上智大学・大学院教授 [17] 感謝と謝罪については以前(112 号と 117 号)にも触れたが,かなり昔のことなので読 清水 崇文 店員: Here you are. Meg: Thank you. んでいない方も多いかもしれない。そこで今 ②衣料品店の店員に試着室の場所を教えられ 回は,この 2 つの発話行為を関連させながら, て(Book 2, p.48): 英語の語用論的規範について改めて考えてみ Clerk: Sure. The fitting room is over there. たい。 「相 Hiro: May I try it on? 手の好意」に対して感謝する のが英語の規範! ある発話行為をどのようなときに行うべき かという規範(社会語用論的規範)は,文化 によって異なることも多い。いつ感謝や謝罪 Hiro: Thanks. ③薬剤師に薬を渡されて(Book 2, p.119): Pharmacist: Take this medicine after each meal. Ann: Thanks. ①は飲食店などでの典型的なやり取りだが, の言葉を言うべきかに関する社会語用論的規 注文したものを渡されたり,持ってきても 範も,例外ではない。 らったりしたときには,たとえそれが対価を 112 号では,英語圏ではよくお礼を言うが 日本ではあまり言わない場合として,対価を 払って受ける“当然の”サービスだとしても, お礼を言うのが英語のルールである。 払って受けたサービスに対するお礼を紹介し さらに②や③のように,業務(対価を払っ た。スーパーのレジ係におつりを渡されたと て受けるサービス)の範囲内であっても,相 き,レストランのウェイターが注文した料理 手が追加的なサービスをしてくれた場合には, を運んで来たとき,タクシーやバスを降りる お礼の表現が欠かせない。店員が試着を許可 と き な ど に, 英 語 話 者 は た い て い “Thank して試着室の場所を教えてくれたこと,薬剤 しかし,日本人はこうした場面であまりお礼 基底にある「相手の好意(goodwill)」に着 を言わないので,英語でもつい言い忘れてし 目してお礼を言うのが英語の語用論的規範だ まうことが多い。こうした場面での英語の からである(三宅 , 1993)。 you.” とお礼を言う(Nakai & Watanabe, 2000)。 師が薬の飲み方を丁寧に教えてくれたことの “Thank you.” はいわゆる「儀礼的感謝」では 次に,店員と客によるやりとりのケースで あるが,それだけに言うべき場面で言わない はあるが,①〜③とは少し異なる場面も挙げ と社会的礼儀を欠くことになってしまうので, てみる。 気をつけたいところである。 新しい 28 年度版 TOTAL ENGLISH を見て みると,こうした儀礼的感謝が必要な場面が 何度か取り上げられている。 ④店員に靴を渡されて(Book 3, p.34): Meg: I like them, but do you have them in blue? Clerk: Yes, here you are. ①ファストフード店で注文した料理を渡され て(Book 1, p.107): Meg: Thanks. Oh, they’re a little big for me. 16 教研英語125.indd 16 15/03/05 16:24 ⑤ 店 員 に 時 計 を 見 せ て も ら っ て(Book 3, p.35): うも。」や「この間はごちそうさま。」といっ た挨拶を交わすのが普通だが,英語にはこの Pat: Excuse me. Please show me this watch. よ う な 定 型 表 現 は な く,“Hey, how are you Pat: Thanks. How much is it? とが多いようだ(Nakai & Watanabe, 2000)。 Clerk: Sure. ④や⑤の場合は,儀礼的ではなく実質的な 感謝である。というのは,どちらのケースも 4 4 4 4 doing?” のような通常の挨拶が交わされるこ 「儀 英語社会の潤滑油! 礼的感謝」「儀礼的謝罪」は 相手(店員)は自分(客)が依頼した行為を 英語では,感謝だけでなく,謝罪も儀礼的 してくれたからである。従って,これらの場 に行うことが多い。日米で最も謝罪が必要な 合にお礼を言わないと,①〜③の場合以上に 社 会 的 違 反 は 何 か を 調 査 し た Barnlund & とても横柄な客となってしまう。 このように,儀礼的感謝,実質的感謝の違 Yoshioka(1990)によると,日本人は「失敗」 (32%),「無能力さ」(30%),「時間にルー いこそあれ,英語では何かをしてもらったら ズ」(27%)がほぼ同程度であるのに対して, 言葉で感謝を示す必要があることに変わりは アメリカ人では「エチケット違反」が 50% ない。①〜⑤のように感謝の言葉を忘れずに 言えるように指導したい。 「恩 義を受けた負い目」からお礼 を言うのが日本語の規範! を占めていた。つまり,日本人は相手の期待 に答えられず迷惑をかけた場合に謝罪の必要 性をより強く感じるのに対し,アメリカ人は 日常の些細なエチケット違反に対してこそ謝 罪が必要だと考えているわけである。 では,このような場面でなぜ日本人はお礼 このように,英語文化圏においては,儀礼 を言うことが少ないのだろうか。それは,日 的感謝(対価を払って受けるサービスに対す 本文化で感謝の発話行為を行う動機となるも る感謝)や儀礼的謝罪(エチケット違反に対 のは,「恩義を受けた負い目(indebtedness)」 する謝罪)が日本よりも頻繁に行われる。つ だからである。121 号でも説明したように, まり,英語では感謝も謝罪も「社会の潤滑 日本人の感謝の感情の根底には「恩義を受け 油」としての機能が高いということである。 た負い目」がある。しかし,対価を払った 英語話者とのコミュニケーションを円滑に進 サービスに対してはこの負い目を感じないた めるためには,こうした「潤滑油」が欠かせ め,感謝の言葉の頻度が少なくなるのだろう。 ないことを覚えておきたい。 一方で,「恩義を受けた負い目」は一度感 謝の言葉を述べた程度では解消されないこと も多い。そのため,日本人は過去に受けた恩 義に関して,再会した際に再びお礼を述べる。 英語でも,“Thank you for the other day.” など と言ってしまう人も多いのではないだろうか。 しかし,英語話者の感謝の感情には「恩義を 受けた負い目」は含まれないので,こうした 場面でお礼を言うことは稀である。例えば, 1 ヶ月前に昼食をご馳走になった友人とそれ 以来初めて会った際に,日本人は「先日はど <参考文献> Barnlund, D. C., & Yoshioka, M.(1990) . Apologies: Japanese and American styles. International Journal of Intercultural Relations, 14, 193-206. Nakai, M., & Watanabe, Y.(2000) . A study on expressions of gratitude in Japanese and American English. Journal of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics, 4(1) , 200-216. 三宅和子(1993)「視点の観点から見た『感謝』 と『詫び』―慣用表現とともに使われる表現: 日英比較」『東洋大学短期大学紀要』25, 203214. 教科研究 TOTAL ENGLISH No.125 教研英語125.indd 17 17 15/03/05 16:24
© Copyright 2024 ExpyDoc