6月のオススメ食材は です! ホヤは海のパイナップルとも言われ、生産量・消費量ともに宮城県 が一位です。独特の香りは好き嫌いが分かれますが、根強いファンも 多い個性派食材です。塩味、酸味、苦味、甘味、旨味と五つの味を併 せ持つ唯一の食べ物とも言われています。夏はホヤが旨味と栄養分を たっぷりと蓄える時期。ぜひご賞味ください! 幼生(2mm程度) ホヤは植物のような 姿をしていますが、 れっきとした動物。そ れも、人間などの脊椎 動物に非常に近い仲間 です。成体は動物とは 思えない形ですが、幼 生はオタマジャクシに 似た姿で、尾を振って 泳ぐことができます。 ホヤの産卵期は12月~1月。ふ化した幼生は固着 できる場所を求めて泳ぎ出します。それを山ブドウ の蔓で作ったロープに固着させ、養殖する方法が編 み出されたのが明治時代のことでした。 現在ではカキ殻を使った付着器で採苗し、延縄式 の施設で育てるのが一般的です。出荷まで3~4 年、海の中でじっくりと育てられます。 県別ホヤ生産量(平成26年) 北海道, 青森, 55 989 宮城, 4,069 (t) 岩手, 231 ホヤが生産されているのは北海道から 東北にかけての限られた地域で、特に宮 城県産のものが全体の7~8割を占めて います。ホヤはまさに、宮城県のローカ ルグルメと言える存在なのです。 鮮度が落ちると急激に味が落ちるた め、あまり他地域に広まることのなかっ たホヤですが、近年では輸送技術の発展 により、首都圏などにも美味しさをア ピールする機会が増えてきました。 ホヤには鉄分が多く含まれ、また疲労 回復の効果があるタウリンやグリコーゲ ンなどもたっぷりと含まれています。夏 が旬だけあって、夏バテ防止にぴったり の食材です。 刺身の他、蒸しホヤ、串焼き、潮汁、 天ぷら、炊き込みご飯、キムチなど、意 外に調理の幅が広いのも魅力です。
© Copyright 2024 ExpyDoc