美 術 館・博 物 館 ガ イド 大三島美術館30周年 挑戦する日本画-画家の心象- 美しい瀬戸内の風景を絵画でお楽しみください。 と き ₇月₁日㈮〜10月30日㈰ ₉:00~17:00 料 金 一般300円ほか 問合先 吉海郷土文化センター ☎・FAX 0897-84-2566 夏コレ!玉美をもっと楽しもう! 夏をテーマに作品を紹介し、ク イズラリーを開催。 と き ₉月25日㈰まで ₉:00~17:00 料 金 一般500円ほか 問合先 玉川近代美術館 ☎・FAX 0898-55-2738 恩地孝四郎 「ポエム№₂海の属」 -新谷森ノ前遺跡 発掘調査速報展- と き ₇月₉日㈯~₉月25日㈰ ₉:00~17:00 ※月曜日休館(月曜日が祝日のときは翌平日) 料 金 無料 問合先 朝倉ふるさと美術古墳館 ☎・FAX 0898-56-3754 としょかん 「龍ぞくぞくあらわる」 美術館・博物館 と き ₇月30日㈯~₈月14日㈰ ₉:00~17:00 ※月曜日休館、初日は10:00から。 料 金 一般300円(前売り240円)学生150円 高校生以下または18歳未満無料 65歳以上240円 団体20人以上240円 ※障がい者とその介助者₁人は無料(手帳の提示が必要) ※前売券は河野美術館、中央公民館、中央図書館、 文化振興課で販売。 問合先 河野美術館 ☎・FAX 0898-23-3810 静かなる島々の船旅 情報のひろば 併設 日本版画会 四国支部展 建築家・伊東豊雄が塾長を務める伊東建築塾や神奈川 大学曽我部・吉岡研究室が中心となり、大三島で取り組 んでいるプロジェクトを紹介。島の美しい風景や人びと の生活の営みを伝える写真や映像を展示。 と き ₇月₃日㈰~平成29年₆月15日㈭ 9:00~17:00 料 金 一般800円ほか 問合先 伊東豊雄建築ミュージアム ☎ 0897-74-7220 FAX 0897-74-7255 みんなのひろば 2016 日本版画会展 今治巡回展 大三島をつくろうプロジェクト2016 おしらせ 1990年代当時の若手日本画家の 挑戦的な作品を中心に展示。 一見すると、色彩あふれる抽象 画、ポスター、油絵の作品も、よ く見ると随所に日本画らしさが。 と き ₉月25日㈰まで ₉:00~17:00 くに さ 料 金 一般500円ほか 「GLOBE-246」 武田州左 ○夏休み企画 「美術館を遊ぶ、美術館で遊ぶ」 第₁弾「ひかり・いろ・カタチで遊ぼう!みんなで つくった “大きな木 "にひかりの絵をうつしてみると…」 と き ₇月23日㈯・24日㈰ ①11:00 ②13:00 ③14:30 ※各回40分 定 員 各回15人 (小学₂年生以下は保護者同伴) 参加費 無料 ※入館料は必要 (一般500円、18歳未満無料) 展示室の床に光を投影し 申込先 ₇月22日㈮までに電話 大きな木を作ります またはファクスで大三島美術館へ ☎ 0897-82-1234 FAX 0897-82-1248 展示リニューアル 日本一美しい島・ けんこう 美術館・博物館情報 開館日・観覧料・詳しい内容などは、各施設へお問い合わせください 開館時間 ₉:00~17:00 休館日 月曜日(月曜日が祝日のときはその翌平日) ※今治城を除く ●河野美術館 ☎ 0898-23-3810 ●村上水軍博物館 ☎ 0897-74-1065 祝日本遺産認定記念 企画展 海の覇者 村上武吉ヒストリー ・第17回 写団フォトリーブ写真展 ●村上三島記念館 ☎ 0897-87-4288 ・ 「百壽」と五十五の「壽」展 ・長条幅対幅展 ・第30回 燧玄会書展 ●今治城 ☎ 0898-31-9233 ふるさと ・ 「今治が育んだ作家たち」展 救急病院 ●吉海郷土文化センター ☎ 0897-84-2566 ひとね ・野間仁根「魅惑の花々」 ・館蔵品屏風展 -狩野派・土佐派の名品を中心に- ₇月₅日㈫~10日㈰ 10:00~17:00 ※初日は13:00から、最終日は16:00まで ₇月₈日㈮~10日㈰ ※最終日は15:00まで ・愛媛二紀展 ₇月14日㈭~18日(月・祝) 10:00~17:00 ※最終日は15:30まで 広報いまばり 平成28年7月号 27
© Copyright 2025 ExpyDoc