始めよう!アクティブ・ラーニング -協同学習・文章作成の技法編

FD,ワーク中心
プログラム番号
2502C
始めよう!アクティブ・ラーニング
-協同学習・文章作成の技法編■講師
西本 佳代(香川大学 大学教育基盤センター 講師)
広島大学教育学部第五類教育学系コース卒業、同大学院教育学研
究科教育学専攻博士課程前期修了、同研究科教育人間科学専攻博
士課程後期退学。平成 20 年より香川大学教育・学生支援機構の特
命助教として勤務。山口福祉文化大学(現・至誠館大学)ライフデザイ
ン学部講師を経て、平成 27 年 4 月より現職。専門は教育社会学。
■プログラム概要
2012年の中央教育審議会答申「新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向け
て」以降、アクティブ・ラーニングはいずれの大学においても取り組まなければならない内容と
して認識されるようになったのではないでしょか。このプログラムでは、アクティブ・ラーニング
に関する基礎的な知識と共に、その技法の一部をご紹介します。アクティブ・ラーニングと一
口に言っても、その内容は広範多岐にわたります。そこで、本プログラムでは、文章作成の技
法に焦点を絞り、その技法を体験しながら、ご自身の授業でどのように取り入れることができ
るか検討していただくことにしました。
なお、文章作成の技法のほか、①話し合いの技法、②教え合いの技法、③問題解決の技
法、④図解の技法を扱った SPOD 研修プログラムも開講されます(9月26~28日、於・香川
大学)※。アクティブ・ラーニングの技法をさらに学びたい方は、シリーズでの受講をおすすめ
します。
※加盟校教職員に5月に配付のSPOD研修プログラムガイド2016 P.21~23参照
(プログラムガイドは、SPODホームページにも掲載しています)
■主な受講対象
文章作成に関するアクティブ・ラーニングを授業に取り入れようと思っている教員。本プログラ
ムでは基礎的な技法を扱いますので、特に授業経験の少ない教員の方を歓迎します。
■本プログラムの到達目標
1.アクティブ・ラーニングとはどのようなものか、説明することができる。
2.文章作成の技法を3つ以上挙げて、その手順を説明することができる。
3.自らの授業に文章作成の技法を導入することができる。
■日時・会場
日時:平成28年8月25日(木)13:00~15:00
会場:愛媛大学城北キャンパス