病院編 [パワーポイント版]はこちら - 千葉県医師キャリアアップ・就職

医療技能ニーズ等
調査アンケート
調査結果
【病院編】
調査対象
回答数
273病院
44病院 (回答率 16.1%)
平成23年2月
NPO法人千葉医師研修支援ネットワーク
調査の目的等
平成21年度から厚生労働省の地域医療再生事業がスタートし、千葉県では全県的な取り組みとし
て「千葉県医師キャリアアップ・就職支援センター」を新たに設置し、千葉大学医学部附属病院内に医
師等のスキルアップのための「千葉大学クリカル・スキルズ・センター(CCSC)」を整備(約1,300㎡:国
内最大)し、県内医師のキャリアアップを図るほか医師の就職支援を行うこととして、その運営を当法
人に委託することとなりました。
これに伴い、当法人ではCCSCのシミュレーションセンターを活用した医療技術向上のための各種技
術セミナーの開催や無料職業紹介事業を平成23年12月から開始し、県内一律にサービスを提供し
てまいります。また、平成23年度には「総合医・家庭医ネットワーク(仮称)」を構築し、県内の地域医
療の核として医師の養成・確保を図ることとしております。
そこで、千葉県の委託を受けて、具体的なプログラム等作成するにあたり、どのようなニーズがある
かを広く県内医療機関のご意見として反映するため、本調査を実施させていただきました。
本調査結果は、今後の「千葉県医師キャリアアップ・就職支援センター」の開設、運営に向け生かし
てまいります。
ご回答いただきました医療機関関係各位には、ご多用の中、ご理解、ご協力をいただき、
誠にありがとうございました。
○ 調査時期
平成23年2月4日~平成23年2月28日
○ 調査方法
自記式アンケート調査
後期研修医の在籍
在籍している
15
35%
(223名)
在籍していない
28
65%
[施設数・割合・(人数)]
後期研修医の募集
今後募集を計画・予
定している
3
7%
募集している
18
43%
募集していない
21
50%
[施設数・割合]
貴施設ではシミュレータを利用する教育や
研修を行っていますか?
はい
その他
3
12%
11
ある
医師
19%
48%
看護師
10
40%
[施設数・割合]
8
12
25%
検討中
1
2%
いいえ
32
73%
今後シミュレータを利用する教育を
導入する予定はありますか?
シミュレータは、
誰が使用しますか?
[施設数・割合、複数回答あり]
ない
35
81%
[施設数・割合]
シミュレータを利用する教育・研修を行っている施設は全体の25%(11)で、
利用者は医師48%(12)、看護師40%(10)と看護師等のコメディカルの利用が医師と同等に多かった。
今後導入予定は19%(8)で導入予定も含めると44%(19)と半数近くがシミュレーション教育に積極的であった。
シミュレータは、
どこで利用できますか?
シミュレータは、
いつ利用できますか?
スキルス
ラボ等専
用スペー
ス
5
21%
(平均28
㎡)
専用ス
ペースな
し
19
79%
シミュレータの
管理者はいますか?
平日い
つでも
可
6
40%
休日で
も利用
可
6
40%
配置を
検討中
0
0%
いる
3
30%
いない
7
70%
時間内
のみ可
3
20%
時間外
のみ可
0
0%
[施設数・割合]
シミュレータを利用できる時間帯は、平日いつでも利用できると休日でも利用可能がともに40%(6)で時間内も可能が
20%(3)であった。
スキルスラボなどの専用スペースを有している施設は21%(5)に過ぎず、79%(19)が専用スペースを持っていない。
シミュレータの管理者は、置いていないが大半で70%(7)、 置いているは、30%(3)に過ぎず、置くことを検討している施設
はなかった。
シミュレータを利用した教育・研修の
有用性の評価
シミュレータはどのような目的で
利用されていますか?
