解散/ 解散/清算 Q1.解散/清算の流れとはどのようなものですか? A.会社が解散すると、合併又は破産の場合を除いて清算手続が開始されます。 清算手続とは、①現務の結了、②債権の取立て及び債務の弁済、③残余財産の分配等を行う手続 きです。 以下、清算の流れになります。 <清算手続の流れ> 解散・清算人の選任 ⇒ 法務局へ解散登記(解散の日から2週間以内) ↓ 解散日現在の財産目録・貸借対照表の作成及び株主総会の承認 ↓ 税務署等へ確定申告書の提出(解散の日から2月以内) ⇒ 会社解散届(異動届)の提出 ↓ ※謄本添付 債権申出催告の広告(債権申出期間は最低2ヶ月間)・知れたる債権者への通知 ↓ 債権の取立・財産の換価・債務の弁済等(債権申出期間中は、原則として債務の弁済は禁止) ↓ 清算事務年度の株主総会 ↓ 税務署へ確定申告書の提出(清算事務年度終了の日から2月以内) ↓ 残余財産の確定、決算報告の作成及び株主総会の承認 ↓ 税務署等へ確定申告書の提出(残余財産確定日から1月以内) ⇒ ↓ 法務局へ清算結了登記(株主総会の承認から2週間以内) ↓ 税務署等へ清算結了届出書(異動届等)の提出 ※謄本添付 残余財産の分配 <会社清算の税務> (1)解散した場合のみなし事業年度 法人が事業年度の中途で解散した場合や清算中の法人の残余財産が事業年度の中途で確定し た場合などには、みなし事業年度が適用されます。 ⇒解散日の属する事業年度開始の日から解散日までの期間を1事業年度とみなして、その期 間に係る解散確定申告書を解散日の翌日から2月以内に提出及び申告税額の納付をする必要 があります。 (2)解散による残余財産の分配に伴うみなし配当 解散による残余財産の分配を行った場合には、その分配金額のうち資本金等の額を超える部 分の金額は、剰余金の配当等とみなされ、そして、この配当については、受取配当等の益金 不算入の適用があります。 (3)清算中の各事業年度の確定申告 清算中の各事業年度の確定申告は、通常の事業年度と同様に、原則として事業年度終了の日 の翌日から2月以内に行います。ただし、残余財産が確定した場合には、事業年度終了の日 の翌日から1月以内(その翌日から1月以内に残余財産の最後の分配又は引渡しが行われる 場合には、その行われる日の前日まで)に残余財産確定日の属する事業年度の確定申告を行 います。 この場合、申告書の提出期限の延長の特例の適用はありません。
© Copyright 2024 ExpyDoc