下水道管路施設へのフラッシュゲートの適用

新研究テーマの 紹介
下水道管路施設へのフラッシュ
ゲートの適用に関する共同研究
研究第二部 研究員
亀田 瞬
ッシュゲートは,標準機(弁体幅約60cm,貯留高約
はじめに
30cm),小型機(弁体幅約30cm,貯留高約20cm)の
2種類があり,適用する管径によって選択します。
下水道管路の伏越施設や標準勾配不足区間等で適切
な流速が確保できない箇所は,管路内に汚濁物や土砂
等が堆積しやすく,臭気等の発生の原因となっていま
研究内容
す。適切な流速を確保できない要因として,管路の構
本研究では,フラッシュゲートで設置実績のない合
造上の問題(伏せ越し管,管きょのたるみ等)に加え
流式下水道への小型機設置,分流式下水道への標準機
て,人口減少や下水道普及率の伸び悩み,社会情勢の
並びに小型機設置ケースを現場実証実験の対象としま
変化,東日本大震災等の震災による異常勾配などが挙
した。また,実証実験では,対象管路施設にフラッシ
げられます。本研究は,下水道管路の問題箇所の機能
ュゲートを設置して,一定期間運用を行い,①水位・
強化(正常機能の確保)と予防保全的な維持管理を図
流速および掃流力,②スカムや汚濁物等の抑制効果,
るために,フラッシュゲート(図1)を適用する際の
③その他(硫化水素,貯留区間での土砂堆積等)の計
計画,設計,施工,維持管理に関する技術的事項につ
測,確認を行います。効果確認は,フラッシュゲート
いて示すことを目的としています。
を設置しない状態で一定期間計測を行い,フラッシュ
ゲートの設置有無の状態比較を行います。
技術の概要
フラッシュゲートは,無電源で自動開閉する転倒式
まとめ
ゲートで,既設人孔(内径90cm以上)内のインバー
本研究は下水道管路施設にフラッシュゲートを適用
ト部に設置可能な装置になります(図2)。本体に内
する際の,適用範囲,設計の考え方および維持管理に
蔵したバネやフロート等の力により①貯留⇒②転倒⇒
関する事項を技術資料として取りまとめる予定です。
③復帰を繰り返し,流下下水を利用したフラッシン
フラッシュゲートによる設置効果を明確にすること
グを行い,そのフラッシングの掃流力によって定期
で,技術の普及に寄与できれば幸いです。
的な管路の自動洗浄を行います(図3)。また,フラ
図1 フラッシュゲートの外観
図2 フラッシュゲートの設置イメージ図
図3 フラッシュゲートの基本動作
下水道機構情報 Vol.10 No.21 ̶̶
27