侵襲的・羞恥的
な手技の習得
1
4%
侵襲的・羞恥的
な診察手技の習
得
2
8%
その他
3
13%
診断能力習得
2
8%
極めて有用
である
1
全く意味が
ない
0
0%
8%
一般的な診察手
技の習得
6
25%
あまり意味
がない
0
0%
一般的な手技
の習得
10
42%
有用である
11
[施設数・割合、複数回答あり]
シミュレータの利用目的は、回答施設数=11でみると
手技(処置)の修得91%(10/11)が最も多く、次いで
診察手技の修得55%(6/11)、
診断能力修得18%(2/11)、
侵襲的・羞恥的な診察手技修得18%(2/11)であった。
[施設数・割合]
92%
シミュレータ利用の教育・研修につ
いては、全てが、極めて有用又は
有用と答えている。
利用されているシミュレータ
Ⅰ
Ⅱ 手技(マネキンタイプ)
診察手技(マネキンタイプ)
その他
新生児・乳児診察
1
乳房触診
2
男性生殖器診察
1
女性生殖器診察
1
直腸診
1
前立腺触診
1
耳検査
1
眼底検査
2
呼吸音聴診
4
心音聴診
2
全身身体所見
0
0
1
その他
BLS
胸腔鏡手術
腹腔鏡手術
気管支鏡
小外科手技(摘出など)
気管切開
気管挿管
血管縫合
腸管吻合
皮膚縫合
尿道カテーテル挿入
経鼻胃管挿入
腹腔穿刺
胸腔穿刺
腰椎穿刺
動脈穿刺
中心静脈穿刺
採血(末梢静脈)
注射・静脈留置(静脈)
注射(筋肉)
注射(皮内)
1
5
6
1
3
0
0
3
9
1
1
3
2
2
0
0
1
1
3
5
7
5
5
0
2
4
6
8
10
[施設数、複数回答あり]
利用されるシミュレータを、回答施設数=11でみると
Ⅰ診察手技では、呼吸音聴診が36%(4/11)が最も多く、次いで心音聴診、眼底検査、乳房触診がそれぞれ18%(2/11)であった。
Ⅱ手技では、気管挿管82%(9/11)が最も多く、次いで注射・静脈留置が64%(7/11)、BLSが55%(6/11)の外、注射(皮内・筋
肉)、採血に多く利用され、それぞれ45%(5/11)であった。
利用されているシミュレータ
Ⅲ コンピュータ補助(マネキンタイプ)
その他
Ⅳ VR(バーチャルリアリティー)
0
チームアプローチトレーニング
2
その他
0
カテーテル検査(脳血管)
0
分娩解除
1
カテーテル検査(心血管)
1
新生児・乳児救命処置
1
超音波検査(腹部、泌尿器、産婦人科、救急等)
1
超音波検査
1
鏡視下手術
成人高度救命処置
1
下部消化管内視鏡
3
3
ACLS
4
上部消化管内視鏡
BLS
4
気管支鏡
エコーガイド中心静脈穿刺
0
中心静脈穿刺
女性骨盤部(内診)
0
静脈留置
0
2
4
6
0
1
0
1
0
2
[施設数、複数回答あり]
利用されるシミュレータを、回答施設数=11でみると
Ⅲコンピュータ補助では、ACLS、BLSに最も多く使われ、それぞれ36%(4/11)、次いでチームアプローチトレーニングが18%
(2/11)であった。
ⅣVRでは、消化管内視鏡(上部・下部)がそれぞれ27%(3/11)と最も多く使われている。
4
参加したい医療技能トレーニング
Ⅰ
シミュレータ
診察手技(マネキンタイプ)
その他
乳房触診
7
男性生殖器診察
2
4
1
1
女性生殖器診察
5
1
直腸診
5
1
前立腺触診
4
1
耳検査
4
1
医
師
看護師
その他
眼底検査
7
1
呼吸音聴診
8
6
2
心音聴診
8
6
2
全身身体所見
7
0
2
6
4
6
8
10
12
14
16
18
[人数、複数回答あり]
参加したいシミュレータ利用の「診察手技」トレーニングは、心音聴診と呼吸音聴診が最も
多く、それぞれ36%(16/44)、次いで乳房触診23%(10/44)、眼底検査18%(8/44)が多く
なっている。
参加したい医療技能トレーニング
Ⅱ
シミュレータ
手技(マネキンタイプ)
その他
BLS
下部消化管内視鏡
胸腔鏡手術(ボックスタイプ)
腹腔鏡手術(ボックスタイプ)
