「設計が変わる」 CMU2005海外エンジニアリング ワークショップ参加報告書 『設計が変わる』 Software and Design – Process,Product,Creativity Carnegie Mellon University – Tepper Executive Education Report 2005/07/29 1 CMU2005/海外エンジニアリング・ワークショップ Agenda 11個のキーファクターを3つに分けた絵を説 明し、各部への導入とする 日程・参加者等 第1章 Introduction 「設計が変わる」 11のKey Factorより、講義の 概要を説明する ・・・ アサヒビジネスソリューションズ㈱ 三戸 1-1.CMU2005 1-2.11 Key Factor 1-3.Introduction 第2章 Why are you Design? What are you Design? – 真の要求を見極めろ ・・・ 東京海上日動システムズ㈱ 平川 2-1.要求定義に関連する我々の悩み 2-2.要求定義に関するヒント 2-3.要求定義に関する提言 2-4.第2章のまとめ 【Key Factor】 ②プロセス(OODA等) ③リクワイアメント ⑧モデリング ⑨設計(設計物)←名詞としての設計 第3章 How are you Design for Creativity? - 創造的・革新的設計 ・・・ 旭化成情報システム㈱ 神谷 3-1.設計に関連する我々の悩み 3-2.設計に関するヒント 3-3.設計に関する提言 3-4.第3章のまとめ 2005/07/29 【Key Factor】 ④リスク ⑤クリエイティビティ ⑨設計 ⑪標準 2 CMU2005/海外エンジニアリング・ワークショップ Agenda 「設計が変わる」 第4章 How are you Manage Complicated Software Projects? –ソフトウェアの複雑さへの挑戦 ・・・ ㈱シーエーシー 山本 【Key Factor】 ①SCM for IT ⑥グループ ⑦情報ロス ⑨設計←プロセスとしての設計 ⑩ルーティーン 4-1.設計プロセス・チーム編成に関連する我々の悩み 4-2.設計プロセス・チーム編成に関するヒント 4-3.設計プロセス・チーム編成に関する提言 4-4.第4章のまとめ 第5章 Our Experience … and Summary ・・・ ㈱XXXXXXXXXX XX 5-1.ラージケーススタディ 5-2.After School , Around the School 5-3.まとめ 2005/07/29 ピッツバーグの紹介やのみ部屋・その後の 活動等の話題はここで 3 CMU2005/海外エンジニアリング・ワークショップ 「設計が変わる」 第3章 How are you Design for Creativity? - 創造的・革新的設計 2005/07/29 4 CMU2005/海外エンジニアリング・ワークショップ 3-1設計に関する我々の悩み • 「設計が変わる」 仮にユーザの要求が全て聞き出せたとして、設計 はうまくいくのか? – 限られた納期の中でどうやって実現するか? • – 限られた予算の中でどうやって実現するか? • – 沢山の技術を知ってないと設計できない 色んなレベルの技術者がいる タイミングよく技術者を揃えられない 相反する要求が混ざっている • • 2005/07/29 最も少ない工数で要求を満たす実現可能方法を選択しなければ ならない 技術的に実現可能かどうか見極めるのが難しい • • • – もたもたしてると要求が変わってしまう 要求そのものがコンフリクト 作りやすさだけではなく、品質や保守性も考慮する必要がある 5 CMU2005/海外エンジニアリング・ワークショップ 3-1設計に関する我々の悩み(まとめ) • 「設計が変わる」 悩みをまとめると – – – 2005/07/29 設計を妨げる「リスク」が存在する リスクを解決する「クリエィティビティ」なアイデア 捻出する必要がある 安さ・早さ・品質・将来性を満たすために「標準 化」が必要 6 CMU2005/海外エンジニアリング・ワークショップ 3-3設計に関するヒント(リスク) 2005/07/29 7 CMU2005/海外エンジニアリング・ワークショップ 「設計が変わる」 3-3設計に関するヒント(クリエイティビティ) • チームディスカッション – • • アイデアを飛躍させる スーパーマンは必要ない 対象をよく観察する 2005/07/29 8 CMU2005/海外エンジニアリング・ワークショップ 「設計が変わる」 3-3設計に関するヒント(標準化) • • • • アーキテキチャ 抽象化 モデリング エクストリームプログラミング 2005/07/29 9 CMU2005/海外エンジニアリング・ワークショップ 「設計が変わる」 3-3設計に関する提言 • 「設計が変わる」 設計とは結局のところ何かを解決するということで あるが、 – – – • 人間の欲求には限りがない。 この業界は方法論や技術が泡のように出ては消えてく 使うのは作った後 ということで設計は「後から」「設計した以外の人」 から評価され、そのとき何がいい設計かは(ほんと に解決できたかは)分からない。 よって日々の活動の中でCMU研修で得たことを、 地道に活動していくことが我々SEの使命なのでは。 • – 2005/07/29 何があるべきで、何があるべきでないか、ということに対 する感覚は、樹の様に生長し死んでゆくもので、どのよう な肥料を施してもこれを変えることはできない。個人にで CMU2005/海外エンジニアリング・ワークショップ 10 きることは、せいぜい清潔な規範を示し、シニックな人の 3-4第3章のまとめ 2005/07/29 「設計が変わる」 11 CMU2005/海外エンジニアリング・ワークショップ
© Copyright 2025 ExpyDoc