すこやか情報

すこやか情報
健康に関する相談、健診などのお問い合せは、保健福祉課 健康 推進係(余目保健センター内)☎42−0147、健康福祉係(立川庁舎内)☎56−3392まで!
庄内町で多い胃がん。がん検診で早期発見、早期治療!
胃がんは日本人が最も多くかかるがんです。男
性は約9人にひとり、女性は約18人にひとりが、一
生のうちに胃がんと診断されています。胃がんに
よる死亡者数は、診断方法と治療方法が向上したこ
とで、全国的に減少しています。しかし、庄内町で
は依然として、がんの部位別死亡者数第1位と高く、
検診受診率が低いことも課題です。
胃がんは、進行するまで自覚症状がないため、検
診で発見するしかありません。胃X線検査のバリウ
ムは味や量が工夫されて飲みやすくなっています。
がんの種類によっては進行が非常に早いものがあ
り、1年前の検診で異常がなくても安心できない場
合があります。毎年検診を受けましょう。
生活習慣では、胃への刺激を減らすこと
(たば
こを吸わないこと、高塩分の食品をとりすぎな
いこと、野菜・果物を積極的にとること)が重要
です。
6月、7月のがん検診・集団検診日程
日 時
会 場
受付時間
6月28日㈫ 清川公民館
6月29日㈬ 余目第三公民館
6月30日㈭ 余目第一公民館
7月21日㈭ 立川保健センター
午前7時30分
~9時30分
7月25日㈪ 余目第四公民館
元気でご長寿
医療スタッフからのアドバイス ~ 大事 な足 のこ と~
「足は第二の心臓」といわれますが、足
の元気がないと転びやすくしっかりと歩
けませんね。これからの暑い季節に向け
ご自分の足をじっくり見てみませんか?
中には水虫があったり足指や爪の変形が
気になる方も、タコや魚の目の痛みでお
困りの方もおられるでしょう。特に糖尿
病をお持ちの方は小さな傷が悪化しやす
く注意が必要です。足の血管が丈夫でな
いと様々な症状を引き起こし全身に影響
します。そのためにも毎日足を洗い足を
見る習慣がとても大事です。何事も早め
庄内余目病院
の対応が肝心ですので不安があれば受診 糖尿病療養指導士
をお勧めします。
三浦 弘子
3歳児健診で虫歯が1本も
なかった子供たちです。
健康ワンポイント
ピロリ菌について
◆ピロリ菌について
1983年にオーストラリアのウォーレン博士と
マーシャル博士によって発見された
「らせん状」
の細菌です。人の胃の粘膜に生息し、胃や十二指
腸などの病気の原因になります。
ピロリ菌の感染経路は不衛生な水やピロリ菌
感染者の唾液から経口感染するのではないかと
考えられています。感染は幼少期に起こり、持続
的に胃粘膜の炎症を起こしていきます。胃粘膜
の奥にまで炎症が進むと、粘膜が痩せ衰えて萎
縮する「慢性萎縮性胃炎」という状態になります。
胃粘膜の萎縮が進行していく過程で、胃の細胞の
遺伝子が傷つけられてしまうとがんの発症へと
つながります。
ただし、ピロリ菌に感染しても必ずがんになる
わけではなく、がんの発症には、ピロリ菌の毒性
の強さや胃内の環境、体質、多量の塩分摂取や野
菜不足、喫煙等が関与しているといわれています。
◆ピロリ菌を調べる検査として
「胃がんリスク評価(ピロリ菌検査)」があります
これは、血液検査で胃の健康度をチェックし、
胃がんのリスクを判定する検査です。
「ピロリ菌感染の有無を調べる検査」と「胃炎
の有無を調べる検査」を組み合わせて、胃がんに
なりやすいか否かをリスク(危険度)分類します。
検査の結果、精密検査が必要と判定された方は必
ず専門医療機関を受診しましょう。
※胃がんリスク評価(ピロリ菌検査)は「胃がんを
見つける検査」ではありません。
◎お知らせ◎
庄内町では、平成28年度から庄内検診センターで実施している人間ドックのオプション項目に「胃が
んリスク評価(ピロリ菌検査)」が追加されました。
熱中症に注意しましょう
熱中症は、気温が高いなどの環境下で、体温調節の機能が
うまく働かず、体内に熱がこもってしまうことで起こります。
小さな子どもや高齢者は特に熱中症になりやすく、重症にな
ると死に至るおそれもあります。気温の高い日が続くこれか
らの時期は、熱中症にならないために、特に注意が必要です。
早めの暑さ対策で、夏を元気に過ごしましょう。
★熱中症予防には、“水分補給”と“暑さをさける”ことが大切です!
◆外出時には・・
あおき ひろみ
あべ はなか
たかはし ゆづき
ふじい だん
みふね はるき
みなかわ やまと
(三ヶ沢)
(沢新田)
(松 陽)
(深 川)
(東一番町)
(南 口)
ちゃん
ちゃん
ちゃん
ちゃん
ちゃん
さとう りょう
ひなた こうた
さいとう ひろ
みやかわ しょうた
さいとう りん
(御殿町)
(添 津)
(和光町)
(久 田)
(御殿町)
ちゃん
15
◎ 2016.6.20
ちゃん
ちゃん
ちゃん
ちゃん
ちゃん
・熱を吸収する黒色系の衣服は避けましょう
・通気性の良い、吸汗、速乾素材の衣服を選びましょう
・日傘や帽子を着用しましょう
・日陰を利用し、こまめに休憩をとりましょう
◆室内では・・
・エアコンや扇風機を上手に使って、部屋の温度は28℃前後に
調節しましょう
・窓や扉を開けて風通しをよくしましょう
***************************
のどが乾かなくても、
こまめに水分補給(1日1Lが目安)をしましょう !
***************************
■問合せ/保健福祉課健康福祉係 ☎56-3392
健康推進係 ☎42-0147
町湯で健康づくり
~ヨガでゆったり♪リラックスタイム~
●日時/7月16日㈯ 午後6時~7時30分
●会場/ギャラリー温泉「町湯」
●対象/庄内町に住所がある、20歳以上の方
●定員/15名
●持ち物/タオル2枚・飲み物
●申込み/6月24日㈮から
(定員になり次第終了)
※健康しょうないマイレージ
対象事業です
●問・申込み/
保健福祉課健康推進係
☎42-0147
7月の母子手帳交付日
5・12・19・26日㈫
場所●余目保健センター
時間●午前9時~正午
立川庁舎内健康福祉係では、
事前連絡(☎56-3392)で随時交付しています。
2016.6.20 ◎
14