小外科手技(腫瘤摘出など)
気管切開
気管挿管
血管縫合(大動脈、大静脈)
腸管吻合
皮膚縫合
尿道カテーテル挿入(女性)
尿道カテーテル挿入(男性)
口腔・鼻腔・挿管チューブ・気管切開カニューレ内吸引
経鼻胃管挿入
腹腔穿刺
胸腔穿刺
腰椎穿刺
動脈穿刺
中心静脈穿刺(エコーガイド下)
採血(末梢静脈)
注射・静脈留置(静脈)
注射(筋肉)
5
6
1
6
4
8
5
8
医
1
9
2
看護師
1
4
その他
3
5
1
6
6
6
6
6
9
9
1
1
1
1
5
5
1
1
11
1
4
4
8
1
9
3
1
8
2
1
1
8
8
7
0
師
4
6
1
8
10
12
14
16
18
[人数、複数回答あり]
参加したいシミュレータ利用の「手技」トレーニングは、尿道カテーテルが最も多く男性・女性とも、そ
れぞれ36%(16/44)、次いで経鼻胃管挿入、口腔・鼻腔・挿管チューブ・気管切開カニューレ内吸引がそ
れぞれ34%(15/44)となっている。
その外、注射・静脈留置、採血等も多くが参加したいとなっている。
参加したい医療技能トレーニング
Ⅲ コンピュータ補助(マネキンタイプ)
シミュレータ
Ⅳ VRシミュレータ
医
師
その他
看護師
その他
カテーテル検査(脳血管)
4
その他
チームアプローチトレーニング
3
2 1
分娩介助
3
2 1
医
師
看護師
カテーテル検査(心血管)
5
超音波検査(腹部、泌尿器、乳腺、産婦人科、救急等)
11
2 1
その他
鏡視下手術(腹部・胸部)
新生児・乳児救命処置
4
高度救命処置
5
ACLS
4
0
下部消化管内視鏡
8
上部消化管内視鏡
8
1
7
女性骨盤部(内診)
7
2 1
3
1
気管支鏡
中心静脈穿刺
11
5
6
10
8
0
15
1
5
[人数、複数回答あり]
参加したいシミュレータ利用の「コンピュータ補助」トレーニングは、ACLSが最も多く25%
(11/44)、次いで新生児・乳児救命措置が16%(7/44)となっている。
「VR」は、超音波検査が32%(14/44)と最も多く、中心静脈穿刺、上部・下部消化管内視鏡も多くが参
加したいとなっている。
10
15
参加したい医療技能トレーニング
Ⅴ
その他
手
動物(ブタ)
術
Ⅵ 処
置
1
眼球処置
2
冠動脈吻合
2
医
看護師
肺葉切除
3
肺切除
3
開胸・閉胸
師
医
その他
看護師
その他
その他
2
骨盤内臓器全摘出
内視鏡処置
4
肝移植
3
肝切除
3
膵摘出
3
脾切除
3
腎摘出
4
0
2
1
4
6
2
直腸切除・吻合
3
胃切除・吻合
3
腸管切除・吻合
3
開腹・閉腹
2
0
1
2
3
4
師
5
[人数、複数回答あり]
参加したい「ブタ使用の手術」トレーニングは、骨盤内臓器全摘出が最も多く9%(4/44)、次いで各臓器
の吻合、切除、摘出、移植が多くなっている。
「ブタ使用の処置」では、内視鏡処置のみで11%(5/44)が参加したいとなっている。
模擬患者(シミュレータ併用)
参加したい医療技能トレーニング
Ⅶ 検
その他
超音波検査(救急)
超音波検査(末梢神経Advanced)
超音波検査(末梢神経Basic)
超音波検査(関節・筋Advanced)
超音波検査(関節・筋Basic)
超音波検査(甲状腺Advanced)
超音波検査(甲状腺Basic)
超音波検査(頸動脈Advanced)
超音波検査(頸動脈Basic)
超音波検査(乳腺Advanced)
超音波検査(乳腺Basic)
超音波検査(心臓Advanced)
超音波検査(心臓Basic)
超音波検査(泌尿生殖器Advanced)
超音波検査(泌尿生殖器Basic)
超音波検査(腹部Advanced)
超音波検査(腹部Basic)
査
5
3
3
3
3
医 師
看護師
その他
6
6
7
6
9
1
8
7
8
1
1
1
1
1
5
6
1
8
8
0
2
Ⅷ
4
6
8
10
コミュニケーション
医療面接(Advanced)
5
