第二グル-プ

第三課 価格条件
一、貿易条件
• インコタームズとは?
• FOB、CIFなどと称される貿易条件は、英語
ではTrade Terms(条款;术语)と言い、取
引条件、交易条件、あるいは建値(たてね)と
言われるものです。これらの貿易条件は、略
号で表現され、貨物の受渡し場所と、物流費
用の負担範囲、保険加入の分担が明示され
るので、貨物の取引価格算定の基礎となりま
す。
• 国や地域によっては商取引の習慣や用語の意味が微
妙に異なることが有り、トラブルのもとになりかねません。
そこで、貿易における取引条件を統一し、売買契約の
解釈の違いから生じる混乱や不確実性、紛争や訴訟を
回避すべく、インコタームズが制定されました。国際商
業会議所(ICC)が貿易条件の解釈に関する国際規則
として制定したものが、インコタームズ(Incoterms)で、
InternationalのInと、CommerceのCoに、条件を意味
するTermsを組合せての造語名称です。現在は、4類
型11条件が制定されており、2010年版が最新となり
ます。インコタームズには強制力は無く、この規則はあ
くまでも定型として用意されたもので有るから、貿易当
事者の取引や運送の実態にそぐわない( 釣り合わな
い)部分が有るときは、売買契約時に修正や文言の追
記を行って使用されるべきです。
• INCOTERMS (International Commercial
Terms) のことで、国際商業会議所(ICC)
が輸出入取引に関して、定型的な取引条
件、特に当事者間の費用と危険の範囲を
定めたものです。輸出入当事者の商慣習
が国によって異なることから発生する取
引条件の誤差や、紛争・訴訟を防止する
目的により、定型取引条件の解釈に関す
る国際規則を1936年に制定したのが始ま
りです。その後、国際貿易取引の実態に
合わせるため、1953年、1967年、1976年、
1980年、1990年、2000年に改訂が行われ
ています。
• 1990年および2000年の改訂は、輸送方法
の変化、特にコンテナ輸送、複合一貫輸
送、近距離海上輸送における道路輸送車
両や鉄道貨物を用いたRO/RO(滚装船)
輸送、航空輸送などの実態に合わせたも
のです。そして、インコタームズ2010は、
欧州連合など各国間での関税障壁の少な
い貿易圏の取引の広がり、商取引の電子
通信の使用、物品 移動の安全の高まり、
そして、輸送実務の変化を考慮して作ら
れています。その結果、「持込渡
(delivered)」規則を更新・集約して新
たにDAT・DAPを作り、全部で11種類の
規則にまとめました。
新たな規則「DAT/DAP」
• インコタームズ2010では、DAT(Delivered at
Terminal : ターミナル持込渡)および、
DAP(Delivered at Place : 仕向地持込渡)を新設
しました。旧インコタームズ2000における、
DEQ(Delivered ex Quay : 埠頭持込渡) 条件を廃
止して、DAT条件を新設し、またDAF(Delivered
at Frontier : 国境持込渡)・DES(Delivered ex
Ship : 本船持込渡)・DDU(Delivered Duty
Unpaid : 仕向地持込渡および輸入通関・関税抜
き)の3つに変えて、DAP条件を新設されまし
た。
二、貿易条件の分類方法
• (1) 分類方法一
• インコタームズ2010では、全部で11種類の
規則が作られていますが、この内の第一グ
ループは“いかなる単数または複数の輸送手
段にも適用する規則”、第二グループとして
“海上及び内陸水路輸送に適用する規則”の
2つに分類されて規定されました。
• (第二グループは海上・内陸水路輸送の為の
規則であり、航空貨物に使用するのは誤用。
またコンテナ貨物は、本船の船側や船上では
なく、ターミナルで売主より運送人に引き渡さ
れるので、FCA・CPT・CIP規則を使用するの
が適当です。)
第一グル-プ(いかなる単数又は複数
の輸送手段にも適した規則)
