擦呈妄侠14

ミクロ経済学II 第14回
生産の決定3 産業の長期均衡
市場と均衡1
前回の宿題
I.
ある完全競争企業の費用関数がC=Y2+20Y+100
であるとします。
1. 市場価格が最低いくらなら、利潤が0以上になり
ますか?
2. 操業を停止したほうが良いのは、市場価格がい
くらに下がった時ですか?
3. この企業の供給曲線を求めなさい。
II. ある財を供給する全ての企業の費用関数が
C=5Yであるとします。市場全体の供給曲線を求
めなさい。
産業の長期と短期
短期
• 産業全体の企業数が変わらない
• 利潤が+だったり-だったりする
長期
産業への参入障壁がないと仮定すると
• ある産業で長期利潤が+
→ 他の企業がその産業に参入
• ある産業で長期利潤がー
→ 既存企業がその産業から退出
産業の長期均衡
LMC
LAC
• 長期平均費用LACが最小
になる点で、LACとLMC(長
期限界費用)が等しくなる
⇒長期的な主体的均衡点
• 市場価格が長期的均衡点
の水準のとき
P
長期的な主体的均衡点
Y
– 最適生産量は?
– 利潤は?
→ 参入・退出は起きない
市場価格>長期均衡点のケース
• P=MCとなるように最適
生産量Y*を選ぶ
LMC
LAC
P
• Y*のもとでの(固定費を
含めた)利潤は?
LAC(Y*)
長期的な主体的均衡点
P •
Y*
Y
=(P-AC(Y*))×Y*
=
利潤が+なので新規参
入が生じる
新規参入と市場価格
P
D
• 新規参入によって供給
曲線が右にシフト
S’
⇒市場価格が下がる
⇒産業の長期利潤が減少
S
価格>産業の長期均衡
→産業の長期利潤がゼロ
になるまで参入が起き
て価格が下がり続ける
Y
市場価格<長期均衡点のケース
•
LMC
LAC
価格が長期的な損益
分岐点を下回っている
→ 長期利潤がマイナス
→ 既存企業が産業から
退出する
P
長期的な主体的均衡点
Y
既存企業の退出と市場価格
P
D
• 既存企業の退出によって
S 供給曲線が左にシフト
⇒市場価格が上がる
⇒産業の長期利潤が増加
S’
価格<産業の長期均衡
→産業の長期利潤がゼロ
になるまで退出が起きて
価格が上がり続ける
Y
今日やること
1.産業の長期均衡
2.市場と均衡1
• 市場均衡の特徴
• 市場均衡は必ず存在するのか?
• 均衡への調整過程: ワルラス的調整メカ
ニズム
Price Taker vs. Price Setter
完全競争
不完全競争
Price Taker : 価格は所与
(変えられない)
• 多数の売り手
→生産者: いくら売って
も値下がりしない
• 多数の買い手
→消費者: いくら買って
も値上がりしない
Price Setter : 自分の行
動で価格が変化
• 少数の売り手
→売る量を増やすと価格
が下がる
• 少数の買い手:
→買う量を増やすと価格
が上がる
Price Taker
個別家計の直面
する供給曲線
⇒無限に弾力的
市場
価格
個別企業の直面
する需要曲線
⇒無限に弾力的
S
Q
市場
価格
D
Q
完全競争のもとでの市場均衡
消費者: 所与の価格の下で主体的均衡→需要
生産者: 所与の価格の下で主体的均衡→供給
価格: 需要量と供給量を一致させる水準に決定
• みんなが価格を所与として自分にとってベスト
な選択をしている
• 言い換えると、全ての参加者の主体的均衡が
満足されている
均衡の存在
Q: 市場均衡は必ず存在するか?
A: 存在しないケースもあるが、かなり一般的な
仮定の下で均衡が存在することを証明できる
• 証明は大学院レベルなので省略
• 重要な仮定:
無差別曲線・等生産曲線が原点に凸の曲線
均衡が存在しない例 1
P
D
• 価格がゼロでも需要より供
給が大きい
例) 空気
• 欲しい人が欲しいだけ空気
を消費できる
S
→市場は必要ない
• 経済学は希少な資源の配
分を考える学問
Q →こういう財は対象外
均衡が存在しない例 2
• 供給曲線が常に需要曲
線より上
例) 宇宙旅行
⇒どんな生産量でも
留保価格<限界費用
⇒生産ゼロが効率的
⇒市場は必要ない
S
D
限界費用
消費者の
留保価格
Q
均衡の調整メカニズム
• 均衡から価格・数量がはずれてしまったら、市場はど
うやって新しい均衡に到達するのか?
• 代表的モデル(仮説): ワルラス的調整過程
• 他にも、マーシャル的調整過程、クモの巣の調整過程
がある(授業では省略)
ワルラスの調整メカニズム
• 市場が均衡しない⇔需給が一致しない
→ワルラスのモデルでは、需給が一致するように価格
が変化
• 超過需要 (需要量>供給量)⇒価格が安すぎる
⇒価格が上がる
• 超過供給 (需要量<供給量)⇒価格が高すぎる
⇒価格が下がる
ワルラス的調整メカニズムの例 1
価格 需要
供給
200
150
50
75 100 数量
例えばもし価格が200だっ
たら
超過供給
 買いたい人に対して売り
たい人が多すぎる
⇒ 価格が下がる
ワルラス的調整メカニズム 2
価格 需要
供給
150
100
50
75 100 数量
例えばもし価格が100だっ
たら
超過需要
 売りたい人に対して買い
たい人が多すぎる
⇒ 価格が上がる
競り人 (Auctioneer)
• 魚や野菜などの卸売市場で価格調整
1.値段を提示してその値段での需要量と供給量を聞く
2.需要が供給を超過→価格を上げる
供給が需要を超過→価格を下げる
超過供給・超過需要がなくなるまで1と2を繰り返す。
疑問: 競り人がいない場合は?
- Good question! (I don’t know the answer.)
- ワルラス調整過程はモデル・仮説にすぎない
均衡の安定性
• それぞれの調整メカニズムで、均衡からはず
れた価格・数量から経済はちゃんと新しい均
衡に近づいて行くか?
• 実はどのメカニズムでも、状況次第で近づい
て行くことも遠ざかっていくこともある
– 近づいていくなら「安定的」
– 遠ざかっていくなら「不安定」
ギッフェン財のケース
価格
需要
供給
数量
• 自己価格増の代替効果:
需要量減
• 自己価格増の所得効果:
正常財ならば需要量減
劣等財ならば需要量増
• 劣等財で 所>代 だと
自己価格増⇒需要量増
⇒需要曲線が右上がり
ワルラス的調整メカニズムが不安定な例
ギッフェン財のケース
需要
供給
1.△の上方では
需要が供給を超過
⇒価格が上がる
⇒さらに需要超過
安定
不安定
数量
2.△の下方では
供給が需要を超過
⇒価格が下がる
⇒さらに供給超過
ワルラス的調整過程が安定的になる条件
•
•
右下がりの需要曲線・右上がりの供給曲線の通常
のケースでは安定的
需要曲線が右上がりだったり供給曲線が右下がり
だったりしても、絶対値をつけない傾きについて次
の条件が満たされれば安定的:
1
1

供給曲線の傾き
需要曲線の傾き