本年から、8月11日が 山の日 として祝日となり、登山を 楽しむ方も増える

本年から、8月11日が
山の日
として祝日となり、登山を
楽しむ方も増えると思いま
す。
阿蘇山や霧島連山など
九州管内の山岳はもちろ
んのこと、日本国内には美
しい景観の山岳が多数あり
ます。
しかし、過去の遭難発生状況や
事故発生状況を見てみると
ハイキング
山菜・茸採り
などの気楽な行楽目的がかなりの
割 合 を 占 め て い る こ とが わか り ま
す。
登山を楽しみ、みんなが無事に
帰宅するためにも次のことをご確
認ください。
1
無理な計画を立てない
自分の経験や体力等を考慮し、余裕のある日程でコー
スを検討してください
2 山岳保険の加入・登山届(※)の提出
遭難等の有事を想定し、山岳保険に加入しましょう
(長期間にわたる捜索には莫大な費用がかかる
ことがあります)
県や入山口を管轄する
警察署等に登山届を提出
してください(家族等にも行き先、
日程の連絡を忘れずに)
3 体調管理
体調が優れない場合は、登山の延期や途中から引き返す
決断も必要です
登山中のこまめな水分補給もお願いします
4 天候の確認
山岳地帯では天候が急変することがあります
最新の気象情報の入手をお願いします
5 装備品の確認
食糧や水分は余分に
携帯電話等の連絡手段(GPS機能の確認)
地図やコンパス等の自分の位置を把握できるもの
※登山届に関する個人情報は、山岳遭難発生時の捜索・救助活動のために利用します
提出された登山届は、確実に廃棄します
一部地域によっては、条例により登山届の提出が義務付けられている場合もあります
各県警のホームページへのリンク
□福岡県警察
□佐賀県警察
□熊本県警察
□大分県警察 □宮崎県警察
□鹿児島県警察
□沖縄県警察
□長崎県警察