アジアの歴史第10回 毛沢東・蒋介石:

アジアの歴史第8回
毛沢東・蒋介石・ホーチミン:
独立への苦難の道程
中国の国共内戦と合作
アジアの独立戦争
中国国民党について


創立者:孫文
その後のリーダー:蒋介石
しょう‐かいせき【蒋介石】(Jiang Jieshi; Chiang Kai‐shek)
中国の政治家。中華民国総統。浙江の人。日本に留学、軍
事を学ぶ。辛亥革命に参加。孫文によりモスクワに派遣され、
黄埔軍官学校を創設、国民革命軍を養成して北伐に成功。
のち反共独裁の国民党政府最高指導者として、対日抗戦を
遂行。第二次大戦後、国共内戦に敗れ、台湾に退いたが、
反共復国を呼号し続けた。(1887~1975) (『広辞苑』よ
り)
中国共産党について


創立者:陳独秀
その後のリーダー:毛沢東
【毛沢東】(Mao Zedong) 中国の政治家・思想家。湖南の人。1921年
中国共産党創立に参加。農民暴動を指導し、朱徳とともに紅軍を組
織、31年江西省瑞金で中華ソビエト共和国臨時政府主席に就任。34
年長征を敢行し根拠地を陝西省に移動、日中戦争には国共合作して
抗日戦を指導。戦後は蒋介石を打倒して、49年中華人民共和国を建
設、国家主席となった。59年党主席に専任したが、66年文化大革命
を起して、再び全権を掌握。死後、晩年の指導の誤りを指摘される。
著「新民主主義論」「連合政府論」「矛盾論」「実践論」など。詩詞をよく
した。(1893~1976) (『広辞苑』より)
第一次国共合作




なぜ協力できるのか?
共同の敵:旧軍閥、帝国主義列強
国民党の中期的目標と共産党の中
短期的目標と合致
第二次国共合作の時,共同の敵は
「日本軍」
蒋介石によるクーデターと国共の内
戦

理由:国内階級闘争の激
化
中国共産党における路線の転
換



マルクス主義の現地化
「農村を以て都市を包囲せよ」と
いう逆転の発想
革命根拠地の建設
毛沢東の軍事思想と孫子の兵
法

国民政府の囲剿(包囲
掃討作戦)
第一次囲剿:1930.12.31.1.動員兵力10万
第二次囲剿:1931.3.-5.
動員兵力20万
第三次囲剿:1931.7.-9.
動員兵力30万
紅軍(共産党軍)兵力:
4万
毛沢東の軍事思想と孫子の兵
法

毛沢東の遊撃戦戦術
「誘敵深入(深く敵を誘い込む)」
十六文字の秘訣「敵進我退、敵駐我攪、
敵疲我打、敵退我追(敵が進めば我が退
き、敵が止まれば乱し、疲れれば襲い、退
けば追う)」
「傷其十指不如断其一指(消耗戦より殲
滅戦)」
2万5千里の長征(紅軍の大移
動)



ヨーロッパ流戦
術の敗北と革命
根拠地の放棄
長い道程の大移
動
遵義会議と毛沢
東指導権の獲得
抗日戦争から解放戦争へ


中国の抗日戦争(対外戦争)
「柳条湖事件」(1931.9.18.)局地戦争の
開始
「廬溝橋事件」(1937.7.7.)全面戦争の開
始
1945.9.3.日本軍の降伏
解放戦争(国共が再び内戦)
毛沢東を勝利に導いた理由


「人民の子弟兵」というかつてない軍隊
「三大規律と六項注意」
農民の動員と「民心」の獲得
「土豪を打倒し、土地を分配する」
蒋介石政権が敗北した理由


政治の腐敗
国民に対する特務政治(「莫談国事」という張
り紙)



アメリカに対する依存と利権譲渡
極端状況になったインフレ
結論:「水可以載舟、亦可以覆舟」