intro

基礎ゼミ
林分動態部門
Introduction
担当者:飯島
イントロダクション (林分動態部門の概観)
はじめに
本日の進め方に関して
全員で、ない頭を絞って考えましたが…
(全チーム中一番頭が悪いチームという説も^^;)
・「林分動態」を、できるだけ森林生態学という学問の中の一部
として、体系立てて紹介する
・でも、総花的になるのは避ける
・基本は教科書に沿い、その中でトピック的に造林学分野でよく
扱うものに触れる
というわけで、少々こむずかしくなるかも
・アンコールがあれば、統計の講義をしたい
イントロダクション (林分動態部門の概観)
林分動態とは
林分動態の定義
・林分:様々な種が集まったひとつの生態系
・林分が「動く」:攪乱に対する林分内の種構成・サイズ分布・
本数・密度の変化
・攪乱:White and Picket (1985) によれば…
生態系・群集・個体群の構造を破壊し、利用可能な資源や
基質の量や物理環境を変化させる、時間的にやや不連続
なあらゆるできごと
小規模:個体の枯死、間伐→光・水分環境などの変化
大規模:台風による風倒、大気変動、地すべり etc…
イントロダクション (林分動態部門の概観)
林分動態のとらえ方
個体と林分全体としての特性
・林分:様々な種が集まったひとつの生態系
・各「個体」の反応と、「林分全体」としての反応
Light
Water
Size
distribution
Number
Nutrients
Self-thinning
Species
composition
各「個体」の反応:環境・攪乱に
対する成長・その種間差
「林分全体」の反応:密度効果、階
層関係、攪乱に対するサイズ分布、
本数、密度の変化
イントロダクション (林分動態部門の概観)
個体と林分
Light
Water
ある環境に対する成長速度・生残率:
種間差
Nutrients
ある攪乱に対する種間での反応の
違い
Size
distribution
Number
Self-thinning
Species
composition
種構成の変化・本数やサイズ分布の
変化
イントロダクション (林分動態部門の概観)
実際の進め方
Light
Water
Nutrients
個体レベル
光を受ける植物のかたち
(飯島)
一人あたり約30分
2人終わったら10分休憩
林分レベル
Size
distribution
Number
Self-thinning
生活史の進化と個体群動態
(藪)
Species
composition
密度効果と個体間相互作用
(大沼)
種の共存と種多様性
(野々田)