術後後療法

2010.7.7病診連携の会
肩関節疾患
-当科での治療内容について-
福島県立医科大学整形外科
大歳憲一,宍戸裕章
本日の内容

当院での肩関節手術件数

当院での肩関節疾患に対する治療方針

各疾患の治療内容,手術適応,手術法,
および術後後療法
当科における肩関節手術内容と件数
2007
2008
2009
鏡視下肩峰下除圧術
8
4
8
鏡視下腱板修復術
2
1
6
小切開腱板修復術
1
2
2
鏡視下デブリードマン
3
1
2
広背筋移行術
1
2
0
人工骨頭挿入術
0
0
2
鏡視下授動術
6
6
5
バンカート修復術
12
11
2
その他
1
5
5
33
32
32
代表的な肩関節疾患の当科における
治療方針と内容
肩関節拘縮(五十肩)
 腱板断裂
 肩関節脱臼
 変形性肩関節症(リウマチ性肩関節炎)

当科での治療方針
-肩関節拘縮(いわゆる五十肩)-
保存療法
 薬物療法
 ブロック療法(SABブロック,関節内ブロック)
 可動域訓練
手術適応(鏡視下授動術)
 屈曲130°以下,外転120°以下,外旋30°以
下
 疼痛・可動域制限によるADL障害が高度
 3ヶ月以上の保存療法が無効
肩関節拘縮に対する鏡視下授動術
手術方法
 関節鏡視下に関節包を全周性に切開
(肩峰下の症状も並存している場合は,
肩峰下除圧術も併用)
術後後療法
 翌日~:自他動ROM訓練開始
 術後1ヶ月:軽作業許可
鏡視下授動術の治療成績
当科で鏡視下授動術を行った21例24肩での検討
*
(cm)
*
**
**
*
(°)
10
**
180
9
160
8
140
7
120
6
100
5
* p<0.001
4
* * p<0.05
3
* p<0.001
80
* * p<0.01
60
2
40
1
20
0
0
術前
術後1ヵ月
術後3ヵ月
術後6ヵ月
VAS(動作時)
術後1年
術後2年
術前
術後1ヵ月 術後3ヵ月 術後6ヵ月
術後1年
術後2年
ROM(外転)
疼痛は術後速やかに改善.可動域は,屈曲・外転は術後3ヶ月
まで,外旋・内旋は術後6ヶ月で術中可動域とほぼ同等まで改善
宍戸・他 肩関節2003
臨整外2010
当科での治療方針
-肩腱板断裂-
保存療法
 薬物療法
 ブロック療法(SABブロック)
 理学療法
手術適応
 疼痛・脱力によるADL障害が高度
 3ヶ月以上の保存療法が無効
腱板断裂時のMRIの撮像条件
T1,T2,肩甲骨面のSagittal, Coronal
(Axialは可能であれば)
Coronal
Sagittal
肩腱板断裂に対する手術と適応
-当科で行っている手術-

鏡視下肩峰下除圧術(ASD)

鏡視下腱板修復術(ARCR)

広背筋移行術(LDT)

