日本語教育グローバルネットワーク J-GAP 當作靖彦 (J-GAP 統括責任者) カリフォルニア大学サンディエゴ校 • 日本語教育グローバルネットワークとは • アーティキュレーションとは • J-GAPとは 日本語教育グローバルネットワークと は 日本語教育グローバルネットワーク(GN) • 世界の日本語教育学会9つの連携(中国、韓 国、香港、台湾、日本、アメリカ、オーストラリ ア、ヨーロッパ、カナダ) • 日本語教育、日本語教育研究の交流と促進 を目的 • 日本語教育国際研究大会の開催 J-GAP (Global Articulation Project) • 日本語教育グローバルネットワークの最初の 共同プロジェクト • 日本語教育の目標、内容の連続性(アーティ キュレショーン(連関))を達成することにより、 世界レベルで日本語教育の質を向上させよう とするプロジェクト アーティキュレーションとは? 様々なアーティキュレーション • つながり、連関、関連、接続、連接、… • • • • • • 教育レベル間の連関 教育機関間の連関 教育と現実社会の連関 教師養成と学校教育の連関 教育政策と実践の連関 … J-GAPでのアーティキュレーションとは • カリキュラムの連続性 • ある目標に向かって教育がつながりを持っ て連続的に行われること • 学習者が外国語を理解し、それを使ってコ ミュニケーションを行う能力の発達に焦点 を置いた、一つの、あるいは複数のプログ ラムの中での学習内容、カリキュラム、教 育、評価の相関関係と連続性(Lange 1988) 3つの種類のアーティキュレーション • 横のアーティキュレーション • 縦のアーティキュレーション • 言語教育と関連教育のアーティキュレーション • 全て重要である • 留学生教育では全て関係しているであろう 横のアーティキュレーション • 同一のプログラム、あるいは異なるプログ ラムで同じ(ような)プロフィール、目的を 持ったクラスの間で同じ(ような) 目的、内容の教育が行われること – 例1: ある学校の一年生のクラスに複数のセクションが あり、複数の先生が教えている時に、クラスが同じ目 的、内容で教えられている – 例2: 同じ町の複数の高校のクラスがほぼ同じ目的、 内容で教えられている 横のアーティキュレーション レベル X + 1 レベル X 横のアーティキュレーション レベル X + 1 レベル X 縦のアーティキュレーション • 一つのプログラム、あるいは複数のプログラ ムの中で、あるレベルと次のレベルの間で、 学習目的、内容に関連性、連続性があること – 例1: ある大学の一年生から四年生までのクラス が目的、内容の間に関連性、連続性を持って教 えられている – 例2: ある地域の高校で日本語のクラスと大学の 日本語のクラスの目的、内容に関連性、連続性 がある きれいな縦のアーティキュレーション 日 本 語 能 力 小学校 中学校 高校 大学 縦のアーティキュレーションの欠如 日 本 語 能 力 小学校 中学校 高校 大学 アーティキュレーションの欠如 • 教育の世界に長く続く問題。何度も解決が試み られたが、なかなか解決できない問題 • 外国語だけでなく、他の教科でも問題となってい る • 教育の質を上げるために解決が必要な重要な 問題の一つ • 縦のアーティキュレーションと横のアーティキュ レーションを組織的に達成する必要 • 解決のためには、教育を組織として考える必要 アーティキュレーション欠如による問題点 • • • • • • • 経済的、時間的な無駄 高い目標が達成できない 学習者の動機付けを下げる 教育効果が下がる 否定的なイメージ 効果的な教育プラニングができない …… アーティキュレーションの達成 • 日本語教育の質を向上する • 日本語学習者の増加につながる • 日本語教育の発展につながる • より効率的な教育計画などの策定が可能に なる J-GAP(GLOBAL ARTICULATION PROJECT)とは? J-GAPプロジェクトの背景 • 2010年台湾国際会議シンポジウム – 世界の幼稚園から大学で日本語を教えている教 師にオンラインで調査。日本語教育の問題点、 ニーズについて尋ねる – 中等教育と高等教育の間のアーティキュレーショ ンの欠如をあげる教師が多かった – パネルディスカッションAグループ「中等教育と高 等教育のアーティキュレーション」(カナダ、ヨー ロッパ、香港、タイ、米国) J-GAPプロジェクトの背景 • 具体的なアクションプラン – 長期計画を立て、世界各地でアーティキュレー ション達成の活動 – 活動の輪を拡げ、世界レベルで日本語教育の質 を上げる – 世界レベルで日本語教育のアーティキュレーショ ン達成とアドボカシー(推進運動)の活発化 J-GAPの誕生! 第一次参加国 • 2011年1月開始 • 初等、中等、高等教育レベル間のアーティ キュレーション達成プロジェクト – – – – ヨーロッパ(英国) カナダ(トロント地域) アメリカ(バージニア州とその周辺) 韓国(釜山地域) • 留学生のための日本語教育のアーティキュ レーション達成プロジェクト – 香港(香港大学)と日本(東京外国語大学) 第二次参加国 • 2012年1月開始 • 初等・中等・高等教育レベル間のアーティ キュレーション確立 – オーストラリア – 台湾 • 留学生のための国の間でのアーティキュレー ション確立 – 中国(天津外国語大学) – 日本(武蔵野大学) アーティキュレーションの問題 • 各国、各地域特有の問題 – それぞれの地域、国の教育制度、国情、教育文 化、社会文化、政治的背景などと密接に結びつ いている – 各国、各地域で解決すべき – 各国、各地域の解決法 J-GAPプロジェクトの目的 • グローバルネットワークに参加する各地域、 各国の日本語教育内部、ならびにこれらの地 域、国と日本国内の日本語教育の間のアー ティキュレーションを達成するためのグローバ ルレベルの支援システムを開発し、それをも とに、アーティキュレーション確立を支援する • Think Globally, Act Locally (世界レベルで 考え、地域レベルで行動!) J-GAPプロジェクトの活動 • アーティキュレーション確立のための戦略立案 • モデル地区・モデル校の選定 • モデル地区・モデル校での活動(人的リソースのリク ルート、計画立案、計画の具体化、実施) • アーティキュレーション確立のための具体的活動実 施 • 日本語教育のアドボカシーの活発化 • 国際交流基金から助成金 アーティキュレーション確立の第一歩 • 地域の異なる学校・レベルの教師たちの話し 合い • それぞれの学校・レベルの教育目標、教育内 容を共有 • 同じ物差しで達成目標(能力目標)を提示 • JFスタンダード、CEFR, ナショナルスタンダーズ などの基準 • 国際交流基金「みんなのCan-doサイト」の利 用 留学生教育における アーティキュレーション 外国 • 日本語 教育 • 専門教 育 外国語としての 日本語教育 日本 • 日本語 教育 • 専門教 育 第二言語としての 日本語教育 外国 • 日本語 教育 • 専門教 育 外国語としての 日本語教育 留学生教育における アーティキュレーション • 教育制度、学校制度、教育文化、学校文化 の違いを超えて、いかにアーティキュレーショ ンを達成するか • 一つのプログラムに多くの異なる国の異なる プログラムから学生が来る中で、いかにアー ティキュレーションを達成するか • ほかのプログラムとののアーティキュレーショ ンだけでなく、個々のプログラム内のアーティ キュレーションも重要 留学生教育における アーティキュレーション • アーティキュレーションを達成するのには時 間がかかる • 時に、進歩が全く見えないことがある • しかし、アーティキュレーション達成の努力を やめてはいけない • 最適の学習環境を与えるのは教育者の責務 である
© Copyright 2024 ExpyDoc