著作権保護期間の見直しについて

著作権保護期間の見直しについて
著作権保護を延長した場合
著作権保護を延長しない場合
50年後も売れるコンテンツは一握り
→売れないコンテンツは死蔵される
新しいコンテンツを生み出す必要が生
じる→競争力のあるコンテンツの創出
資産を持っている企業に益々利益が行く
→競争原理が働かない(企業防衛の道具)
商業価値がないものでも活用すること
によって新しいビジネスの可能性
古いヒット作が重視され、新人のチャン 保護の切れた著作物を利用した
スが減る→活力が失われる・マンネリ
創作の活性化←新しい感性による再創作
新しいコンテンツを創造しなくても利益 創作者の遺族が利益を得られなくなる
→利用制限・違反摘発に精力を注ぐ
←創作者本人への還元が著作権の意義
歴史的価値のある著作物の公開が遅れ、 著作物の保存公開(アーカイブ)が容易に
文化学術の発展が妨げられる
なり、学術研究が進展する
国際競争の激しさは変わらない
→既存企業保護は競争力を弱める
国内競争だけでも国際競争力のある文化
は生まれる(マンガも国内で独自に発展)
欧米と同じ保護期間(延長に強い反対論) 保護期間切れ著作物は誰も独占できない
すべての著作物の著作権を一律に延長する理由がない
有料登録した著作物のみ延長が妥当→収益を新文化創出に