校内研修会 いじめの未然防止と人間関係づくり ~いじめ防止対策推進法の施行をうけて~ 1 ウォ-ミングアップ 「肩もみエンカウンター」をしましょう 〈ルール〉 1 ペアになります。 2 肩をもむ人は精一杯の優しい気持ちを込めてもむ 3 肩をもまれる人は「もっと強く」「少し上」等、 遠慮なく注文し、相手に自分の身をゆだねる 4 役割を交代し、1・2を体験します。 5 感想を話し合います。 2 1 ねらいの確認 (1)いじめ防止対策推進法について概要を把握 する (2)いじめの未然防止に役立つ人間関係づくり の手法を体験的に理解する 3 2 いじめ防止対策推進法の概要(抜粋) (1)総論 (2)いじめの防止等のための対策に関する 基本的な方針 (3)基本的施策・いじめの防止等に関する措置 (4)重大事態への対処 ○いじめ防止・早期発見・対処のための対策 ○重大事態への対処 4 2 いじめ防止対策推進法の概要(抜粋) (1)総論 「いじめ」とは、 「児童生徒に対して、当該児童生徒が在籍する学校 に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係 にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影 響を与える行為(インターネットを通じて行われ るものを含む。)であって、当該行為の対象とっ た児童生徒が心身の苦痛を感じているもの」 (第2条) 5 2 いじめ防止対策推進法の概要(抜粋) (2)「いじめの防止等のための対策に 関する基本的な方針」 国、地方公共団体及び学校の各主体による「い じめの防止等のための対策に関する基本的な方針」 の策定すること(第11条、第12条、第13条) ○○高等学校 「学校いじめ防止基本方針」 6 2 いじめ防止対策推進法の概要(抜粋) (3)基本的施策・いじめの防止等に関する措置 → 未然防止、早期発見、措置 ① 学校とその設置者は、道徳教育や体験学習の充実、早期発見 のための措置、相談体制の整備、インターネットを通じて行わ れるいじめに対する対策の推進をすること(第15条、第16条、 第19条)③ 個別のいじめに対して学校が講ずべき措置として (1)いじめの事実確認、 (2)いじめを受けた児童生徒又はその保護者 に対する支援、(3)いじめを行った児童生徒に対する指導又はその 保護者に対する助言について定めるとともに、いじめが犯罪行為 として取り扱われるべきものであると認めるときの所轄警察署との 連携について定めること(第23条) ④ いじめた子には懲戒や出席停止措置を適切に行うこと (第25条、第26条) 7 2 いじめ防止対策推進法の概要(抜粋) (3)基本的施策・いじめの防止等に関する措置 → 未然防止、早期発見、措置 ② 複数の教職員や心理・福祉等に関する専門的な知 識を有する者らによるいじめ防止対策の組織を学校 に設置すること(第22条) ○○高等学校 「いじめ防止対策委員会」 8 2 いじめ防止対策推進法の概要(抜粋) (4)重大事態への対処 ○ 学校の設置者は事実関係を明確にするための調査 を実施しなければならない(第28条) ○ 地方公共団体の長等は再調査を行うことができる 第30条第2項、第31条第2項) 9 3 ◇ 全国と福島県のいじめの認知件数 平成25年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題 に関する調査 (文部科学省調査)」から 平成25年度 いじめの 認知件数 (国公私立小・ 中・高・特支) 全国 185,803件 福島県 258件 1,000人当たりの 発生・認知件数 47都道府県中 低い順から 全国 福島県 13.4件 1.2件 1/47 10 4 全国のいじめの認知件数に対する区分 (2区分のみ抽出)の割合 ◇ 平成25年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題 に関する調査 (文部科学省調査)」から いじめの認知件数 ※全国の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校 11 4 全国のいじめの認知件数に対する区分 (2区分のみ抽出)の割合 ◇ 平成25年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題 に関する調査 (文部科学省調査)」から (%) いじめの認知件数における区分別割合(2区分のみ抽出) ※全国の高等学校 12 5 最近の「同地区高等学校」のいじめ に関する話(生徒指導部長から) 13 6 「事例」からの考察 《事例1》《事例2》をご覧ください。 「この事例から何を感じますか。ペアで 自由にお話しください」 14 6 「事例」からの考察 《事例1》《事例2》を読んで、 「あなたは生徒個人または集団にどん な力があればよかったと思いますか。 理由もあわせて考えて下さい」 15 7 生徒指導・教育相談の3つの機能 生徒指導 教育相談 問題解決的な 生徒指導・教育相談 問題行動の解決・改善を直接的に目指す 予防的な 生徒指導・教育相談 問題行動発生の予防を直接的に目指す 開発的な 生徒指導・教育相談 発達課題の習得や達成を目指す ※ 学校の設置者及びその設置する学校は、児童等の豊かな情操と道徳心 を培い、心の通う対人交流の能力の素地を養うことがいじめの防止に資 することを踏まえ、全ての教育活動を通じた道徳教育及び体験活動等の 充実を図らなければならない。(いじめ防止対策推進法第15条) 16 8 演習 (1)技能の学び直し : ソーシャルスキルトレーニング 演習1 「どうぞ」「ありがとう」 演習2 上手な話の聴き方 (2)技能を発揮するための環境整備 : 構成的グループエンカウンター 演習3 私の三面鏡 17 ワークシート② 鈴 木 佐 藤 演習3 私の三面鏡 渡 辺 1 ワークシート② の「私から見た私」 に○を5つ付ける ○ 2 ○ ワークシート② に仲間の名前を 書き込む ワークシート① 鈴 木 佐 藤 演習3 渡 辺 3 ○ 4 私の三面鏡 ワークシート① に仲間の名前を 書き込む ○ ○ 1人につき、 ○を5つ書き込む 演習3 5 鈴 木 さ ん 私の三面鏡 1人に対し、後の3人が順番に○を付けた 5項目を伝える。4人全員が「言ってもら ったら終了。」 ①山田さんに ついて私は、 12番 公平な 18番 強い 22番 活発な 39番 親切な 54番 正直な に○を付けま した。 ありがとう ございます! ③私は… 渡 辺 さ ん ②私は□□□に付けま したよ。 佐藤さん ●他の3人から順番に「言ってもらう」。 ●「言ってもらう」人は照れない。否定しない。 活動の振り返り 今日の研修はいかがでしたか。 活動を振り返ってみましょう。 21 進行者のまとめ いじめの未然防止のために必要なことは ○「いじめ」は( )に起きうる ○安心できる集団づくりをする →( )と( の育成をすること ) 22 進行者のまとめ いじめの未然防止のために必要なことは ○「いじめ」は(すべての生徒)に起きうる ○安心できる集団づくりをする →(自己を表現する力)と(人間関係を結ぶ力) の育成をすること 23
© Copyright 2025 ExpyDoc