線の許容電流
IM ・・・・・電動機などの定格電流の合計
IM =IM1+IM2+IM3+・・・+IMn
IH ・・・・・電動機以外の定格電流の合計
IH =IH1+IH2+IH3+・・・+IHn
IH
IM
B
I
B
B
M IM1
B
M IM2
B
M IM3
B
H IH1
B
H I
H2
B
IH
・電動機などの定格電流の合計IMが、その他の負荷の定格電流の合計IHより大きい場合
①
②
IM が50A以下の場合(IM ≦ 50)
幹線の許容電流 I = IM×1.25 + IH [A]
IM が50Aを超える場合(IM >50)
幹線の許容電流 I = IM×1.1 + IH [A]
・電動機などの定格電流の合計IMが、その他の負荷の定格電流の合計IHより小さい場合
幹線の許容電流 I ≧ IM + IH [A]
[例題]図のように三相誘導機と三相電熱器が幹線に接続されてい
る場合,幹線の太さを決める根拠となる電流の最小値[A]は
いくらか。ただし,需要率は100[%]とする。
B
I
B
M 定格電流 20A
B
M 定格電流 20A
B
M 定格電流 8A
B
H 定格電流 10A
B
H 定格電流 10A
IM
B
<解法>
B
① 電動機等の合計 IM = 20 + 20 + 8 = 48 [A]
② 電動機以外の負荷の合計 IH =10 + 10 = 20 [A]
③ 電動機等の合計IM = 48 [A]がIM > IHでIM ≦ 50 [A]より
幹線の許容電流 I = IM×1.25 + IH [A] で求める。
④ I = 48×1.25 + 20 = 80 [A]
IH
[練習問題]図のように三相誘導機と三相電熱器が幹線に接続されてい
る場合,幹線の太さを決める根拠となる電流の最小値[A]は
いくらか。ただし,需要率は100[%]とする。
B
M 定格電流20A
B
M 定格電流20A
B
H 定格電流10A
B
H 定格電流10A
幹線
B
I
<解法>
B
M 定格電流20A
B
M 定格電流20A
B
H 定格電流10A
B
H 定格電流10A
IM
幹線
B
I
IH
① 電動機等の合計 IM = 20 + 20 = 40 [A]
② 電動機以外の負荷の合計 IH =10 + 10 = 20 [A]
③ 電動機等の合計IM = 40 [A]がIM > IHでIM ≦ 50 [A]より
幹線の許容電流 I = IM×1.25 + IH [A] で求める。
④ I = 40×1.25 + 20 = 70 [A]
[練習問題]図のように三相電動機と三相電熱器が幹線に接続されている
場合,幹線の太さを決める根拠となる電流の最小値[A]はいく
らか。ただし,需要率は100[%]とする。
B
M 定格電流50A
B
M 定格電流30A
B
H 定格電流15A
B
H 定格電流5A
B
幹線
B
I
B
<解法>
B
M 定格電流50A
B
M 定格電流30A
B
H 定格電流15A
B
H 定格電流5A
B
IM
幹線
B
I
B
① 電動機等の合計 IM = 50 + 30 = 80 [A]
② 電動機以外の負荷の合計 IH =15 + 5 = 20 [A]
③ 電動機等の合計IM = 80 [A]がIM > IHでIM > 50 [A]より
幹線の許容電流 I = IM×1.1 + IH [A] で求める。
④ I = 80×1.1+ 20 = 108 [A]
IH
4.低圧屋内幹線の過電流遮断器
IM
B
I
B
M IM1
B
M IM2
B
M IM3
B
H IH1
B
H I
H2
B
IB
B
IH
・幹線の過電流遮断器の定格電流IB[A]の容量
IB≦ 3 × IM + IH [A]
・ただし、過電流遮断器の定格電流 IB[A] が幹線の許容電流 I [A] の2.5倍を超える場合
IB≦ 2.5× I [A]
( 2.5I < 3×IM + IH [A]のとき)
※幹線の許容電流が100[A]を超える場合で、IBの値が過電流遮断器の標準定格に
該当しないときは直近上位の容量のものを使用する。
[例題]定格電圧200[V]、定格電流がそれぞれ17[A]および8 [A]の三相
電動機各1台を接続した低圧屋内幹線を保護する過電流遮断器の
定格電流の最大値[A]はいくらか。ただし,この幹線の許容電流は
42 [A]とする。
B
M 定格電流17A
B
M 定格電流8A
I
B
IB
<解法>
① 電動機等の合計 IM = 17 + 8 = 25 [A]
② 電動機以外の負荷の合計 IH =0 [A]
③ 低圧屋内幹線を保護する過電流遮断器の定格電流
IB≦ 3 × IM + IH [A]
④ IB = 3×25 + 0 = 75 [A]
⑤ ④で求めた値が幹線の許容電流を2.5倍した値より小さければよい。
2.5×I=2.5×42=105 [A]
よって
IB=75[A]
[練習問題] 定格電流が10[A]、30 [A]および40[A]の電動機各1台と15[A]
の電熱器1台を接続した低圧屋内幹線を保護する過電流遮断
器の定格電流の最大値[A]はいくらか。ただし,この幹線の許
容電流は113 [A]で需要率を100[%]とする。
B
B
B
B
M 定格電流10[A]
B
M 定格電流30[A]
B
M 定格電流40[A]
H 定格電流15[A]
<解法>
B
IM
B
I
B
IB
B
IH
M 定格電流10[A]
B
M 定格電流30[A]
B
M 定格電流40[A]
IM
H 定格電流15[A] I
H
① 電動機等の合計 IM = 10 + 30 + 40 = 80 [A]
② 電動機以外の負荷の合計 IH =15 [A]
③ 低圧屋内幹線を保護する過電流遮断器の定格電流IB
IB≦ 3 × IM + IH [A]
④ IB = 3×80 + 10 = 250 [A]
⑤ ④で求めた値が幹線の許容電流Iを2.5倍した値より小さければよい。
2.5×I=2.5×113=282.5[A]
よって
IB=250[A]