• EXW Exw Works(named place of delivery)
工場渡(指定引渡地)
• FCA Free Carrier(named place of delivery)
運送人渡(指定引渡地)
• CPT Carriace Paid To(named place of
destination)
• CIP Carriace and Insurance Paid
To(named place of destination)輸送費込
(指定仕向地)輸送費保険料込(指定仕向地)
• DAT Delivered Terminal(named terminal
タ-ミナル持込渡(仕向港又は仕向港における
指定タ-ミナル)
DAP Delivered at Place(named palce of
destonation)仕向地持込渡(指定仕向地)
DDP 関税持込渡(指定仕向地)
第二グル-プ(海上及び内陸水路輸送
ための規則)
• FASFree Alongside Ship(named port of
shipment)船側渡(指定船積港)
• FOBFree On Board (named port of
shipment)本船渡(指定船積港)
• CFR Cost and Freight (named port of
destination)運賃込(指定仕向港)
• CIF Cost Insurance and Freight(named
port of destination)運賃保険料込(指定仕向
港)
(2) 分類方法二
• 売り主と買い主の義務、費用や危険負担の
分岐点および貨物の所有権の移転の分岐点
の基準を示すものとして、国際商業会議所が
制定した次のようなインコタームズが一般的
に使われています。
① 積地条件
• EXW(Ex Works) 工場渡条件
• FAS(Free Alongside Ship) 船側渡条
件
• CFR(Cost and Freight)運賃込条件
• CPT(Carriage Paid To) 運送費込条件
② 揚地条件
• DAT(Delivered Terminal )タ-ミナル持
込渡
• DDP(Delivered Duty Paid)仕向地持
込渡(関税込み)条件
• 国際貿易取引を行う場合、売手と買手の間で、
船積の時期、代金の支払、運送方法、保険
手配、費用負担などを取決めます。その際に、
各々の国での法律、商習慣などによりトラブ
ルが発生するのを防ぐため、売買契約に関
する貿易条件が形成されてきました。現在、
世界各国で広く活用されているのが国際商
業会議所で作成されたインコタームズ
(INCOTERMS)です。インコタームズでは売
手と買手の義務を明確にしています。
以下に、11条件を説明しておきます。
• ● EXW・・・工場渡
• 売主の施設や指定場所(工場、倉庫など)に
おいて、約定品を買主の処分に委ねたときに
売主の引渡義務が完了する。売主は引き取
りの車両に積み込まず、輸出通関も行なわな
い。
• ●FCA・・・運送人渡
• 指定場所において、買主が指定した運送人に約定
品を引渡したときに売主の引渡義務が完了する。輸
出通関手続きは売主が行う。引渡場所が売主の施
設内の場合、売主は積込みの責任を負う。引渡場
所がこれ以外の場合は、売主は荷卸しの責任を負
わない。買主が物品の受領のため運送人以外を指
名した場合は、その者に委ねられた時点で引渡しが
完了する。
• ●CPT・・・輸送費込
• 約定品を売主が指定した運送人に引渡した
時点で売主の引渡義務が完了するが、指定
仕向地までの運送費用は売主が負担する。
物品が運送人に引渡された後は、買主が一
切の危険と以後の追加費用を負担する。輸
出通関手続きは売主が行う。
• ●CIP・・・輸送費保険料込
• 売主の引渡義務はCPTと同じだが、売主は
約定品の指定仕向地までの運送費用および
貨物運送保険料を負担する。CIP条件におい
ては最小担保の保険だけを取得することを要
求されているので注意が必要。輸出通関手
