平○○年○○月○○日 発電設備の系統連系に係る接続検討結果について 重要なお知らせ ◆ 本書をもって,発電設備の系統連系に係る接続をお約束するものではありませんの で,ご注意ください。 ◆ 発電設備の系統連系につきましては,あらためて当社所定様式による「系統連系申 込み」をいただき,当社の承諾が必要です。 ◆ 本書は,当社の承諾を得ていない他の発電設備の連系を考慮しておりません。 そのため,他の発電設備の連系状況の変化等により,ご希望どおりに連系できない 場合がありますが,当社は申込者の資材手配や用地確保等に要した費用等,申込者 の受けた損害について賠償の責めを負いませんので,ご注意ください。 ◆ 別紙3「その他特記事項」の記載内容につきましては,必ずご確認ください。 接続検討の申し込みがございました○○発電設備について,当社○○電線路への連系可否を検 討した結果は,以下のとおりです。 本回答では,申込発電設備に対する連系可否およびその根拠と,連系不可能となった場合の合 理的根拠,連系可能な代替連系点がある場合には代替案とその根拠を示しております。 アクセス線の建設および系統増強工事が必要な場合には,概算工事費を記載しております。 なお,詳細な工事費負担金額につきましては,系統連系申込みを頂いたうえで,改めて提示さ せて頂きます。 1.申込内容 申 込 者 名 ○○ ○○ 発 電 設 備 の 設 置 場 所 ○○県○○市○○○ 系 統 連 系 希 望 地 点 ○○線 発 電 機 の 定 格 出 力 合計 無 ○○ 逆 潮 流 全量受電できない 場合の検討範囲 の 有 △△△-△ ○号 ○○.○kW (最大受電電力 kW) 系統増強 受電電力を減少 2.技術要件 「電力品質確保に係る系統連系技術要件ガイドライン」および「電気設備の技術基準の解釈」 に基づくものである。 3.検討結果 (1)現状系統下で申込 内容の検討結果 ○○○変電所 ○○○○○より受電 連系可能容量 ○○.○kW 以下の条件により,当社配電線への連系は可能と判断される。 申込者側対策内容 ○○○○ 当社側対策内容 ○○○○ 連系可能容 量 ○○.○kW (2)系統増強等をした 場合の検討結果 4.代替案 (1)代替案 以下の条件により,当社配電線への連系は可能と判断される。 申込者側対策内容 ○○○○ 当社側対策内容 ○○○○ 連系可能容 量 ○○.○kW (2)代替案の検討結果 5.本申込時に必要な技術資料,試験データ 今回の検討において,不足していた以下の資料について,本申込時に確実に提出願います。 1 ○○○ 2 ○○○ 以 [添付資料] ・ 検討結果根拠資料 ・ 系統増強および新設工事に係る工事概要書 ・ その他特記事項 上 ・・・別紙1 ・・・別紙2 ・・・別紙3
© Copyright 2025 ExpyDoc