05/18-1 - 法制史研究会ホームページ

05-18-1
上世法⑶ 律令刑事法 ① 犯罪と刑罰
2 上世法⑶ 律令刑事法 ① 犯罪と刑罰
1 律の構造(養老律 500条)
cf 現行刑法は全264条
⑴ 総則的規定
律目録・五罪・八虐・六議
① 名例律 上巻のみ残る (←刑名・法例)
⑵ 各則的規定
母法 vs 子法(娘法)
①衛禁律~⑪断獄律
⑶ 逸文 ←各種法律書・判例・唐律疏議 cf 唐令拾遺
(律令学 by明法家・国学者・研究者)
1 律の構造 ⑴ 総則的規定
五 罪(刑)
(贖銅)
笞ち
10 20 30 40 50
1~ 5斤
杖 じょう 60 70 80 90 100
6~10斤
徒 ず 1年 1年半 2年 2年半 3年 20~60斤
流 る 近流 中流 遠流
100・120・140斤
死 し 絞刑 斬刑
200斤
道
真
配
流
1 律の構造 ⑴総則的規定
八 虐 謀反
謀大逆
謀叛
悪逆
不道
大不敬
不孝
不義
謀危国家(=天皇)
尊属殺人
謀毀山稜及宮闕
謀背国(=本朝vs蕃国)従偽
殴及謀殺祖父母父母、殺伯叔父姑、
兄妹、外祖父母、夫、夫之父母
殺一家非死罪三人・・・
毀大社、及盗大祀・乗輿服御之物
告言詛詈祖父母父母・・・姧父祖妾
殺本主本国守、見受業師・・・改嫁
1 律の構造 ⑴総則的規定
六 議 議 親 皇親、及皇帝五等以上親・・・
議 故 故旧(=得侍見、特蒙接遇歴久者)
議 賢 有大徳行(=賢人)
議 能 有大才芸(=軍旅政事師範)
議 功 有大功勲(=斬将搴籏・・・)
議 貴 三位以上
議 章(条) 犯死罪(=奏請特別手続き) 流罪以下減一等
請 章 五位以上
減 章 七位以上
贖 章 八位 犯流罪以下聴贖
犯八虐者不用此律
1 律の構造
①衛禁律
②職制律
③戸婚律
④厩庫律
⑤擅興律
⑥賊盗律
⑦闘訟律
⑧詐偽律
⑨雑 律
⑩捕亡律
⑪断獄律
⑵ 各則的規定
宮城の警衛、関の守固に関する刑罰規定
違勅・収賄・監守盗・職権濫用
戸籍・婚姻・縁組等の違反
官牧・官庫・飼育家畜等に関する規定
擅に兵馬を発する軍事に関する規定
謀反・強窃盗・殺人・移郷・略取誘拐
喧嘩・打撲・傷害・過失殺傷・戯殺・誣告・監禁
詐欺・押領・通貨偽造・文書偽造行使・奏事不実
違令・違式・医師誤診・強姦・姦通・放火
罪人・失囚等の追捕
不拷訊の事、衆証の事、拷問・職権濫用
講義ノートを持っていない人は
教室から出なさい
2 律の構成原理
⑴思想的背景
eg 苛政は虎より怖し
①儒教思想 家を中心(斉家)→天下国家に拡大
良吏
仁政(治国・平天下)
孝
②法家思想 国を中心→信賞必罰の法
vs
酷吏(伝)
不別親疎,不殊貴賎 〔厳刑〕
忠
③仏教思想 大乗仏教の慈悲の観念 〔寛刑〕
④怨霊思想?(←氏族法)
→死刑不執行400年
≠死刑廃止
•
北野天満宮縁起(清涼殿落雷)
御霊会(祇園祭・高山祭り)
太
宰
府
天
満
宮
蔵
(トピックス)
1等官(長官)
2等官(次官)
決裁官
3等官(判官)
4等官(主典)
実務官
(大臣)
大臣小吏
即闕官
闕
(小吏)
この構造が 高官世襲(←官位相当)のみならず
罪刑法定主義 を創出・実行する要因となった.
2 律の構成原理 ⑵ ⑶
⑵ 犯罪の成立と罪刑法定主義=臣下守法(大臣vs小吏)
法益の侵害 ←ツミ
cf 近代刑法(個人の権利 vs 政治権力)
①罪刑法定主義 諸司断事、悉依律令正文
(養老獄令)
断罪、皆須具引律令格式正文 (同 断獄律)
②犯罪行為の成立 故 or 失(誤) ← 犯罪の構成要件
縁座(=近親者) 連座(官人の公罪)
責任能力(=刑罰適応能力)←儒家の仁政思想×有責行為能力
犯罪態様
親族相隠/自首覚挙等の免罪/共犯/更犯/
二罪以上倶発・・・
各種違法類型 ⇨ 各則規定
cf 西洋近代刑法類似の原理
⑶ 法としての完成度は ?
2 律の構成原理
⑷ 刑罰の体系
⑷刑罰の体系
①正 刑(=五刑)
②換 刑 1) 贖 2)官当 3)加杖・留住役
③附加刑 1) 免所居官
2)免官 3)除名
4) 没官
5)移郷
④減 刑 1) 例減 (議・請・減・贖) (×八虐はダメ)
2) 僧に対する閏刑(←僧尼令)
苦使・外配・還俗
教化階層
重要なテーマ
死刑執行がなかった400年
その思想的背景を考えてください
律のバックボーンは何だったか ?
理解して欲しいこと + 要点
仁政を目的とする儒教 ←政治哲学
慈悲をモットーとする仏教←宗教
怨霊を畏れ、清浄を好む人々の感性
←氏族法(=日本固有/原日本)
律の構成原理
esp.八虐から見た思想的背景
ここで一休み
数年前熊本大学で
法制史学会でした(学会って何をするところ?)
熊本といえば・・・
何を連想しますか?
加藤清正/細川護煕!/水俣病・・・
2016 熊本地震
熊本城 無惨 !!
私たちの学会には見学会があります
テーマは隠れキリシタンでした (遊びではない?)
板倉勝家(島原藩)・(幕府上使)板倉重昌の苛斂誅求
島原の乱 /天草四郎 /原城の攻防/切支丹禁制・・
(近世の事象なので再登場させるかも)
文化二年 (1805) 天草崩れ
宗門心得違い・・・5000/10000人
法のたてまえ
vs
行政のホンネ(村が潰れる!)