Untitled

平成28年度独歩記念事業柳井市短詩型文学祭結果発表資料
平成28年6月23日
柳井市中央公民館
明治の文豪・国木田独歩(1871~1908)は、37年の短い生涯の半分を山口、岩国、柳井、田布施
で過ごしました。特に多感な青春時代を柳井地方で過ごした独歩は、この地方を舞台にした『置土産』
『酒中日記』『富岡先生』
『少年の悲哀』など柳井地方の美しい自然と人情を背景にした作品を残し、
自然描写に新境地を開いた名作『武蔵野』に見られる落葉樹などへの美的視点は、県内の山々の散策
で培われたものです。
独歩は明治41年6月23日神奈川県で37歳の若さで没し、柳井市ではその功績を称えるため昭
和26年6月から「独歩忌」として俳句・短歌・詩の作品を募集してきましたが、平成15年度から
は、これを『独歩記念事業 柳井市短詩型文学祭』として新たに取り組み、独歩に関する作品のみな
らず、幅広く文学的な作品を募集し、その優秀作品を称えるとともに、柳井市の短詩型文学の発展を
目指しており、今回で通算64回目を迎えました。
今年の募集については、独歩記念事業の基本に立ち戻り、地元の関心をより高めることを目的とし
て、18歳以上(高校生不可)で山口県在住の方の応募といたしました。優秀作品は下記選者の方々
により別紙のとおり選考され、本日発表とともに、入賞者の方々に通知いたします。
【作品投稿状況】 28年度
167作品(89人)
※18歳以上(高校生不可)で山口県在住の方のみの募集
※27年度 1,278作品(719人) 【 うち山口県内一般:62作品(33人) 】
【俳句部門】
選
者
国重勝之・宮本仁宏・浅海紀代子
投稿数
98句
投稿者
柳井市内
投稿者数
49人
15人(30.6%)
県内(柳井市除く) 34人(69.4%)
【短歌部門】
選
者
久保 敬・吉﨑郁子・河本アサ子・宗重美喜子
投稿数
59首
投稿者
柳井市内
投稿者数
30人
3人(10%)
県内(柳井市除く) 27人(90%)
【詩部門】
選
者
たむらのぶゆき・久光良一・陶山祐二
投稿数
10編
投稿者
柳井市内
投稿者数
10人
1人(10%)
県内(柳井市内除く) 9人(90%)
☆27年度投稿数
一般の部
773作品(442人) 【 うち山口県内:62作品(33人) 】
【俳句部門】
350句
投稿者数
178人
【短歌部門】
324首
投稿者数
165人
99編
投稿者数
99人
【詩部門】
小・中・高校生の部
505作品(277人) 【 うち山口県内:291作品(147人) 】
【俳句部門】
344句
投稿者数
175人
【短歌部門】
128首
投稿者数
69人
33編
投稿者数
33人
【詩部門】
問い合わせ先:柳井市教育委員会 生涯学習・スポーツ推進課
〒742-8714
山口県柳井市南町 1-10-2
TEL 0820-22-2111 内線 331
FAX 0820-23-7371
【
選
者
】
た
む
ら
の
ぶ
ゆ
き
・
久
光
良
一
・
陶
山
祐
二
三
位
二
位
一
位
「
時 とき
」
「
さ
つ
ま
い
も
」
「
故
郷
」
◎
詩
部
門
【
選
者
】
久
保
(
投
稿
数
敬
・
吉
﨑
郁
子
・
河
本
ア
サ
子
・
宗
重
美
喜
子
三
位
二
位
一
位
キ
リ
ン
よ
り
ゾ
ウ
よ
り
お
気
に
入
り
は
カ
バ
四
歳
児
に
も
小
さ
な
個
性
診
察
を
終
え
し
卒
寿
の
母
の
掌
を
両
手
に
包
み
医
師
は
頷
く
田
に
入
り
て
働
ら
く
牛
影
遠
き
日
よ
牛
と
雖
ど
も
懐
か
し
か
り
き
宇
多
村
稲
田
藤
井
松
原
順
一
(
防
府
市
)
和
子
(
山
口
市
)
美
恵
子
(
下
松
市
)
八
重
子
(
柳
井
市
)
十
編
投
稿
者
数
十
名
)
木
戸
岡
村
明
子
(
下
松
市
)
由
子
(
防
府
市
)
◎
短
歌
部
門
(
投
稿
数
五
十
九
首
【
選
者
】
国
重
勝
之
・
宮
本
仁
宏
・
浅
海
紀
代
子
三
位
二
位
一
位
春
惜
し
む
ア
コ
ー
デ
ィ
オ
ン
に
声
合
は
せ
麦
秋
や
昭
和
の
母
の
縞
木
綿
八
十
八
夜
七
つ
の
海
の
夢
を
見
る
◎
俳
句
部
門
(
投
稿
数
九
十
八
句
投
稿
者
数
投
稿