鏡視下大結節形成術(デブリードマン)
肩腱板断裂
不全~大断裂
温存
障害
腱板機能
広範囲断裂
可能
ASD
不可能
ARCR
する
LDT
Debridement
一次修復
挙上機能再建
しない
鏡視下肩峰下除圧術と後療法
(鏡視下デブリードマンも含む)
手術内容
 滑膜切除・骨棘切徐・肩峰形成
 烏口肩峰靱帯の切離
※ 拘縮を合併する場合は授動術も併用
術後後療法
 手術翌日~ :自他動ROM訓練開始
 術後1ヶ月~:軽作業許可(術後の固定の必要が
なく,痛みに応じて早期より動作可能)
鏡視下肩峰下除圧術の除痛効果
当科でASDを施行した54例55肩での検討
*
*
10
10
8
8
6
6
VAS
VAS
*
4
4
2
2
0
0
術前
1M
3M
6M
VAS(動作時)
1Y
2Y
*P<0.05
術前
1M
3M
6M
1Y
2Y
VAS(夜間)
ASD術後,疼痛は速やかに改善
宍戸・他 臨整外2008
大歳・他 肩関節学会2010
ASD術後の問題点
ー断裂拡大と臨床成績ー
当科でASDを施行した症例26例27肩での検討
長軸方向
7/27(27%)
単軸方向
6/27(23%)
拡大量
7mm (2-15mm)
※ 疼痛・可動域は拡大群と非拡大群で有意差なし
※ 機能は単軸拡大群で有意に低下
腱板断裂に対するASDは限界があるが,早期復帰が可
能な点や,疼痛が主訴で,腱板機能の回復を必要としな
いような症例を選べば,有効な治療法であるといえる.
宍戸・他.臨整外2007
鏡視下腱板修復術と後療法
手術内容
 腱板をフットプリントへ
圧着固定
(Suture bridge法)
術後後療法
 ~術後5週: 肩関節外転装具着用
 ~術後3週: 他動ROM訓練開始
 術後4週~: 自動ROM訓練開始
 術後3ヶ月: 軽作業許可
 術後6ヶ月: 重労働許可
フットプリントの接触面積と接触圧
はDual row法に比べて有意に高い
肩関節外転位保持装具
広背筋移行術と後療法
手術内容
 広背筋を上腕骨付着部で切離
 広背筋腱を前方は肩甲下筋腱へ,内側は残存した
腱板へ,外側は大結節にアンカーで固定
術後後療法
 ~術後5週:肩関節外転装具着用,他動ROM訓練
 術後6週~:自動ROM訓練開始
 術後3ヶ月~:軽作業許可
 術後6ヶ月~:重労働許可
前方を肩甲下筋
内側を棘上筋腱
外側を大結節に
縫合固定
広背筋腱を上腕骨付着部か
ら切離し肩峰下を通して肩前
方に誘導
広背筋移行術の成績
術後2年以上経過観察可能であった6例での検討
術前
術後2年時
ROM 屈曲
80±38°
137±27°
P<0.05
外転
69±31°
119±43°
P<0.05
外旋
10±16°
23±23°
P<0.1
※ JOAスコア・疼痛も術前に比べ有意に改善
一次修復が困難な腱板広範囲断裂に対し広背筋
移行術は有効な術式である
大歳・他 臨整外2008
当科での治療方針
ー肩関節脱臼ー
初回脱臼時
 外旋位固定3週間
 3週~:可動域訓練開始
 3ヶ月~:スポーツ復帰
※入浴時以外は装着を励行
アルケア社製
ショルダーブレースER
反復性脱臼
 脱臼時:内旋位固定
 手術法:鏡視下バンカート修復術
Bankart-Bristow法:関節窩骨欠損大
(25%以上)
初回脱臼後の外旋位固定法
198例の無作為化比較試験

再脱臼率:外旋位固定群26%(85肩中22肩)
内旋位固定群42%(74肩中31肩)

相対危険度減少率:38.2%(30歳以下46.1%)
内旋位
外旋位
若年者(30歳以下)の初回脱臼例に適応
Itoi E et al, JBJS 2007
鏡視下バンカート修復術と後療法
手術内容
~2007年:Caspari法
2007年~:Suture anchor法
後療法
 ~術後3週:体幹固定
 術後3週~:前方挙上訓練開始
 術後6週~:外旋ROM訓練開始
 術後3ヶ月~:軽作業許可
 術後6ヶ月~:重労働許可
Suture anchor法
当科での治療成績
-Caspari法-

当科でバンカート修復(Caspari法)を行っ
た54名54肩での検討
再脱臼率(関節窩骨欠損25%未満):4%
※全国平均5%以下
 ROM健患側差:挙上:平均6.3°
外旋:平均5.8°

宍戸・他 肩関節2004
当科での治療方針
-変形性肩関節症・リウマチ性肩関節炎-
保存療法
 NSAIDS投与
 関節内ブロック
手術適応
 高度の疼痛と可動域制限
 症例に応じ,手術法を選択
鏡視下デブリードマン
人工骨頭置換術
人工肩関節全置換術
人工骨頭置換術と後療法
手術内容
 Deltopectoral approach
 関節窩の骨棘切徐,関節包のリリース
 人工骨頭の挿入
 Cuff tear arthropathyの場合はCTA headを使用
 関節窩の偏心性の摩耗があり,bone stockが十分
ある場合は関節窩置換も考慮
術後後療法
 手術翌日~:他動ROM訓練
 術後6週~:腱板強化訓練開始
CTA head
御清聴ありがとうございました