情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛 ガバナンス ガバナンス=統治、共治 – 合意形成や秩序形成の仕組み、やり方 ガバメント=政府 – 近代的国家のガバナンスの中心 Q:なぜガバナンスが問題になるのか? A:技術と社会の変化から見てみましょう 古代帝国の専制的統治 エジプト、メソポタミア、中国の古代帝国 – 巨大な王権の成立 権力と情報の集中 – 農耕技術の成立と大規模な治水の必要性 – 神権政治、貴族政の可能性も 神 王 情報 神官 外国人 奴隷 協力? 貴族 国民 支 配 ポリスの直接民主制 古代ギリシャ(BC500年ごろ) – 都市国家(アテネ) – 小規模(数万人~数十万人) – 生産に従事する奴隷と政治、学問、軍事を受 け持つ教養ある「市民」(情報の共有) – 市民による直接民主制による統治 情報 – 衆愚制? 市民 協力? 奴隷 市民 支 配 共和制ローマ→ローマ帝国 ローマの統治(BC300頃からAD1500年ごろま で) 市民による統治=共和制 – 元老院による統治 代議制 – ローマ市民と外国人、奴隷の区別 シーザー→アウグストゥスによる帝政の開始 – 治安と軍事のための強力な指導力、権力 – 市民の支持のもとでの帝政 市民 協力? 市民 支 配 奴隷 中世 キリスト教、都市、荘園 ローマ帝国の解体&キリスト教の普及 – 学問、宗教は教会による統治 • 「神」とその意思を代行する教会による統治 – 皇帝権力の弱体化と都市、荘園の自治権 • 荘園:土地所有者としての領主と労働者としての領民の契 約関係 • 都市:代表者による自治 神 – それぞれの 権力と情報は 拮抗 支 配 ? 教会 対立? 皇帝 情報 分散 領主 都市(市民) 領民 絶対王政 皇帝権力の増大→絶対的王権の確立 – 都市の自治権、荘園の自治権、教会の支配力を奪う – 王権による貴族・官僚機構(情報所持者)を利用した 国家統治 – 「印刷技術」の普及→知識や命令の集中と普及 – 「国民」の成立と成長→都市と農村部を合わせた「国」 王 の意識 • →フランス革命による絶対王政の終幕 支 情報 配 貴族・官僚 • 共和制、立憲君主制、啓蒙君主 国 庶民 民 近代市民国家 市民革命(イギリス、フランス、アメリカ) – – – – 市民による政治=民主主義(選挙と代議制) 市民は自由と平等を保障され、政治の主体となる 「市民」は国民尾一部(しだいに拡大) 言論的アクター (大学、ジャーナリズム) – 「政府=ガバメント」 政府(機関) 情 機関に権力集中 言論機関 協力? 報 国民 市民 支 配 貧乏人 奴隷 女性 子供 外国人 資本主義 市民社会の成熟 – 自由競争の結果 産業革命による生産の変化 大量生産 – 帝国主義(資本家のための国家)へ 市民の分化 – 持つ者と持たざるものへ 情報 国家、企業による情報 の管理(マスコミ) (教育、報道による支配) 企業 資本家 自営業 契支 約配 労働者・他 政府 国 民 社会主義 帝国主義、資本主義の是正 – 自由競争→公共の福祉 – 企業・言論等は政府機関(公営)へ – 労働者、貧乏人、異民族→国民へ マルクス主義 社会主義 政府機関 情報 高級官僚 官僚制? パターナリズム 支 配 配慮 国民 平等 現代社会 市民社会と資本主義のミックス – 市民社会:国民、選挙、政府、市場、競争 – 資本主義:企業、独占、先進国/後進国、勝ち組/ 負け組み、核兵器 – 資本主義:国家戦略としての情報技術、情報産業の 振興 – 市民運動(70年代以降) 人種、女性、消費者運動 – 情報、通信技術の発達→情報社会の成立 情報社会とガバナンス 情報技術の発達 インターネット、PC 個人による情報の発信 大量生産からワン・トゥー・ワンへ NGO、NPO、市民の力の増大 政府、資本家の地位の相対的な低下/市民、 情報、技術の重要性の相対的な向上 政府の支配、配慮、情報管理から、多様なアク ターの参加、協力モデルへ 情報社会のガバナンス (吉田のイメージ) 多くのアクターに よる共同(協同) 統治 NGOなど コミュニティ 市民組織 リーダー アカデミズム 有識者? ステークホルダー 合意と協力 による舵取り 技術者 政府 専門家 自治体 企業 ジャーナリズム 営利組織 終わりに 「ガバナンス」を考えることは、情報社会のあり 方を考えることになる。 「ガバメントからガバナンスへ」というが、別にガ バメント(政府)が消えてなくなるわけでも、ガバ ナンスが新たに現れたわけでもない 「ガバナンス」が、従来のガバメント主導型の統 治に対してつねに優れているとは限らない。 ただし、従来型の統治システムが、情報化に対 応して多方面で見直されていることは事実。 レポート
© Copyright 2024 ExpyDoc