医療面接(Basic)
5
1
2
2
1
3
3
4
5
6
12
医 師
看護師
その他
その他
0
1
1
7
8
9
10
[人数、複数回答あり]
[人数、複数回答あり]
参加したい模擬患者での「検査」トレーニングは、乳腺(Advanced)が最も多く25%(11/44)、次いで腹部
(Basic)、心臓(Basic)が、それぞれ23%(10/44)と多くなっている。
「コミュニケーション」では、医療面接の(Basic)が20%(9/44)、同(Advanced)が18%(8/44)となって
いる。
「専門医」と「後期研修」の状況
Ⅰ
(平成23年1月1日現在)
基本領域学会専門医
リハビリテーション科専門医 ((社)日本リハビリテーション医学会)
1
形成外科専門医 ((社)日本形成外科学会)
2
救急科専門医 (有限責任中間法人日本救急医学会)
5
1
臨床検査専門医 ((社)日本臨床検査医学会)
5
2
3
病理専門医 ((社)日本病理学会)
1年未満の後期研修医の数(内数)
7
麻酔科専門医 ((社)日本麻酔科学会)
7
放射線科専門医 ((社)日本医学放射線学会)
2
1
脳神経外科専門医 ((社)日本脳神経外科学会)
泌尿器科専門医 ((社)日本泌尿器科学会)
後期研修医の数
10
施設数
5
3
9
3
1
耳鼻咽喉科専門医 ((社)日本耳鼻咽喉科学会)
12
3
眼科専門医 ((財)日本眼科学会)
3
3
産婦人科専門医 ((社)日本産科婦人科学会)
3
整形外科専門医 ((社)日本整形外科学会)
3
7
13
8
16
8
14
5
外科専門医 ((社)日本外科学会)
20
8
4
精神科専門医 ((社)日本精神神経学会)
3
3
皮膚科専門医 ((社)日本皮膚科学会)
9
4
9
13
小児科専門医 ((社)日本小児科学会)
29
11
5
総合内科専門医 ((社)日本内科学会)
19
10
0
5
10
15
20
25
30
35
Ⅱ Subspecialty学会専門医
臨床遺伝専門医
(有限責任中間法人日本人類遺伝学会)
生殖医療専門医
1
1
周産期(母体・胎児)専門医(一般社団法人日本周産期・新生児医学会)
周産期(新生児)専門医(一般社団法人日本周産期・新生児医学会)
気管食道科専門医
1年未満の後期研修医の数(内数)
後期研修医の数
施設数
((社)日本生殖医学会)
2
3
2
(特定非営利活動法人日本気管食道科学会)
大腸肛門病専門医
(有限責任中間法人日本大腸肛門病学会)
3
5
消化器内視鏡専門医 ((社)日本消化器内視鏡学会)
リウマチ専門医
(有限責任中間法人日本リウマチ学会)
心身医療専門医
小児神経専門医
4
((社)日本心身医学会)
1
(一般社団法人日本小児神経学会)
(特定非営利活動法人日本心臓血管外科学会)
14
4
1
1
1
小児外科専門医 (特定非営利活動法人日本小児外科学会)
心臓血管外科専門医
3
4
心臓血管外科専門医
(特定非営利活動法人日本血管外科学会)
2
4
心臓血管外科専門医
(特定非営利活動法人日本胸部外科学会)
2
4
呼吸器外科専門医(呼吸器外科)(特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会)
2
4
5
呼吸器外科専門医(胸部外科)(特定非営利活動法人日本胸部外科学会)
消化器外科専門医
((社)日本老年医学会)
感染症専門医
((社)日本感染症学会)
アレルギー専門医
((社)日本肝臓学会)
腎臓専門医
((社)日本腎臓学会)
糖尿病専門医
3
1
4
7
6
1
((社)日本糖尿病学会)
2
2
7
5
内分泌代謝科(内科・小児科・産婦人科)専門医((社)日本内分泌学会)
血液専門医
3
((社)日本血液学会)
呼吸器専門医
((社)日本呼吸器学会)
循環器専門医
((社)日本循環器学会)
14
8
((社)日本アレルギー学会)
肝臓専門医
11
1
(有限責任中間法人日本神経学会)
老年病専門医
5
3
