金沢地域における 商標を活用したブランド化 ~沢野ごぼうの復興と 九谷焼虚空蔵窯のブランド化~ 発表の流れ Ⅰ、研究の目的 Ⅱ、商標とは Ⅲ、地域団体商標とブランド化 Ⅳ、沢野ごぼうと地域団体商標 Ⅴ、虚空蔵窯のブランド化 Ⅵ、まとめ Ⅶ、今後の展望 Ⅰ、研究の目的 地域団体商標制度の研究 ⇒地域の復興や製品のブランド化への活用 企業や地域の特産品のブランド化への協力 ○沢野ごぼう ○九谷焼虚空蔵窯 地域団体商標制度の活用方法と問題点 Ⅳ、沢野ごぼうと地域団体商標 <目的> 沢野地区の活性化 沢野ごぼうの存続 模倣品の流通防止 <取り組み> ①事業協同組合の設立 弁理士の方と相談を行 い、地域団体商標取得 の要件を満たすために 努力中。 ②宣伝 イベントの開催 (ごぼう祭り、農家レスト ランetc.) メディアを利用して沢野 地区・沢野ごぼうの普及 ③ホームページ作成 生産組合の方にインタ ビュー イベントの情報提供etc. Ⅴ、虚空蔵窯のブランド化 虚空蔵窯とブランド戦略 <訪問時の様子> 虚空蔵窯の方々は若く新しい感覚を 持った人たちで、新しいスタイルで九 谷焼を売り出そうとしていた <求められたこと> ①新しい九谷焼として虚空蔵窯を売 り出していくために商標を利用する ②大学生の視点から若い人にどうブ ランドを広めていくかの研究 商標について ・商標自体の活用は難しい (虚空蔵窯は九谷焼の団体に所属し ていないが、その団体が地域団体商標を 申請しているので問題となる) →地域団体商標は利用できない ※ただし、九谷焼の名を使うことは許可され ている 新しいブランド戦略 ・ホームページの活用 (今までのホームページもあったが、更新されず にいたので、多くの人に見てもらうことができ なかった。) → 新しいホームページを作り、若者 を対象として、虚空蔵窯という名 を知ってもらう ※これならできそう!!!!!! Ⅱ、今後の展望 (1)沢野ごぼう ホームページの作成と運営 新商品のアイディア提供 地域を活性化させるイベント 沢野ごぼうの成分分析 (2)九谷焼虚空蔵窯 ホームページの作成運営 美大生と協力して新しいデザインの開発 (3)ブランド化による地域活性の 他地域への応用 沢野ごぼうと他の能登地域の野菜を提携 ⇒能登野菜のブランド化 七尾市の観光の活性化に沢野ごぼうを取 り入れる→沢野地区での自然体験合宿
© Copyright 2025 ExpyDoc