続きは売主が行う。
• ●DAT・・・ターミナル持込渡
• 仕向港又は仕向地における指定ターミナルで、
物品が輸送手段から荷卸しされた後、買主の
処分に委ねられた時、売主が引渡し(危険移
転)の義務をは果たす。輸出通関手続きは売
主が行う。
• ●DAP・・・仕向地持込渡
• 指定仕向地において荷卸しの準備が出来て
いる、到着した輸送手段の上で、物品が買主
の処分に委ねられた時、売主が引渡の義務
(危険移転)を果たす。輸出通関手続きは売
主が行うが輸入通関の義務はない。しかし、
輸入通関手続を当事者が希望する場合は
DDPを選択すべきである。
• ●DDP・・・関税込持込渡
• 物品が、指定仕向地において荷卸しの準備
が出来ている、到着した輸送手段の上で輸
入通関を済ませ、買主の処分に委ねられた
時、売主が引渡しの義務(危険移転)を果た
す。輸出入通関一切の義務を負う。関税に付
随する付加価値税(内国消費税等)も売主勘
定である。
• ●FAS・・・船側渡
• 約定品を指定船積港の本船の船側に当該港
の慣習に沿って置いた時点で売主の引渡義
務が完了し、買主はその時から物品の一切
の費用及び減失・損傷の危険を負担しなけれ
ばならない。輸出通関手続きは売主が行う。
• ●FOB・・・本船渡
• 約定品が指定船積港で本船の船上で物品を
引き渡すか、または、既にそのように引き渡し
た時点で、売主の引渡義務が完了し、買主は
その時から物品の一切の費用及び減失・損
傷の危険を負担しなければならない。輸出通
関手続きは売主が行う。(「物品が本船の手
すりを通過した時」から「物品が本船の船上
に置かれた時」となった)。
• ●CFR・・・運賃込
• 売主の引渡義務はFOBと同じだが、売主は
約定品を指定仕向港まで運送するための費
用を負担する。輸出通関手続きは売主が行う。
実務においては伝統的な表現であるC&Fとし
て使用されているが、正しく はCFRである。
物品の減失又は損傷は、物品が本船の船上
に置かれた時、または、引き渡された時に危
険負担は、売主から買主へ移転する。
• ●CIF・・・運賃保険料込
• 売主の引渡義務はFOBと同じだが、売主は約定品
の指定仕向港までの運賃を負担する。物品の減失
又は損傷は、物品が本船の船上に置かれた時、ま
たは、引き渡された時に危険負担は、売主から買主
へ移転する。CIFにおいて売主は、運送中の物品の
減失・損傷に ついての買主の危険に対して海上保
険も負担する。しかし、CIF条件においては最小担
保の保険だけを取得することを要求されているので
注意が必要。輸出通関手続きは売主が行う
练习
• 次の記述について、正しいものには〇、誤っている
ものにはXをつけなさい。
1. 国内取引にかかる費用と、貿易取引にかかる费用
では、その項目(内容)はほぼ同じである。
2. 貿易取引においては、「目標利益」を設定するのが
一般的である。
3. ビジネスとして貿易取引を行う場含、できるだけ多く
の利益を得ることが目的となる。
4. 輪出者は、輪入者に対しての価格を常に極大利益
を得られるように建てることができる。
• 5. 市場や取引相手から求められる価格が、自社で
費用や利益を想定して建てた価格よりも高い場合、
自社の利益を削ったり、費用を下げる努力をしなけ
ればならない。
• 6. 国際運送費は、常に輪出地で支払わなければな
らない費用として考えるものである。
• 7. 商品原価、輪出者の管理経費や通信費や販促
費といった諸経費、輸出者の目標利益を合わせた
ものを「商品出荷価格」と呼ぶ。
• 8. 輸入地では多くの場合、関税などの税金が徽収
される 。
• 9. 取引価格を建てる際には、費用の積上げ計算で
計上忘れがないように、「貿
• 易採算表」を作成することが望ましい。
• 10. 貿易採算表を作成するのは輸入者だけ
で、輸出者はその必要がない。
• 11. 貿易採算表を一度作成したら、その採
算予定を遂行するために変更しないこと
が望ましい。
• 12. 費用削減のために、同じ業務依頼先
(業者)を使い続けることが望ましい 。