勉強会の発表内容について

勉強会の発表内容について
勉強した論文の発表方法
重要なポイント
自分が書いたつもりで、自分なりの意義を考えること重要なポイ
ントです。
このテーマが興味あることを示す
• 強ひずみ加工による結晶粒微細化が注目さ
れている。
• 結晶微細化には変形双晶が大きな役割を果
たしていると考えられている。
わかっていること、事実が確実と認め
られていること
• 銅は面心立方構造である。
• 双晶とは鏡対称になった面で(111)である。
• FCCに比べてBCCのほうが双晶は発生しや
すい。
• 変形速度が高く、温度が低いほうが発生しや
すい。
• 変形双晶は室温かつゆっくりした変形ではこ
れまで観察されなかった。
従来の研究について
• だれがどのような研究をしてきたか。
• 矛盾している、確実ではないことは何か
• 双晶のメカニズムはポールメカニズムが提案されて
いる。
• A氏が圧延で銅単結晶を変形した結果、双晶は観
察されなかった。
• B氏はねじりで銅単結晶を変形した結果、双晶は観
察されなかった。
• 圧延で****度以下で観察された。
従来にない研究、着眼点
• 双晶の極性に着目した研究はない。
• 温度を系統的に変化させた研究は少ない。
• ECAPのせん断面と変形双晶の形成との関
係に着目した。
その他の留意事項
• 自分の言葉で話す。
• 研究目的や意義はひとつではない。
• 文献検索をする。
研究のタイプ
(1)仮説がほぼ確実ではあるが、別の視点から確かめたもの(仮説
検証)
(2)仮説などを新しい方法でより精度を高めて検証したもの
(3)仮説が複数あって、どれが正しいかを検証したもの(仮説探索)
(4)これまでない範囲のデータを追加したもの(内挿型、外挿型)
(4)まったく新しいもの、事実の発見
(5)新しいものの性質など、
良い例
従来の知見
卒論の結果
悪い例