歴史仮名遣い:長音に発音する • ア段の音に続く「う・ふ」が「オー」となる。 逢(あ)うて オーテ 方便(はうべん) ホーベン 扇(あふぎ) オーギ • イ段の音に続く「う・ふ」が「ユー」となる。 嬉しう ウレシュー 灸(きう) キュー 執念(しうねん) シューネン • ウ段の音に続く「う・ふ」が「ウー」となる。 食うて クーテ 空(くう) クー 救ふ スクー • エ段の音に続く「う・ふ」が「ヨー」となる。 酔(ゑ)うて ヨーテ • 教訓(けうくん) キョークン 今日(けふ) キョー • オ段の音に続く「う・ふ」が「オー」となる。 思ふて オモーテ 法師(ほうし) • オ段の音に続く「を・ほ」が「オー」となる。 十日(とをか) 氷(こおり) コーリ • ゐ・ゑ・をはイ・エ・オと発音する。 • 文節の始め以外の「む」は「ン」と発音するこ とが多い。 • 促音の「つ」や拗音の「やゆよ」は、古くは小さ く書かないのが普通である。 • もともと五十音図には濁音を表す仮名が入っ ていない。 • ぢ・づはジ・ズと発音する。 • 文節の始め以外の「はひふへほ」は「ワイウエ オ」と発音する。ただし、例外がある。 複合語:初花(はつはな)、雨降り(あめふり) ふはそのまま「フ」と発音するものもある。 あふる溢る ふを「オ」と発音するものもアル。 あふぐ 扇ぐ あふる 煽る たふす 倒す たふる 倒る
© Copyright 2024 ExpyDoc