(有限責任中間法人日本消化器外科学会)
神経内科専門医
13
1
7
4
10 11
6
消化器病専門医 ((財)日本消化器病学会)
0
5
18
11
15 16
10
15
20
Ⅲ
臨床薬理専門医
温泉療法専門医
((社)日本臨床薬理学会)
輸血・細胞治療学会認定医
核医学専門医
1
((社)日本温泉気候物理医学会)
漢方専門医
集中治療専門医
多領域に横断的に関連する学会専門医
((社)日本東洋医学会)
1年未満の後期研修医の数(内数)
後期研修医の数
施設数
1
1
((社)輸血・細胞治療学会)
(一般社団法人日本集中治療医学会)
1
5
(有限責任中間法人日本核医学会)
超音波専門医
4
((社)日本超音波医学会)
1
0
Ⅳ
1
5
2
3
4
5
6
上記の領域に属さない学会専門医
1年未満の後期研修医の数(内数)
後期研修医の数
施設数
該当なし
産業衛生専門医 ((社)日本産業衛生学会)
0
1
2
Ⅴ
未区分の学会専門医(認定医)
心血管インターベンション専門医((社)日本心血管インターベンション治療学会)
4
5
健診専門医 ((社)日本総合健診学会)
手外科専門医
高血圧専門医
((社)日本手の外科学会)
2
(特定非営利活動法人日本高血圧学会)
人間ドッグ専門医
乳腺専門医
1
((社)日本人間ドッグ学会)
1
1
1
(有限責任中間法人日本乳癌学会)
脈管専門医
高度技能医
((社)日本脈管学会)
((社)日本肝膵膵外科学会)
1
((社)日本インターベンショナルラジオロジー学会)
てんかん専門医
1
((社)日本てんかん学会)
頭痛専門医
放射線腫瘍学会認定医
1年未満の後期研修医の数(内数)
後期研修医の数
施設数
2
脳血管内治療専門医(特定非営利活動法人日本脳神経血管内治療学会)
IVR専門医
4
2
((社)日本頭痛学会)
1
((社)日本放射線腫瘍学会)
5
心療内科専門医 (特定非営利活動法人日本心療内科学会)
細胞診専門医 (特定非営利活動法人日本臨床細胞学会)
脳卒中専門医
3
1
((社)日本脳卒中学会)
9
ペインクリニック専門医(有限責任中間法人日本ペインクリニック学会)
血漿交換療法専門医
3
((社)日本アフェレシス学会)
2
一般病院連携精神医学専門医(有限責任中間法人日本総合病院精神医学会)
がん薬物療法専門医
(特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会)
透析専門医
病態栄養専門医
4
((社)日本透析医学会)
1
((社)日本病態栄養学会)
0
2
4
6
8
10
Ⅵ
家庭医療専門医
その他の学会専門医・認定医
((社)日本プライマリ・ケア連合学会)
熱傷専門医
1
(有限責任中間法人日本熱傷学会)
1
婦人科腫瘍専門医 (特定非営利活動法人日本婦人科腫瘍学会)
気管支鏡専門医
2
(特定非営利活動法人日本呼吸器内視鏡学会)
1年未満の後期研修医の数(内数)
1
後期研修医の数
レーザー専門医
(特定非営利活動法人日本レーザー医学会)
施設数
1
0
1
2
3
Ⅶ その他の専門医・認定医
4
口腔外科専門医 ((社)日本口腔外科学会)
5
2
Ⅶ その他専門医・認定医
1年未満の後期研修医の数(内数)
歯周病専門医 (特定非営利活動法人日本歯周病学会)
後期研修医の数
1
0
1
施設数
2
3
4
5
6
◎
ご意見・ご要望等
・本院は33床の歯科病院で、歯科医師の臨床研修は行っていますが、医師の研修は行っていません。
・本院は、歯科の専門病院なのでお答えできません。歯のう蝕に対する充填・歯冠補綴のための歯の切削
をマネキンを用いて人工歯で行います。マネキンタイプの人形を用いて救急救命処置を行っています。
・医療行為と医療補助行為を区別せずに共に対象とすることも必要と思います。
◎
当法人に対するご意見・ご要望等
・スキルアップのために何が必要か。景的な差ではなく質的な施設間の差を認識して、複合施設
(4~5施設)での運営も必要かと思います。