者
数
三
十
名
)
四
十
九
名
)
稲
田
秋
山
葛
原
和
子
(
山
口
市
)
玲
子
(
山
口
市
)
恵
子
(
柳
井
市
)
柳 平
成
井 二
市 十
八
中 年
央 六
月
公 二
民 十
三
館 日
平
成
二
十
八
年
度
独
歩
記
念
事
業
柳
井
市
短
詩
型
文
学
祭
優
秀
作
品
平成28年度独歩記念事業柳井市短詩型文学祭優秀作品集
青
い
入
江
に
浮
か
ぶ
ボ
ー
ト
で
の
男
女
の
ラ
ン
デ
ブ
ー
が
波
止
の
岩
陰
か
ら
の
ぞ
き
見
た
遠
浅
の
砂
洲
は
海
浜
客
の
色
ど
り
で
賑
わ
っ
た
潮
騒
と
共
鳴
す
る
よ
う
に
海
辺
に
夏
が
く
る
と
手
振
り
を
交
え
て
談
話
す
る
の
だ
た
が
い
が
微
笑
み
な
が
ら
当
時
の
情
景
を
ま
ぶ
た
に
浮
か
べ
て
幼
な
じ
み
同
志
が
故
郷
の
話
を
は
じ
め
る
と
そ
れ
か
ら
五
十
年
余
り
経
っ
た
今
で
も
詩部門
そ
の
お
か
げ
か
そ
こ
に
何
か
を
描
こ
う
と
す
る
こ
と
は
な
か
っ
た
誰
ひ
と
り
隙
間
だ
ら
け
で
だ
だ
っ
広
く
て
蒼
穹
ば
か
り
が
覆
っ
て
い
て
ぼ
く
た
ち
の
放
課
後
は
故
郷
【
詩
部
門
】
一
位
宇
多
村
順
一
白
い
モ
ル
タ
ル
雲
の
か
な
た
に
走
り
去
っ
た
海
辺
の
駅
を
出
発
し
一
期
一
会
の
よ
う
な
汽
笛
を
鳴
ら
す
と
や 真 激 突
が 夏 し 如
て を い 雷
よ 夕 鳴
か り 立 が
れ 楽 が と
ら し 雨 ど
を ま 脚 ろ
乗 せ を く
せ て し と
た く ぶ
蒸 れ か
気 る せ
機 日
関 も
車 あ
は っ
た
炎
暑
と
地
熱
が
延
々
と
続
く
か
に
思
わ
れ
た
が
少
年
の
こ
こ
ろ
を
と
き
め
か
し
た
甘
美
な
青
春
映
画
の
ワ
ン
シ
ー
ン
と
な
っ
て
平成28年度独歩記念事業柳井市短詩型文学祭優秀作品集
詩部門
二
位
小
お
ど
り
し
て
こ
ん
な
記
憶
も
私
達
が
こ
の
世
消 か
え ら
て
行 消
く え
た
ら
さ う 手 こ
し ね 伝 の
て に い 季
を 節
て 長 さ
い さ せ 子
ね
ら 供
い
れ も
に ㎝ た
水 の
苗
を 苗
植
注 を
え
い
の
だ
30
畑 翌
の 朝
苗
が
し
ゃ
っ
喜 き
ん り
だ 首
を
上
げ
て
い
る
と
七
十
年
目
の
空
襲
警
報
は
青
い
空
太
く
一
回
だ
っ
た
そ
れ
で
も
ず
た
ず
だ
と
大
切 水
な っ
ぽ
生 か
命 っ
の た
糧
た 低 警 あ
し く 報 な
か う の た
な サ は
警 る イ
戒 よ レ 覚
警 う ン え
報 な
て
は ひ
い
び
る
小 き
?
き
ざ
み
ふ 皮 赤 あ あ
か は ち の な
し
ゃ 頃 た
て 白 ん の は
っ の
口 ぽ
さ 覚
に か 頭 つ え
入 っ ほ ま て
れ た ど い い
る
も る
と
大
?
き
く
さ
つ
ま
い
も
お
か
む
ら
よ
し
こ
生
の
ま
ま
か
じ
っ
た
と
い
う
よ
そ
の
畑
の
お
な
か
が
空
く
芋 と
を
掘
っ
て
中
学
生
の
仕
事
だ
っ
た
と
い
う
防
空
ご
う
を
掘
る
の
が
あ あ 昭
や の 和
ら 夏 一
ぎ
け
の
た
山
の
腹
主
に
人
は
【
詩
部
門
】
平成28年度独歩記念事業柳井市短詩型文学祭優秀作品集
木
々
の
若
葉
を
吹
き
抜
け
る
風
は
見
渡
せ
ば
春
蝉
の
声
が
聞
こ
え
て
き
た
涼
し
げ
な
ど
こ
か
ら
か
静 流 山
か れ 里
な る に
安
ら
ぎ
の
「
時
」
詩部門
早
苗
田
に
や
わ
ら
か
な
光
が
生
ま
れ
る
小
鳥
た
ち
の
鳴
き
声
眠
っ
て
い
た
蛙
の
声
一
滴
の
雫
か
ら
は
じ
ま
る
三
位
木 山
々 里
の の
朝
草 は
々
の
「
時 とき
」
【
詩
部
門
】
木
戸
明
子
夏
は
駆
け
足
で
や
っ
て
く
る
春
は
急
ぎ
足
に
去
り
広
い
青
空
へ
と